研究室の活動

研究室の概要

発達科学のアプローチ、心理学研究法による研究活動、フィールドワークを行います。ヒトの心・行動は「いつ」「どのように」「どのような環境と相互作用をしながら発達するのかという観点から、乳幼児~小学生、保護者、保育者について研究し、エビデンスに基づいて保育・教育を専門的に考える態度と実践力を養います。自分で新たな課題をみつけてじっくりと向き合い、地道に解決する過程を楽しみましょう。
3年生ゼミではフィールドワークや文献講読、プロジェクト学習(グループ研究)を行いゼミ生同士で楽しみながら自分の興味関心を深めていきます。4年生ゼミでは自分の興味関心をさらに深め卒業研究の実施と卒業論文の作成を行います。
主な研究テーマ・乳幼児の言語発達・乳幼児の社会的認知と内受容感覚・早産児の認知機能と言語発達・社会情動的スキル/非認知スキル(やり抜く力、協力、自尊感情など)・自閉スペクトラム症児の発達支援研究・小学生の研究・母親と父親の親性の発達              ・・・など

「理論」と「実践」から学ぶ

・理論:研究や論文・文献の講読を通して、ヒトの心の発達について深く問い学ぶ。・実践:保育園幼稚園発達支援センター等での子どもの観察動物の行動の観察を通して学習した理論を再構築する。

3年生

・フィールドワーク・文献講読と発表、議論・プロジェクト学習(グループ研究)・ゼミ合宿・その他:学会への参加、ゼミイベント (実習につながる制作・遊び,お芋堀り,交流会など)

4年生

・フィールドワーク文献講読と発表、議論・卒業研究※3年生と同様の活動も行います。
SNS:ゼミ生が日々の活動の様子などを更新していくので、気軽に見てください・Instagram:@imafukulab_mu・Twitter:@Imafukulab_mu
※2021年度以降のゼミ活動の様子はInstagram(@imafukulab_mu)をご覧ください。
2019.07.25  卒論計画の発表の様子(4年ゼミ)
2020年度前期はオンライン授業、後期は途中から対面授業でした。4年生も3年生もたくましくがんばった1年でした。


3月:4年生は無事に卒業。それぞれ自分が決めた道をひたすらに。3年生は日々充実した1年を。
1月:卒論発表会,4年ゼミ(2期生)は          それぞれ最後まで研究をやり抜きました。
11月:サツマイモ堀りに行きました。
9月:川に行きBBQをしました。
7月:3年ゼミで赤ちゃん学会第19回 学術集会             (@聖心女子大学) に参加してきました。 

2019年度

4・5月:初回の3年・4年ゼミは桜の木の下で                      行いました。
2・3月:4年生の卒論発表会の様子。                     今後の活躍を応援しています。
10月:誕生日をお祝いしていただきました。
7月:4年ゼミで水族館にいきました。
7月:3年ゼミで赤ちゃん学会第18回 学術集会             (@東京大学) に参加してきました。      ※その後の懇親会は12名全員参加でした・・・
5・6月:3年ゼミの授業の様子。                    
3月:今福ゼミ1期生の生卒業式。1年間ありがとうございました                    

2018年度

5月:4年ゼミ(1期生)の親睦会をしました。              1年間よろしくお願いします!