Ear wound regeneration in the Arabian spiny mouse (Acomys dimidiatus).
Oyake A, Mekada K
Naturalistae. 2024 Feb;28:1-5.
Complete sequencing of the mouse pseudoautosomal region, the most rapidly evolving 'chromome'.
Kasahara T, Mekada K, Abe K, Ashworth A, Kato T
bioRxiv. 2022 485930.
Partner preferences of three captive vole (Microtus) species derived from Eurasia and Japan.
Katayama S, Mekada K
Naturalistae. 2022 Feb;26:15-19.
Volatile fatty acids and microflora composition in the digestive tract of the East European vole (Microtus levis).
Ikemoto-Kobayashi M, Shinohara A, Jogahara T, Oda SI, Mekada K
Naturalistae. 2022 Feb;26:7-13.
High-fat diet-induced nonalcoholic steatohepatitis is accelerated by low carnitine and impaired glucose tolerance in novel murine models.
Terayama Y, Nakamura SI, Mekada K, Matsuura T, Ozaki K
Lab invest. 2022 Jan 17;102:621-630.
Substrains matter in phenotyping of C57BL/6
Mekada K, Yoshiki A
Exp Anim. 2021 May 13;70:145-160.
Histological observation of the external gills of a Mexican axolotl (Ambystoma mexicanum) with atypical blood vessels.
Yoshida S, Mekada K
Naturalistae. 2019 Feb;23:45-53.
Formation and diachronic change of placental scars in the house shrew (Suncus murinus).
Nakano K, Mekada K
Asian J Res Zool. 2018 Sep;1:1-7.
小型齧歯6種の類被毛の走査型電顕による観察
徳山敦久, 目加田和之, 福田勝洋
Naturalistae. 2018 Feb;22:45-53.
Y chromosome polymorphism found among house shrew populations in Myanmar.
Horai H, Ohdachi DS, Motokwa M, Lin KS, Oo T, Swe KY, Than W, Mekada K
Naturalistae. 2018 Feb;22:39-44.
Characterization of novel dystonia musculorum mutant mice: Implications for central nervous system abnormality.
Horie M, Mekada K, Sano H, Kikkawa Y, Chiken S, Someya T, Saito K, Hossain MI, Nameta M, Abe K, Sakimura K, Ono K, Nambu A, Yoshiki A, Takebayashi H
Neurobiol Dis. 2016 Dec;96:271-283.
生後スンクスにおける歯列の成長発育
深澤翔子, 森田 航, 目加田和之
岡山理科大学紀要. 2024;60(A):63-70.
研究室・施設便り 岡山理科大学 理学部 動物学科 動物資源学研究室
目加田和之
実験動物ニュース. 2023;72(4):198-202.
Basic reproductive feature of captive Arabian spiny mice (Acomys dimidiatus).
Mekada K, Oyake A, Miyake S, Yamaguchi H, Hiraki E, Yoshida S, Tokumatsu E, Mochida H
岡山理科大学紀要. 2021;57(A):7-11.
マイクロサテライトDNAマーカーを用いたスンクス系統間の遺伝的多型解析
小松 亮, 目加田和之
岡山理科大学紀要. 2020;56(A):29-33.
「自由場面」と「強制場面」におけるスンクス3系統の行動比較
吉岡優希, 讃野年紀, 目加田和之
岡山理科大学紀要. 2019;55(A):15-19.
種名が不明なミズハタネズミ亜科系統の種の同定
高畑 智, 伊勢村夏実, 目加田和之
岡山実験動物研究会報. 2019 Jun;35:12-17.
飼育下におけるハタネズミ2系統のオスの性成熟について
松本息吹, 竹下渓竜, 目加田和之
岡山実験動物研究会報. 2018 Apr;34:28-31.
トゲマウスAco系統の種の同定
持田 瞳, 目加田和之
岡山実験動物研究会報. 2017 Apr;33:22-25.
C57BL/6マウスの亜系統差について
目加田和之
岡山実験動物研究会報. 2016 Apr;32:22-27.
