●現職京都大学学際融合教育研究推進センター 准教授(兼任)公益財団法人国際高等研究所・客員研究員一般社団法人STEAM Association 代表理事●兼任学外委員(2025年度)日経STEAMアドバイザー
江崎グリコ株式会社サスティナブル社外委員龍谷大学学際研究評価委員かつての兼任:東京外国語大学学際センターアドバイザー(2022-2024)日経こども未来フォーラムアドバイザー(2023)角川ドワンゴ学園顧問(2022)メルカリR4Dワークショップアドバイザー(2023)京都大学生協理事(2022‐2024)●専門領域分野融合・学際についての学問論、大学論(これまで:MEMS、医工連携、金属結晶学、粉末冶金、細胞への物質導入、教育工学)●学位平成13年 3月 立命館大学博士(工学)の学位取得学位論文題目「Experimental and Modeling Study of Preferred Orientation Relationship and Interface Structure in Two Phase Alloys」●留学歴平成12年 カナダ McMaster University, Dept. of Material Science 博士研究生 Prof.G.C.Weatherlyに師事●職歴2001年 4月 1日 立命館大学大学総合理工学研究機構 研究員2002年 4月 1日 立命館大学理工学部機械工学科 助手2003年 3月 1日 九州大学応用力学研究所基礎力学部門連続体力学分野 助手2005年10月1日 京都大学ナノメディシン融合教育ユニット~工学研究科マイクロエンジニアリング専攻 特任講師2010年4月1日 京都大学産官学連携本部 特定研究員2011年4月1日~ 京都大学学際融合教育研究推進センター 准教授2011年4月16日~ 総長学事補佐(2014年9月30日まで)2010年10月1日~ 文部科学省研究振興局基礎基盤研究課ナノテクノロジー・材料開発推進室 学術調査官(2014年9月30日まで)2018年10月1日~ 国際高等研究所 客員研究員2021年5月10日~ 一般社団法人STEAM Association 代表理事2006年前期 東京工業大学非常勤講師2010年後期 筑波大学非常勤講師2011年後期 筑波大学非常勤講師●学会員日本金属学会会員(2000-2010)日本鉄鋼協会会員(-2010)日本粉末冶金協会会員(-2010)日本バイオマテリアル学会会員(-2011)日本コーチ協会大阪チャプター会員(2011)研究・技術計画学会(2014-)科学技術社会論学会(2015-)研究・イノベーション学会(2000〜 :2020-2022は広報担当理事)●趣味テニス、園芸、バイク、洗車、読書●好きなものうずらの卵のフライ、漬物、モツ鍋、焼き鳥、赤飯、えんがわのお寿司