科新塾とは

科学者維新塾(科新塾)は、理系博士や博士を目指す人たちを、広く世に貢献する人材へと醸成すべく開かれる自主独立,非営利の塾です。

この塾には、各自の思いや個性を活かし、自ら考え行動する仲間が集います。毎月1回、土曜日の午後に東京の御茶ノ水に集まり、様々な道で活躍する人たちをお招きして講義を聞き、意見交換することで、博士取得後に、科学者のみに留まらない様々な世界へ進むための指南と実践を目指しています。

日本の社会や行政・政治・経済、そして教育や科学に閉塞感が漂う平成の今、再び維新の風を起こす人材は、志高く苦労と努力を重ねてきた理系博士課程の学 生やその修了者、挫折組などにあると信じて、当塾は実績を重ねてきています。活動の詳細は、過去のHP新聞・テレビによる報道を御覧下さい。

科新塾は、幕末の大阪にあった「適塾」をその思想の上でモデルとしています。適塾は、当時最先端とされていたが、あまり周知されていなかった「蘭学」を 学ぶ医学塾でした。しかし、そこから輩出された人材は、医者に留まらず、慶応義塾の創設者「福沢諭吉」や官軍を率いた「大村益次郎」など、動乱の世にあっ て、国を良くしようと奔走しました。科新塾では、「蘭学」を「科学」へ置き換え、世界に貢献する人材を養成します。

塾長 河田 聡

塾長補佐 沖野 晃俊

吉川 浩

入塾などの詳細は、参加するには?をご覧ください。

2019科新塾紹介チラシ.pdf

↑科新塾紹介用のPDFです。

塾生からのメッセージ

「昨年の科学者維新塾では、起業家、経営者、ジャーナリスト、ライター、さらに科学者など、様々な目標をもつ理系博士が集まりました。様々な分野で、将来リーダーシップを取る可能性をもつ人材とのネットワークは将来、重要になると思います。科学者維新塾には、一人で自分のキャリア探しをしていては得られない刺激があります。興味を御持ちの方は、是非とも運営局にご連絡下さい!(前塾頭 熊本康昭)」

「理系で博士号を取得したからこそ、様々なフィールドで活躍できるということを確信できる場でした。科新塾は、ただのキャリア探しに留まらない非常に刺激的な塾です。興味を持たれた方は、是非とも運営局にご連絡下さい!(第二期塾頭、第一期塾生 久保田淳)」

「生き生きとした講演者のメッセージ、分け隔てのない暖かい、時に熱い話し合い、それらが失望から希望へ、硬直から活動へと私の状態を変えていきました。

私が望む状態をイメージして臨んだからか、どちらが先かはよくわからないけど、変化への可能性を信じて参加すれば、必ず何か得られるでしょう。

今年もまた多くの希望が育つことを楽しみにしています。(第一期塾生 中島靖紀)」

「研究者という共通のフィールドであるにも関わらず、様々な価値観の人に出会え、大変勉強になりました。今後はここで得た視点を自分のフィールドに活かすだけでなく、ここで得た仲間や先生方と一緒に、社会にインパクトを与えられるような活動を行っていくつもりです。(第一期塾生 松田雄馬)」

「「研究は充実しているけれど、自分には何か他にも可能性があると思う。」そう思いながらもなかなか具体的な夢に出会えないあなた。科学者維新塾では研究の 世界を飛び出して活躍するロールモデルとなる方々の話を聞くことができます。様々な夢に向かって積極的に活動している仲間に出会えます。自分の可能性を拓 くためにも、月に一度、研究室を飛び出してみてはいかがでしょう!(第一期塾生 的場章悟)」

「理系博士という共通のつながりから,さまざまな分野の方々のお話しをお聞きして,貴重な経験をさせていただきました.科新塾で毎月講義を聴き,塾生同士で 議論をしているうちに,積極的に活動すれば自分たちにできることはたくさんあるということに気付かされました.今後は自分が今までやってきたことに,科新 塾で学んだことをフィードバックして,社会に貢献したいと思っています.たくさんの刺激を得られるところなので,ぜひ参加してみてください.(第一期塾生 山下長義)」

「科学者維新塾は切磋琢磨し合う仲間たちとの出会いの場でした。博士号を取得した後に、研究者に進む人、進まない人がともに巡り合い、意見や価値観をぶつけ 合い、フィードバックした後に、また自分の道に進んでいくためにあると思います。講義後の懇親会でのざっくばらんな話も非常に刺激的で、いい議論の場にな ると思いますので、是非参加してみてください。(第一期塾生 東工大博士課程2年)」

「博士課程に進学が決まった後になっても、研究者になる道に疑問が拭えず、不安ばかりありました。しかし、科新塾に参加したことで視野が広がり、自分の将来の可能性を考え直すことができ、研究へのモチベーションもあがりました。(第一期塾生)」

「様々な職業をもつ方の話をきき、理系博士を目指す又はもつ方たちと話すことができ、自分の視野と可能性が広がりました。そして、刺激的で将来が楽しみな方々と知り合うことができ、日本のこれからが楽しみになりました。このように思ってくれる人がひとりでも増えたら良いなと思っています。興味がある方は、ぜひ参加してみてください!(第一期塾生)」