JSTの研究成果最適展開支援プログラムA-STEP産学共同 ステージⅠ(育成フェーズ)の採択が決定しました。 — 2025/9/9
電気学会、光・熱・電気と磁気の相互作用の活用技術調査専門委員会、第12回調査専門研究会、「磁場、磁性によって生じる熱起電力」にて招待講演を行いました。 — 2025/7/30
機械学習を用いた撮像スケール違いの画像からのパラメータ推定の論文がAPLにアクセプトされました。 — 2025/5/20
ドイツ物理学会春季大会にて招待講演を行いました。 — 2025/3/20
萩原学術振興財団からの研究費助成が決定しました。 — 2025/2/6
共著者の1人として執筆した書籍が出版されました。 — 2025/1/26
電気学会の磁気センサとAI技術を活用したセンシングシステム調査専門委員会において招待講演が決まりました。 — 2024/10/15
ドイツ物理学会にて招待講演が決まりました。 — 2024/10/01
NFFA-Europeにてプロジェクトが採択されました。 — 2024/09/20
東京大学大学院理学研究科物理学専攻、知の物理学研究センターにてセミナーを行うことが決まりました。 — 2024/09/01
谷川熱技術振興基金から研究費助成が決定しました。 — 2024/08/23
GdCoにおける大きな熱流センサー感度に関する論文がScientific Reports にアクセプトされました。 — 2024/7/17
複合構造を用いた熱流センサーの高感度化の論文がAPLにアクセプトされました。 — 2024/7/7
不二科学技術振興財団の研究助成が決定 — 2024/3/26
APLにTbCoの異常ネルンスト効果の研究結果がアクセプトされる — 2024/3/25
豊秋奨学会の研究助成が決定 — 2023/11/25
APL Machine Learningに論文がアクセプトされる — 2023/11/8
立松財団から研究助成が決定 — 2023/8/1
国際学会MMMのチュートリアル講演の招待講演が決まる — 2023/7/20
村田学術振興財団から研究助成が決定 — 2023/7/1
APEXに異方性磁気インダクタンス効果の論文が出版される — 2023/6/1
令和4年度コニカミノルタ画像科学奨励賞を受賞 — 2023/3/1
パロマ環境技術開発財団からの研究助成が決定 — 2022/3/15
永井科学技術財団からの研究助成が決定 — 2022/3/15
2021年度前期教育優秀賞を受賞 — 2021/12/20
谷川熱技術振興基金から研究費助成が決定 — 2021/09/01
JPSJにレビュー論文が出版されました。 — 2021/06/15
Phys. Rev. Bに論文が出版されました。 — 2021/06/02
2020年前期オンライン教育優秀賞受賞 — 2020/12/23
Appl. Phys. Lett.に論文がアクセプトされました。 — 2020/12/17
Phys. Rev. Appliedに論文が出版されました。 — 2020/12/08
npj Computational Materialsに論文がアクセプトされました。 — 2020/10/27
科研費の助成 — 2020/04/01
東海産業技術振興財団の研究助成金 — 2020/03/31
APLに論文がアクセプトされました。 — 2020/02/26
科研費の助成 — 2019/04/01
豊田理研スカラーの助成 — 2019/03/28
応用物理学会での発表 — 2019/03/28
APEXに論文が出版されました。 — 2018/10/26
JAPに論文が出版されました。 — 2018/07/20
豊田工大への異動 — 2018/04/03
マツダ財団の研究助成 — 2017/10/20
村田学術振興財団の研究助成 — 2017/07/21
APEXに論文が出版されました。 — 2017/07/21
池谷科学技術振興財団の研究助成 — 2017/06/10
旭硝子財団の研究助成 — 2017/06/10
東海産業技術振興財団の研究助成金 — 2017/04/10
APLに論文が出版されました。 — 2017/03/29
矢崎科学技術振興記念財団の奨励研究助成 — 2017/03/10
熱・電気エネルギー技術財団の研究助成 — 2016/12/13
問題集”物性物理100問集” — 2016/12/10
スピン波のスネルの法則 — 2016/07/22