ウルトラ日記

2023.3.18

3年ぶりのロードレース大会は「食」の提供こそなかったものの、

参加者も多く、いつも通りの大会ができたと思います。

参加されたランナーの皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました、

お疲れさまでした。

少し余裕ができたので、希望者に写真の送付を始めました。


2021.3.22

昨年は何とか開催したロードレースでしたが、今年は中止になってしまいました。

ウルトラマラソンも新型コロナウイルスで先が見えない中、

受付を開始するわけにもいかないので、中止と決定しました。

また「ふつう」にマラソン大会を開催できる日が来ることを願っています。

2017.8.1

今回は荷物置き場が変更になる予定です。

今までの公民館はそのままですが、テントを公民館横に移動する予定です。

受付は前回同様、前日は公民館、当日は大誠窯駐車場です。

スタート、ゴールは昨年と同じ場所です。

2015.9.29

ウルトラも無事終了、チップ計測も信頼性があり、来年も使う予定です。

おかげで記録のアップが格段に速くなりました。

順位表と周回ラップタイムをアップしました。

こちら、第18回大会記録でご覧になれます。

2014.12.27

益子走友会では12月21日開催された 「はが路ふれあいマラソン」 (2300人参加)に私設エイドとして参加しました。

暖かいものを提供しようという事で、メニューは水餃子、お茶、ココア、コンソメスープ。

ちょうどいい状態で飲んでもらうのは大変です。

初めてのフルマラソンのエイドという事で、大変勉強になりました。

いろいろ反省しながら今年も暮れていきます。

皆様よいお年を!

2014.11.7

記録方法をいろいろ検討した結果、ピークル計測さん http://p-cle.com/index.htmlにお願いすることにしました。

たぶん靴にチップをつけることになると思います。

スタート時間が違うので計測地点を間違って通らないように、計測場所(スタート地点)の移動も考えています。

ギリギリで運営してるので参加費が多少値上げになるかと思います、ご了承ください。

2014.10..2

順位表と周回記録表をアップしました。

第17回大会記録のページでご覧ください。

記録に大幅な間違いがあった場合は 岩本 koboiwamoto@live.jp までお知らせください。

2014.9.30

今年も多くのランナーがゴールテープをきりました。

エイドではいっぱい食べていただいて、料理人も満足しています。

記録に不手際があり、不快な思いをされた方には申し訳ない思いです、

以後このような事が無いよう、記録方法を検討してみます。

2014.4.1

今日からウルトラの受け付けを開始します。

締め切り予定は7月31日ですが、定員200人になり次第受付終了になります。

今年から 100km、70km、50kmの3種目になりました。

時間は例年どおり 3時、4時、5時のスタートとなります。

スタート時間、距離の変更はできませんので、申し込みの際はよく検討してください。

スタッフ一同、お待ちしています。

2014.3.10

30回記念のロードレースも無事終わり、抽選会も盛況でほっとしました。

参加ランナーの皆さん楽しんでいただけましたか?

今回限定イベントなのが残念です。

記録はあまりお待たせしても悪いので、昨日夕方から整理をはじめました。

まずはビデオでタイムとゼッケンを確認。

着順カードと名簿で、男女の順位と氏名を確認。

データが揃ったら、エクセルに打ち込んで・・・今日のお昼前に完成!

スプレッドシートでアップしました。

スタート直後、ゴール前を通過する動画もアップしたのでよろしく!

スタッフの皆さんもお疲れ様でした。

多勢の方にお手伝いしていただいたので、スムーズに運営できました、感謝!

2014.2.13

最近はFacebookのほうにいろいろ書き込んでいて、日記がおろそかになってしまいました。

今年のロードレース大会(3月9日)は30回記念ということで、

缶バッジを制作したので参加賞とともにランナーにお届けします。

他には、抽選でホテルサンシャイン益子の宿泊券、

お世話になっている「やまに大塚」「共販センター」の食事券、

支援させてもらっている益子参考館への入場券などもあります。

2013.12.30

今年もロードレース、ウルトラとも大勢の参加者でにぎわいました。

ありがとうございました。

来年も多くの挑戦者をお待ちしています。

等高線付きコース図のページに高低差がわかるイラストを入れました。

「ルートラボ」も取り入れましたので、ご覧ください。

PCで見る場合は下のほうに表示されます。

動画を再生すると距離と標高が表示されます。

ロードレースのコースはこちらから、ウルトラはまだ書き込んでいません。

来年のロードレース (10km) は3月9日(日) に開催予定です。

当日受付のみです。

急坂を走ってみたい方、お待ちしています。

来年もよろしくお願いします。

(益子走友会スタッフ一同)

