目次
序章 政治学をどう学ぶか
1. 学問的位置づけ
(1)学問としての政治学/(2)社会科学としての政治学
2. 政治学の学び方
(1)政治学の分野性/(2)本書の視点
第1章 政治とは何か:集団による意思決定
1. 政治とは何か
(1)政治の意味/(2)集合的意思決定
2. 本人‐代理人関係
(1)「国民の厳粛な信託」/(2)エージェンシー問題/(3)スラックの締め方
3. 公職者の職業倫理
(1)複数本人問題/(2)「全体の奉仕者」
第2章 公共の利益:奉仕する全体はどこにあるか
1. 公共の利益とは何か
(1)政治学と公共の利益/(2)「公共」と「利益」
2. 公共の利益の3類型
(1)独立型/(2)共通型/(3)総和型/(4)まとめ
3. 公共の利益の懐疑論
(1)合理性仮定/(2)合理性仮定の是非/(3)「全体の奉仕者」の実像
第3章 自由主義:個人はなぜ政府を必要とするか
1. 自由主義とは何か
(1)市民革命/(2)自由主義と公共の利益
2. 私的利益の結合
(1)社会契約論/(2)市場経済論/(3)パレート原理
3. 社会的ジレンマ
(1)囚人のジレンマ/(2)秩序問題/(3)公共財問題
第4章 民主主義:人民の舵取りはどこに向かうか
1. 民主主義とは何か
(1)「人類普遍の原理」/(2)民主主義と公共の利益
2. 民意の正当性
(1)ルソーの一般意志論/(2)全員一致と多数決/(3)コンドルセの陪審定理
3. 民意の合理性
(1)陪審定理の裏面/(2)合理的無知と合理的非合理性/(3)ポピュリズム
第5章 権力分立:ケーキを公平に切り分ける方法
1. 権力分立とは何か
(1)抑制と均衡/(2)権力分立と公共の利益
2. 政治・権力・腐敗
(1)政治と権力/(2)権力の資源/(3)権力と腐敗/(4)腐敗の規制
3. 権力分立の仕組み
(1)ロック型とモンテスキュー型/(2)ヨーロッパからアメリカへ/(3)三権分立観の限界
第6章 議会:世論受けするだけが政治家の仕事か
1. 代議制とは何か
(1)直接民主主義と間接民主主義/(2)代議制と公共の利益/(3)議会の機能
2. 代議制の仕組み
(1)抽選と選挙/(2)一院制と二院制/(3)日本の参議院
3. 代議という仕事
(1)代議制の賛否/(2)審議の場/(3)妥協の場
第7章 執政部:国王の代役を担った政治の幹部職
1. 執政権とは何か
(1)執政権の起源/(2)執政権と公共の利益
2. 議会と執政部の関係
(1)一元代表と二元代表/(2)立法と行政の繋ぎ目/(3)立法国家と行政国家
3. 権力としての執政権
(1)執政長官の権力/(2)大統領制化/(3)国家緊急権
第8章 官僚:誰を「忖度」するのが行政の役割か
1. 官僚制とは何か
(1)官僚という制度/(2)官僚制と公共の利益
2. 政治家と官僚の関係
(1)官僚制の特徴/(2)代理人としての官僚/(3)政治行政関係/(4)シューバートの公共の利益論
3. 戦後日本の官僚
(1)日本官僚の3類型/(2)政治主導の現在
第9章 選挙:1人1票で民意をどこまで測れるか
1. 選挙とは何か
(1)民主主義と選挙/(2)選挙と公共の利益
2. 1票の測られ方
(1)多数代表と比例代表/(2)インテンシティ/(3)1票の格差
3. 選挙公約の重み
(1)マニフェスト政治/(2)選挙公約と公約違反/(3)争点投票と業績投票
第10章 政党:個人商店に留まらない組織化の論理
1. 政党政治とは何か
(1)政治と政党/(2)政党の機能/(3)政党政治と公共の利益
2. 政党間関係
(1)二党制と多党制/(2)与党と野党/(3)弱い野党?
3. 政党と派閥
(1)中選挙区制/(2)派閥支配から首相支配へ/(3)政党政治の将来
第11章 団体:カネとフダは社会全体を良くするか
1. 団体政治とは何か
(1)個人と団体/(2)政党と団体/(3)団体政治と公共の利益
2. 団体政治の2類型
(1)ベントリーの政治過程論/(2)多元主義/(3)ネオコーポラティズム/(4)日本の団体政治
3. 団体政治の是非
(1)偏向的動員/(2)集合行為問題/(3)レントシーキング
第12章 中央地方関係:地域の声をどう汲みとるか
1. 地方自治とは何か
(1)団体自治と住民自治/(2)地方自治と公共の利益
2. 権限から見た中央と地方
(1)連邦制と単一制/(2)中央と地方の対立
3. 財政から見た中央と地方
(1)地方財政/(2)利益誘導政治/(3)利益誘導と腐敗
第13章 国際関係:各国が自国第一なのは当然か
1. 国際関係とは何か
(1)国内社会と国際社会/(2)国際関係と公共の利益
2. 対立か協調か
(1)国際社会の秩序/(2)リアリズムとリベラリズム/(3)絶対利得と相対利得
3. 国際関係の変容
(1)国益と国際公益/(2)コンストラクティヴィズム/(3)グローバルガバナンス