マウス表現型解析スタンダード(実験医学別冊)
目加田和之 (担当:分担執筆, 範囲:第6章 マウスを育てよう(1)繁殖と維持, 系統管理 p303-310)
羊土社 2016年11月
Linkage mapping, QTL detection, and identification of candidate genes for sharpe variation in the four tooth classes of mammals.
Morita W, Mekada K, Fukazawa S, Danjo K, Fusegawa M, Yamanaka A
The 15th Tooth Morphogenesis and Differentiation. 2025年6月.
生命機能解明のためのユニークな動物研究資源の基盤整備
目加田和之
2024年度OUS研究者交流会. 2025年2月.
Filobacterium属菌の病理と宿主
池 郁生, 梶田亜矢子, 佐藤桂祐, 吉木 淳, 小倉淳郎, 目加田和之, 小久保年章
第34回日モロシヌス研究会. 2024年11月.
哺乳類の歯の形態変異を制御する遺伝領域の推定:人類進化モデルとしてのスンクス
森田 航, 目加田和之, 深澤翔子, 壇上久留美, 布瀬川実花, 山中淳之
第26回日本進化学会神奈川大会. 2024年8月.
飼育下の野生由来ハタネズミで検出されたFilobacterium rodentium
梶田亜矢子, 小久保年章, 目加田和之, 吉木 淳, 池 郁生
第71回日本実験動物学会総会. 2024年5月.
Filobacterium属菌(CARバチルス)は特殊な菌ではない〜野生ネズミのほかペットのネコにも家畜のウシやサルにも〜
池 郁生, 梶田亜矢子, 目加田和之
令和5年度関西実験動物研究会第153回研究会. 2023年12月.
Filobacterium属菌は地を這い舐める動物の常在菌なのか
池 郁生, 梶田亜矢子, 目加田和之
第33回モロシヌス研究会. 2023年11月.
ネズミではありません「スンクス」
目加田和之
第70回 日本実験動物学会総会LASセミナー3. 2023年5月.(招待有り)
Identification of candidate genes for tooth loss in mammals.
Morita W, Mekada K, Kawada SI, Nagata N, Yamanaka A
The 14th Tooth Morphogenesis and Differentiation. 2022年6月.
再生・周産期モデル「トゲマウス」
目加田和之
第69回 日本実験動物学会総会LASセミナー3. 2022年5月.(招待有り)
スンクス2系統におけるオープンフィールド行動と巣材給与による繁殖成績への効果の違いについて
清水小波, 目加田和之
名古屋哺乳類研究会2021年度例会. 2021年12月.
飼育下ジャコウネズミにおける胎盤痕の形成と継時的変化
中野恭亮, 目加田和之
名古屋哺乳類研究会2021年度例会. 2021年12月.
私の研究遍歴〜ゴレパニ峠から実験室〜
目加田和之
名古屋哺乳類研究会2021年度例会. 2021年12月.(招待有り)
C57BL/6亜系統における遺伝的差異について
目加田和之
第2回 B6J Aged研究会. 2019年11月.(招待有り)
小脳運動失調を伴う新規突然変異マウスwobbling Okayamaの遺伝解析
目加田和之, 廣岡佳朗, 古野 岬, 吉木 淳, 織田銑一
第66回 日本実験動物学会総会. 2019年5月.
超高速ゲノム解読に基づくマウス生殖細胞突然変異の検出と解析
福村龍太郎, 中井祐治, 石塚祐一, 小瀧逸人, 牧野 茂, 金 相完, 森 一樹, 門田雅世, 目加田和之, 田代康介, 久原 晢, 吉木 淳, 豊田 敦, 藤山秋佐夫, 権藤洋一
ゲノム支援拡大班会議. 2018 年 1 月.
遺伝資源としてのハタネズミの面白さ-VFA利用性-
池本眞紀, 目加田和之
名古屋哺乳類研究会・豊田哺乳類研究会2017年度合同例会. 2017年12月.
日本産野生マウス由来近交系MSM/Msにおける自然突然変異の検出
福村龍太郎, 中井祐治, 金 相完, 森 一樹, 門田雅世, 目加田和之, 田代康介, 久原 哲, 吉木 淳, 豊田 敦, 藤山秋佐夫, 権藤洋一
第89回 日本遺伝学会. 2017年9月.