2013.11.24

写真の希望者も50名ほどになりました。

Yahoo Box にダイジェスト版をアップ(公開)したので、ご覧ください。

雰囲気がわかると思います。

http://yahoo.jp/box/FKEqx6

エラーが出た場合は再読み込みしてみてください。

2013.10.14

今日現在、20名の方に写真を送りました。

メールにはそれぞれの思いが伝わる感想が添えてあり、気持ちが伝わります。

感想は今後の運営の参考にさせていただきます。

本部エイドがバイキング状態になっていますが、それも当大会の個性かな? と思っています。

来年も多くの参加者を期待しています。

2013.10.11

ウルトラが終わって早2週間、少々手間取った集計が終わりました。

タイムの記録と写真の記録、見ているとランナーの顔が浮かびます。

参加ランナーの皆さんへ

写真のお準備が整いましたので、写真希望の方へお送りします。

残念ながら、メールのみの送付になります。(プリントはゴール写真のみです)

リタイアされた方の写真もありますので、

ご希望の方は 岩本 koboiwamoto@live.jp までメールをください。

2013.10.1

みなさん気になると思うので急ぎ、順位表だけ先に作成しました。

第16回大会記録でご覧になれます。

じつはこんなメニューもあったよ、という事でエイドメニューを紹介しよう

私も全部把握していないが・・・・

ドリンク 手作り梅汁、アミノバリュー、ポカリ、ビタミンウォーター、お茶数種類、 コーラ、コーヒー、ココア、エネルゲンなど

麺類 ソーメン、うどん、そば、(冷たいつゆとけんちん汁) トマトソースのパスタ、長崎ちゃんぽん

パン チョコ、クリーム、あん、手作りサンドイッチ数種類

果物 益子の梨(大評判!)、バナナ

菓子 大福数種類 あめ、チョコ数種類

デザート 手作りチーズケーキ、チョコガレット、プリン、ゼリー、ヨーグルトなど

手作りおにぎり 明太子、ごま塩など数種類

カレー、おでん、おしるこ、きゅうりのハム巻、だし巻卵

皮から手作りウルトラ餃子、などなど・・・

2013.9.30

長い長い一日が無事、終わりました。

まだ集計が終わっていません。

これから距離と時間とゴール時間と、にらめっこです。

なるべく早く記録表を作るので、今しばらくお待ちください。

選手の皆さん、手伝ってくれた皆さん、ご協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

2013.7.1

ウルトラコースの地図を希望の方が多いので、印刷することにしました。

高低差がわかる表も書いてあります。

現在、希望されている方には大会事務局からお送りします。

2013.6.3

ウルトラの受け付けは終了しました。(5月28日)

今年も受付開始早々からたくさんの申し込みがあり、

すでに定員を超えてしまいましたので、終了させていただきました。

間に合わなかった方、申し訳ありませんでした。

今年も参加ランナーの方々に楽しんでいただけるように、

これからしっかり準備をしていきたいと思います。

2013.5.24

今年も申し込みが早く、まもなく定員に達する勢いです。

数日中には締め切りとなりますので、申込をお忘れの方、お早めにお願いします。

昨年から仮設トイレを増やしたので地図に追加しました。

本部公民館内、本部近くの公衆トイレ、

エイド2か所と3キロ付近に仮設トイレ、

9キロ付近に小峰窯元センターのトイレをお借りしています。

コースを外れますが、9.4km付近にローソンもあります。

2013.4.22

東京から益子に乗り換えなしで!

秋葉原駅から笠間市経由、益子駅への直通バスが運行されています。(4月18日から)

8:20、15:50、18:10 の一日3便です。(3時間弱かかります)

料金は片道¥2000、2枚つづりだと、¥3400です。

陶芸メッセ前で降りると、目の前がウルトラの受け付け会場です。

乗り換えなしなのでゆっくりできるかと思います、

観光に、試走に来る際に、ご利用ください。

2013.3.30

早いもので、あさって(4月1日)から 「ウルトラ」 の受け付けが始まります。

ここ数年は締切日 (7月31日) を待たずに定員になってしまうので、お早めのエントリーをお願いします。

ランテス大会事務局で受け付けています。

2013.3.13

ランナーの皆様お疲れ様でした、好天に恵まれた10kmを楽しんでいただけたでしょうか?

