令和六年度 冬期研究例会
・日時: 令和7年(2025年)7月 6 日(日) 午前 9 時より
・場所:京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター (℡ 075-771-4221)
・研究会:午前 9時より午後 4時 45分まで (京都教育文化センター301号室)
・懇親会:午後 5時より(京都教育文化センター1階 101号室)
一、西谷啓治における「国体」の意義
加藤千佳 氏
(関西大学大学院生)
一、「見え透いた嘘 bald-faced lies」はどのように説明されるべきか(仮題)
田中一馬 氏
(島根大学)
一、「論題・報告」(第四十四回 )
私の哲学研究と戦争、そしてもろもろの事 山内廣隆 氏
(安田女子大学)
一、ヘーゲル哲学における生と死(仮題) 小島優子 氏
(国立看護大学校)
一、カント批判期の自由概念 河村克俊 氏
(関西学院大学)
会費 *研究会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1,500円
(学生・院生は1,100円)
*懇親会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4,000円
参加希望の方は、できるだけ早目に、遅くとも6月10日(火)までに、下記事務担当者まで
E-mailにより、研究会、懇親会それぞれの出欠を明記された上、御申し込み下さい。
問合せおよび申込の宛先
〒183-0001 府中市浅間町3丁目18の1の611 田中 敦 方 京都ヘーゲル読書会
(Tel. 042-316-3938)
E-mail 連絡先 小川 清次 宛て (shikano-sato@nara.email.ne.jp)
田中 敦 宛て (atsushitnk@yahoo.co.jp)
令和 7 年 4 月 26 日
京都ヘーゲル読書会