マウスを用いたエストロゲンに対する感受性を修飾する遺伝要因の解析
青山博昭, 佐藤旭, 北條 仁, 吉木 淳, 目加田和之, 須藤淳一, 後藤英夫
第57回 日本先天異常学会学術集会. 2017年8月.
WGSを用いた日本産野生マウス由来近交系MSM/Msにおける自然突然変異の検出
中井祐治, 福村龍太郎, 金 相完, 森 一樹, 門田雅世, 目加田和之, 田代康介, 久原 哲, 吉木 淳, 豊田 敦, 藤山秋佐夫, 権藤洋一
第5回 NGS現場の会研究会. 2017年5月.
新規自然発生 dystonia musculorum マウスの樹立と中枢神経系についての組織学的解析
堀江正男, 日加田和之, 佐野裕美, 吉川欣亮 , 知見聡美 , 染谷拓郎, 斎藤慶介, ホサイン MD イブラヒム, 行田正晃, 阿部訓也, 崎村建司, 小野勝彦, 南部 篤, 吉木 淳, 竹林浩秀
第 122 回 日本解剖学会総会・学術集会. 2017 年 3 月.
アディポネクチンアンチセンス、センストランスジェニックマウスの表現型解析
中野泰子, 秋山晴代, 目加田和之, 若菜茂晴, 斎藤清美, 巌本三寿, 吉木 淳, 根来孝治
第 89 回 日本生化学会大会. 2016 年 9 月.
Analyses of a novel Dystonin spontaneous mutant mice showing dystonic-like movements.
Horie M, Sano H, Chiken S, Mekada K, Yoshiki A, Someya T, Kobayashi K, Nambu A, Takebayashi H
第39回 日本神経科学大会. 2016年7月.
遺伝子改変動物の命名法(第51回記念講演会教育講演I 遺伝子改変シリーズ 第5弾)
目加田和之
第24回 筑波実験動物研究会総会. 2016年6月.(招待有り)
ロシアハタネズミ(Microtus levis)の発酵槽におけるVFA産生および成長に伴うVFA利用の変化について
池本眞希, 目加田和之
第39回 草食実験動物研究会. 2016年5月.
テトラプロイド補完法によるMus caroliキメラマウスの作製
長尾恭光, 戸塚義和, 堀居拓郎, 守谷尚倫, 小薬清美, 門田雅世, 吉木 淳, 山本 卓, 目加田和之, 畑田出穂, 徳永智也, 花園 豊, 今井裕遠藤仁司
第63回 日本実験動物学会総会. 2016年5月.
新規自然発生ジストニン変異マウスの神経系における異常ニューロフィラメントの分布解析
染谷拓郎, 堀江正男, 目加田和之, 吉木 淳, 竹林浩秀
第121回 日本解剖学会総会・全国学術集会. 2016年3月.
Disorganization of barrel structures in the cerebral cortex in the RORb1 mutant mice
Sawada K, Saito S, Murakami A, Mekada K, Nakata H, Oota S, Yoshiki A
第38回 日本神経科学会大会. 2015年7月.
似て非なるC57BL/6マウス
目加田和之
第69回 岡山実験動物研究会例会. 2015年6月.
実験マウスの遺伝的統御について
目加田和之
第62回 日本実験動物学会総会JALAMシンポジウム. 2015年5月.(招待有り)
ゲノム編集により作製されたマウス系統の遺伝品質管理
中田初美, 橋本知美, 綾部信哉, 目加田和之, 関 幸子, 児玉穂月, 岡本裕行, 吉木 淳, 小幡裕一
第62回 日本実験動物学会総会. 2015年5月.
野生由来マウス3種(M. musculus, spretus, spicilegus)の効率的な保存と産子獲得
持田慶司, 長谷川歩未, 濱 大樹, 大高直樹, 伊集院麻衣子, 田熊究一, 橋本美知子, 高島梨香, 平岩典子, 目加田和之, 吉木 淳, 小倉淳郎
第62回 日本実験動物学会総会. 2015年5月.