旭硝子財団サステイナブルな未来への研究助成「シカの過採食により回復力を失った森林生態系の統合的再生策の確立」2025〜2029年.
第35期(2024)年度プロ・ナトゥーラ・ファンド助成「絶滅危惧植物群の域外保全の社会実装:資⾦・担い⼿の好循環モデルの確⽴に向けて」代 2024年10月〜2026年9月.
科学研究費 基盤研究(B) 「大気-植生動態モデルを用いて将来気候下における老齢林の気温緩衝能を評価する」分担者 2024年4月 - 2028年3月
科学研究費 基盤研究(B) 「シカ食害が招く森林衰退:植物土壌フィードバックに着目して」分担者 2021年4月 - 2026年3月
科学研究費 学術変革領域研究(A) 「樹木における匂い受容を介した環境ストレスと病虫害への応答トリプルトークの解明」代表者 2022年6月 - 2024年3月
科学研究費 基盤研究(B) 「カシノナガキクイムシの寄主選択におけるエラー回避機構の解明と防除への応用」 分担者 2021年4月 - 2024年3月
京都大学いしずえ「シカの過採食により回復力を失った森林生態系の統合的再生学 」. 2021年度
公益財団法人 日本生命財団 2020年度若手研究・奨励研究助成「巨樹上の着生植物群集に着目した林冠生態学的研究 」分担者. 2020年10月〜2022年3月
科学研究費 研究成果公開促進費(データベース) 「森羅(森林プロット統合アーカイブ)」 2020~2023年度
公益財団法人 日本生命財団 「森里連環学に基づく豊かな森と里の再生:「芦生の森」における研究者と地域との協働に基づく学際実践研究」2018年10月〜2020年9月
科学研究費補助金 基盤研究(C) 「気候変動に伴う温暖化と台風巨大化の複合効果が暖帯林の群集と生態系機能へ与える影響」 分担者. 2018年~2020年度
科学研究費補助金 基盤研究(B) 「カシノナガキクイムシの一次誘引物質の特定とナラ枯れ防除への応用」 分担者. 2018年~2020年度
科学研究費補助金 若手(B)「気候変動・分断化が進むアジアの森林の将来像:大規模野外データと群集モデルの結合」. 代表者 2015~2020年度
住友財団 環境研究助成「森林の分断化と将来の気候変動に対する西日本のブナ林の脆弱性評価」. 代表者. 2015年11月~2018年11月.