社会保障と財政ワークショップ (不定期開催) [Link]
2025.8.31 第1回日本患者会議(JPoM)
もう一度、高額療養費の役割を考えなおすー「誰もが治療費の心配をしない」社会を目指してー
2025.8.5 立教大学オープンキャンパス体験授業
「相関と因果はちがう」とはどういうことか?分かっているつもりで、実は分かっていない話
2025.7.19 SOMPO福祉財団賞記念シンポジウム
『障害と所得保障 基準の管理から分配の議論へ』(風間朋子 2023)の射程と残された問い
2025.6.12 社会保障・財政と資源配分に関する研究会(資源配分研究会)
2025.4.23 「高額療養費制度と社会保障を考える議員連盟」第2回総会
「高額療養費上限額引き上げ案の衝撃と教訓ー「命の選択」と「家計破綻」を防ぐ改革に向けてー」
2025.3.28 尼崎市 第2回子育て政策懇話会
2023.8.23 尼崎市学びと育ち研究所報告会
国の社会保障政策と自治体のこども政策:政策研究とEBPMの狭間で
2023.4.21 厚生労働省老健局勉強会
2022.10.15 日本経済学会2022年度秋季大会 若手研究支援・男女共同参画委員会主催特別セッション 「出会い・結婚・子育てと研究者生活」
2022.3.18 立教大学経済研究所第9回学術研究大会
2022.1.11 三菱UFJリサーチ&コンサルティング講演
コロナ禍における雇用・困窮・社会保障と「第二のセーフティネット」
2021.10.30 明治学院大学公開講座
コロナ禍における失業・困窮・自殺と社会保障:データから見えるものと見えないもの
2019.3.9 関⻄公共経済学研究会
2018.2.6 連帯と共助にもとづく「分かち合い」社会の具体化に関する研究委員会 第二回
2016.12 東京大学 東京大学公共政策大学院「社会保障・人口問題の現代的諸相」第11回講義
2016.2 神戸大学 KUMAセミナー / 六甲台財政・公共経済セミナー ミニレクチャー
“Credibility Revolution”以降の応用ミクロ計量分析
2015.11 東京大学 東京大学公共政策大学院「社会保障・人口問題の現代的諸相」第11回講義
2024.10.23-25 「少子高齢化・家族・社会的排除と社会保障ー日本とリトアニアにおける実証分析の成果と課題ー」(令和6年度 日本学術振興会・二国間交流事業 共同研究・セミナー) [Link]
2019.11. 28. 政府統計のミクロ計量分析ワークショップ:行政・税務データの活用に向けて