研究会等

研究会等

  1. 猪原敬介 (2022). 読書中の眼球運動は偶発的単語学習と関連するのか――長文自然テキストによる検討―― 第190回記憶・認知研究会 2022年3月26日(土) 15:00~16:30 オンライン開催(zoom)

  2. 猪原敬介 (2022). 小・中・高校生の学校外の読書時間についての横断的・縦断的分析─4時点3年間の大規模追跡調査に基づく検討─ 「子どもの生活と学びに関する親子調査」(パネル調査)を用いた親子の成長にかかわる要因の二次分析 成果報告会 2022年2月27日(日) 10:00~17:00 オンライン開催(zoom) [link]

  3. 猪原敬介 (2021). 読書中の偶発的単語学習における眼球運動の個人差についての予備的検討. 日本認知科学会「学習と対話」研究分科会 第58回「読書の認知科学」 話題提供. 2021/8/28(土), 14:00-17:10, オンライン. [link]

  4. 上田紋佳・猪原敬介. (2021). 小学生を対象とした説明文・物語文の作文課題の作成:縦断調査に向けた予備的調査. ディスコース心理学研究部会 第29回定例研究会,2021年3月23日(火).

  5. 猪原敬介. (2021). 語彙力の個人差と読書活動との関連―小3,小6,中3,高3生を対象とした横断的研究. 2020年度二次分析研究会 課題公募型 研究成果報告会「子どもの自立に影響する要因の学際的研究―「子どもの生活と学びに関する親子調査」を用いて」(主催:東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター),2021年3月24日(水).

  6. 猪原敬介. (2016). 読書量推定指標としての学校図書館図書貸出数についての検討. ディスコース心理学研究部会 第21回定例研究会 法政大学市ヶ谷キャンパス, 12月3日.

  7. 猪原敬介. (2016). 読書経験におけるテキストタイプの違いが語彙力に及ぼす影響. 第142回 記憶・認知研究会, 5月21日(土), 法政大学.

  8. 猪原敬介. (2016). Corpus analyses of “fiction text effectivity” for vocabulary improvement using latent semantic analysis. ディスコース心理学研究部会 第19回定例研究会 法政大学市ヶ谷キャンパス, 3月5日.

  9. 猪原敬介. (2015). 読書経験が語彙知識形成に及ぼす影響:言語コーパスに基づく計算機シミュレーションによる検討. 第136回 記憶・認知研究会, 10月31日(土), 専修大学.

  10. 猪原敬介. (2015). 日本語コーパスにおける部首と関連した言語出現の統計的規則性. ディスコース心理学研究部会 第15回定例研究会 法政大学市ヶ谷キャンパス, 3月14日.

  11. 猪原敬介. (2014). 言語統計解析の入門.―心理学研究への適用を念頭に― 日本認知科学会「学習と対話」研究分科会 (SIGL&L) チュートリアル 東京工業大学 大岡山キャンパス 11月29日(土)13:00~18:00

  12. 猪原敬介. (2014). 日本人小学校児童における読書量と言語力 ―複数の読書量推定指標を用いた縦断的検討―, 第126回 記憶・認知研究会, 東京理科大学 神楽坂キャンパス8号館4階844教室, 10月18日(土)13:30~17:30

  13. 猪原敬介. (2014). イブニングセッション(2)「認知科学における計算論的アプローチによる研究事例」, 2014年度日本認知科学会サマースクール, 9月2日.

  14. 守田知代, 小坂浩隆, 齋藤大輔, 藤井猛, 石飛信, 棟居俊夫, 猪原敬介, 岡沢秀彦, 柿木隆介, 定藤規弘. (2013). 自閉症スペクトラム障害における自己意識情動. 第3回社会神経科学研究会.「社会的行動の決定機構」, 2013年11月, 愛知.

  15. Inohara, K. (2013). Effect of reading habits on vocabulary: Examination by latent semantic analysis. (Oral Presentation) Design Psychology Workshop on Memory and Language, Kyoto University, on March 12th.

  16. 猪原敬介 (2010). 文献紹介:Kintsch, W. (2008). Symbol systems and perceptual representations. Chapter 8, p145-p163.Symbols and Embodiment: Debates on meaning and cognition. In de Vega, M., Glenberg, A., & Graesser, A. (Eds.) , ディスコース心理学研究部会夏期セミナー(京都大学 吉田キャンパス 2010年9月19日)

  17. 福田由紀・常深浩平・猪原敬介・森島泰則・佐藤彩華 (2009). 物語文において人称表現が感情推論に及ぼす影響. ディスコース心理学研究部会第一回定例研究会(法政大学 市ヶ谷キャンパス 2009年3月27日)

  18. 猪原敬介・常深浩平・楠見孝 (2009). 主人公の目標間葛藤が目標推論に及ぼす影響. ディスコース心理学研究部会第一回定例研究会(法政大学 市ヶ谷キャンパス 2009年3月27日)

  19. 猪原敬介・堀内孝・楠見孝 (2007). 文章理解における下位目標,上位目標,因果推論に及ぼす文脈の影響 グローバルCOE拠点形成記念公開シンポジウム

  20. Inohara, K. (2007). The effect of script on types of inferences generated during reading (Oral Presentation). Workshop on memory and language, Satellite workshop of the 5th Conference of Japanese society of cognitive psychology., Kyoto University, on May 28th