平成30年10月16日午後1時から名古屋市民活動推進センタ-集会室にて
今年の研修会を開催しました。
題目は弁護士先生からの講話。弁護士の仕事とは! 相続に関して!
この2つを基本にお話を聞きました。
講師の先生は愛知県弁護士会に所属されている、佐々木基弁護士。
20ページにもわたる資料を作成して頂きそれに基づいての説明。
話が終了してからは、それぞれに抱える疑問点などの質問にも
丁寧にお答えいただきました。 約2時間にわたる貴重な体験でした。
参加者が12名という少なさには少しガッカリしましたが参加された方々は
喜んで見えたのが印象的でした。
平成30年10月1日(月)恒例の名古屋市中区栄 中日ビル近辺で検察審査会制度の周知広報活動をしました。
参加者は12名。岡崎からも2人参加して頂けました。
10月1日は法の日です。
また、偶然にも中警察署の自転車取り締まりの日と重なりビラを配布している後ろから笛がなったりして大変でした。
歩行者に声掛けしてミニカレンダ-を手渡し
信号を渡った方にもリーフレットで説明。幟も目立つ。
簡単な説明では難しいみたいですね。
この横断歩道を警察官がチェックしました。そこでの説明も苦労です。
平成30年7月1日(日)AM10:30
定期総会が名古屋市中区ナディアパ-クビル6階の
名古屋市民活動推進センタ-集会室にて開催されました。
参加者15名という少なさの中粛々と総会は進められました。今後の会としての動向が心配になります
参加者の少なさが目立ちます。年々減少傾向。
閉会の挨拶をする小川監事。会長は何か調べものかな?
総会終了後近くのレストランで懇親会。
平成30年5月21日(月) 長野県長野市長野ホテル犀北館にて
毎年恒例の全国検察審査協会連合会の第64回定期総会が
全国から260名の参加者をお迎えして開催されました。
信濃毎日新聞社の取材もあり成功裏に終わりました。
総会前にホテル玄関前で名古屋メンバ-で記念撮影。
総会ひな段。今回は来賓をお迎えしませんでした。
名古屋メンバ-が並んでます。
総会翌日朝5時半ホテル出発徒歩15分で善光寺へ。朝一には管主様のお通りを迎えると数珠で頭をなでて下さるのです。
日光東照宮へ向かう途中の昼食。
翌日に信濃毎日新聞に記事が掲載されました。
2日目 華厳の滝で記念撮影。ここへは、エレベ-タ-で降りました。
鬼怒川温泉での懇親会。みんなでカラオケに夢中。
名古屋協会初めての刑務所見学 会員16名が参加。10月31日(火)
みよし市にある名古屋刑務所。名鉄みよしケ丘駅にて現地集合
駅からは車で来ていた人に分乗 で現地へ移動。
緊張感一杯で正門へ! 事前に手続きがしてあったせいか特に厳しいチェックもなく
正門から事務棟へ案内された。
待合室で部長さんに説明を聞いた後刑務所内に入った。
大きな声を出さないようにとか、いろいろな注意事項を聞きながらの隊列。
先頭と最後尾は男性が入ることと言われて男性は二手に分かれて進んだ。
内部は結構広くて静かだった。独房もテレビで見る雰囲気とは違った。
たまに聞こえる号令とか、掛け声が少し緊張感を増やす。
途中で刑務官とすれ違う度に部長に敬礼と掛け声のすれ違い。
何事もなく見学は終わり、入り口近くにある売店に案内をされた。
ここには、全国の刑務所に入っている人が作ったものがたくさん売られていた。
気に入ったものがある人は買い物を済ませて帰路についた。
もう少し緊張をするものとの思いがとり越し苦労であった。