ハチドリ教室は、民話「ハチドリのひとしずく」という紙芝居をもとに、地球温暖化について触れ、 熱くなった地球をどのように冷ますのか一緒に考えます。
前半45分で地球温暖化についての知識や対策など理解を深め、後半45分は、町田市役所 環境資源部 環境政策課 3R推進係 の方とゴミの分別ゲームを通して楽しみながら学びます。
「未来の地球のために自分にも何かできることをやってみよう!」
という心を持ったハチドリさんが一人でも増えてくれると嬉しいです。
設立理念
私達は子供たちの未来のためにより良い環境とよりきれいな大気にしたいと思い、活動しています。
自分が住む地域の環境を良くするために、ハチドリのひとしずくの ように「自分にできること」を考えてほしい。
これから行ってほしいこと、それを継続してほしいこと、 みんなで行うことで大きな力になることを、
「ハチドリ教室」(出前環境授業)で 町田市役所の3R推進係 の方々と一緒に子ども達に伝えてきました。
「ハチドリ教室」を受けた子ども達は私達の話をよく聞き、素直に受けとめてくれます。
地球を冷やすためやごみを減量するために自分ができる事がこんなにもたくさんあることに気づいてくれます。
しかもすぐに実践し、家族や友達にも伝えてくれます。
また、子どもたちが気づき、変わって いく姿を見た先生たちもハチドリ教室の良さをわかってくれます。
子どもたちの心に芽生えた ハチドリの心を育て、次もハチドリ教室を申し込みしてれるようになりました。
ハチドリ教室を受けた子どもたちの純粋さに触れることができることは、大きな喜びです。
今までやってきてよかった、 これからも頑張っていくぞという原動力や、やりがいにつながっています。
私達は、子育て・家事・仕事をしている中で時間のやりくりをしてこの「ハチドリ教室」を行ってきました。
会のメンバーも私と同じくやりがいを感じ、「これからも一緒にやりましょう」と言ってくれました。
町田の小学校でハチドリ教室を行い、ハチドリの心をもった子どもたちでいっぱいにしていきたいです。
そしてハチドリ教室を日本中、世界中に広げていきたいです。