診療案内

診療案内

当院で可能な検査をご案内します。

2016年4月から泌尿器科外来が新設され、可能な検査が増えました。

(検査の予約等、ご不明な点があればお電話でご相談ください)


●レントゲン検査

 通常の撮影以外に骨粗鬆症の検査も行っています。


●X線透視検査

 内視鏡検査の増加に伴い出番が減りましたが、上部消化管造影検査や注腸検査なども行っています。


●心電図検査

 不整脈の精密検査としてホルター心電図検査(24時間心電図)も行っています。


●肺機能検査

 スパイロメーターという測定装置を使って肺活量や換気量を調べる検査です。


●血圧脈波検査

 血液の流れる速度を参考に動脈硬化の程度を測定する検査です。


●尿流量測定検査

 尿の勢いを測定する検査で、排尿障害の原因・程度を特定する検査です。


●超音波検査

 頸動脈、甲状腺、心臓、乳房、腹部、下肢静脈といった体の様々場所を検査することができます。

 空気の存在するところは観察できないので、胃や大腸といった消化管は検査することができません。


●内視鏡検査

 食道・胃・十二指腸を観察する上部消化管内視鏡検査と大腸を観察する大腸内視鏡検査を行っています。

 上部消化管内視鏡検査についてはご希望に合わせて経鼻での観察も行っています。

 ピロリ菌の感染が疑われた場合、ご希望に応じて各検査にて感染の有無を診断しています。

 2016年4月から泌尿器科外来され、膀胱鏡検査も行うことができるようになりました。

 2018年4月から大腸の小ポリープに関しては形状に応じて切除が可能となりました。


※CT・MRIなどの画像検査について

 当院で撮影することができないので、現在は下都賀郡市医師会病院や下都賀総合病院に撮影を依頼しています。

 当院から撮影の予約を行うことが可能です。



その他、当院で行っている診療について


●小手術

 体表のしこりなど、局所麻酔で対応可能なものに関しては手術を行うこともあります。


●痔核(イボ痔)に対する注射による硬化療法(ALTA療法)

 痔核を切除するのではなく、注射により痔核を縮小させて症状の軽減を図る治療です。

 すべての痔核に対応している訳ではないので一度医師にご相談ください。


●ボトックス治療

 当院で行っているボトックスの治療は、「痙縮」という脳卒中後の手足のこわばりを和らげるために行っています。

 その他、腋窩多汗症にも健康保険が対応しています。

美容治療としてのボトックス治療は行っておりません。


●禁煙外来

 健康保険で処方可能な薬を使って禁煙のサポートを行っております。

予約制となっておりますので、ご希望の方は事前にご連絡ください。


●認知症予防検診(自費診療です)

 記憶検査とMCI(軽度認知障害)スクリーニング血液検査を行います。

 オプションとして認知症遺伝子検査(採血を行います)も可能です。

 料金は税込で21600円、遺伝子検査をご希望の場合は16200円が追加で必要です(合計37800円)。

 予約が必要ですので、お電話か受付でお申し込みください。