会員募集

現在①は募集しておりません。※

①一般公募、②関係者による推薦で、会員募集を随時行っております。

募集枠組みは下記の通りですが、基本的に応募者・推薦者とのご相談で、所属枠組みを決定しております(便宜的な区分であり、研究員/連携研究員・所友には運営参画の権利以外に違いはなく、所の対外的運営責任を有する所長(代表)/所長に運営上の助言・補佐を与える上級常成士研究員を除き、区分に伴う階層の違いもございません。)。

①の場合は、募集に当たり、必要書類がございますので、募集要項をご覧くだされば幸いです。

1.本研究所の理念・活動方針に興味のある方(部分的に重なりがあればよく、すべて一致する必要はありません)

2.本研究所の運営方法(所員と運営について相談し、上級常成士研究員の助言・補佐を受けながら、最終的には所長自らが運営を決裁し、責任を負うこと)を認める方が最低限の募集要件となります。

決まった会費はございませんが、(強制を伴わない、自発的な)寄附は随時募集しております(寄附の有無で待遇に違いが出るということはございません)。


研究員

アカデミックキャリアとして評価可能な方が対象となります。原則、修士学位以上の学位のある大学院生・元大学院生・所属のある研究者・在野研究者が対象となります。本研究所の運営に参画し、本研究所員に限定した催しものに参加することができます。

研究員(実務者)

(広義の)社会教育施設で(現職・元職問わず)勤務経験のある方が対象となります。本研究所の運営に参画し、本研究所員に限定した催しものに参加することができます。

研究員(市民)

研究活動に関心はあるが、修士以上の学位を持たない方が対象となります。本研究所の運営に参画し、本研究所員に限定した催しものに参加することができます。

連携研究員(客員)

アカデミックキャリアとして評価可能な方が対象となります。原則、修士学位以上の学位のある大学院生・元大学院生・所属のある研究者・在野研究者が対象となります。本研究所への運営に参画しないが、本研究所員に限定した催しものに参加することができます。

連携研究員(客員実務者)

(広義の)社会教育施設で(現職・元職問わず)勤務経験のある方が対象となります。本研究所への運営に参画しないが、本研究所員に限定した催しものに参加することができます。

あそびんちゅ(所友)

研究員とは違った形で本研究所で関わりたい方が対象となります。本研究所の運営には参画しないが、本研究所員に限定した催しものに参加することができます。