大会案内2024

下記要領にて第33回大会を開催いたします。皆様には奮って参加くださいますよう案内申し上げます。


日程:2024年7月6日(土)・7日(日)

会場:同志社大学今出川キャンパス 寧静館N21教室(252席21番の建物


プログラム:

【1日目】7月6日(土)

1230~ 受付

13:00~13:05 開会の辞(開催校担当 久松太郎

13:05~14:25 第1報告 山崎好裕(福岡大学) 司会:久保真関西学院大学)

         「マルサスは現代経済学的な意味でマルサシアンであったか?報告要旨

14:35~1555 第2報告 小林大州介(星槎道都大学) 司会:塘茂樹(independent scholar)

        「シュンペーターの長期経済予測について:古典派経済学を導きの糸として」報告要旨

1555~16:15 コーヒーブレイク

16:15~17:15 特別講演 八木紀一郎元会長 京都大学および摂南大学名誉教授) 司会:藤本正富現会長 大阪学院大学

        「スミス的経済成長と日本――絹業の地域発展をもとに考える――」

1725~1825 総会

19:00~21:00 懇親会


【2日目】7月7日(日)

9:40~11:00  第3報告 石井穣(関東学院大学) 司会:福田進治(弘前大学)

        「古典派経済学の自作農論争とジョン・バートン」報告要旨

1110~1230  第4報告 安川隆司(東京経済大学) 司会:柳澤哲哉(埼玉大学)

        「ローダデール経済学再考:アンチ・リカードか,アンチ・スミスか」報告要旨

1230~13:30 昼食休憩

1330~1450  第5報告 山尾忠弘(大阪経済大学) 司会:出雲雅志(神奈川大学)

        「『歴史と哲学の完全な結合』?:ミル父子におけるジョン・ミラー受容について」報告要旨

14:50~15:10 コーヒーブレイク

1510~1630  第6報告  田中秀臣(上武大学,新入会員) 司会:上宮智之(大阪経済大学)

        「最後の一年の福田徳三:人口問題と経済危機」報告要旨

16:30~16:40 閉会の挨拶 (会長 藤本正富