今年は昨年より70名近く多い264名の参加でした。

アナログな記録システム? なので、記録の集計がなかなか進まず、お待たせしました。

やっと出来上がったので大会記録のページにアップしました。

大幅なタイムの違いや訂正などがあれば遠慮なくkoboiwamoto@live.jp (岩本)までご連絡ください。

2012.11.30

やっと全員の(写っていない2名を除く) ゴールシーンをアップしました。

それぞれ個性的な、感動のゴールです。

15回大会記録でご覧になれます。

2012.11.21

来年3月10日開催予定、“城内坂ロードレース大会” の応募要項をアップしました。

前回とほぼ同じですが、今年も益子参考館の復興支援イベントとして、開催します。

コースも前回と変わりありません。

当日受け付けのみなので申し込みの必要はありません。

多くの参加、お待ちしています。

2012.11.14

ゴールシーンをアップしました。

とりあえずは、8時14分~14:22分、ゼッケン109番までです。

大会記録⇒15回大会記録で見ることができます。

2012.10.22

ウルトラの写真整理も終わり、ちらほらと希望者に送っています。

まだまだ受け付けていますので、希望の方はメールをください。

スタートのVTRをアップしました。

4時、5時は固定カメラなので歩道からの撮影になっています。

ゴールシーンも編集してアップしたいと思っているので、お楽しみに!

2012.10.8

ウルトラの反省会も終わり、一息といったところです。

ランテスの大会レポでは皆さんに好評価をいただき感謝しています。

記録ではちょこちょこと間違えてご迷惑をかけてしまいました、申し訳ありませんでした。

写真の整理もひと段落したので、ランナーのコース上での写真を希望者にお送りします。

koboiwamoto@live.jp 岩本までご連絡ください。

メール添付またはデータ便で送らせていただきます。

朝方6時~9時くらいまでに撮影したのですが、ない場合はVTRからの写真になります。

2012.10.4

記録の集計が終わったのでアップしました。

大会記録 をご覧ください。

今回は台風による時間短縮で名残惜しくも最終周回に入れなかったランナーが数名出てしまいました。

「あと一周!」 と思っていたランナーには申し訳なく思っています。

大会始まって以来、台風の影響で途中中止になったのは初めてです。

「栃木県南地方は6時から暴風雨!」 の予報

最終周回の関門は6時、山間部は特に危険なのでやむなく「早めに終了」と判断させていただきました。

片付けが始まったころには雨、風ともに強くなり、とても夜間に走れる状況ではありませんでした。

晴れれば気持ちよく走れるこの時期、みなさん快適なランニングを!

2012.9.30

178名参加の今大会

朝5時、最後の集団がスタート

淡々とレースは進み、日が昇る

今日は暑くなりそうだ

8時14分、最初のゴール!

(50kmエントリー、3時スタート) ・

暑くなってきた、まだ10時?

飲み物がどんどんなくなる

おにぎり、パン、うどん、そばに加えて、

パスタ、カレー、おでん、長崎ちゃんぽんも登場!

そして、お待ちかね幻の? 「ウルトラ餃子」! ・

午後、台風の状況が気になる

6時には栃木も暴風雨に? おいおい・・ ・

12時45分、100㎞ランナーのゴール!

夕方、風と雨が時折強くなってきた

今後の風雨、交通機関の状況などを考慮して、

現在コース上のランナーが本部に帰ってきたら終了! という事になった

18時59分、最終ランナーのゴール!

あと一周走りたかった人もいると思います

台風のせいとはいえ、残念でした

片付けも雨風に悩まされつつ、おおざっぱに終了

こうして15回大会は無事終了しました。

参加選手の皆様、お手伝いしていただいた方々、

お疲れ様でした、

ありがとうございました

大会にご協力していただいた、

城内自治会のみなさん、

(特に公民館周辺の方には朝早くからお騒がせしました)

ホテルサンシャイン益子舘さん

(疲れ切った選手も最高のお風呂で、まったりしてました)

大塚製薬株式会社さん

(大人気のアミノバリュー、カロリーメイトでパワーアップしました)

ありがとうございました

2012.9.3

大塚製薬様よりウルトラ参加者の皆様へ

協賛品としてアミノバリューとカロリーメイトが事務局に届きました。

受付時にお渡しします。

大塚製薬様ありがとうございます。

益子では・・

今年の夏は夕立も少なく暑い日が続きました。

少しは涼しくなってきたので走りやすくなってきたかと思います。

体調を崩さないよう用心してください。

最近は時折雷が発生しています、試走される方はじゅうぶん注意してください。

2012.8.17

今年のウルトラ参加人数は177名になりました。

関東地方からの参加がほとんどですが、香川県、山口県からも申込していただいてます。

好天に恵まれて開催できるといいですね。

最近、試走をされている方を見かけるようになりました。

狭い道路での車や、自転車、城内坂では人にも気をつけて走ってください。

注意事項、道路状況などは「参加ランナーの皆さんへ」で確認してください。

参加者への連絡事項なども、こちらのページにアップします。

コース地図が必要な方は、「等高線付きコース図」をダウンロードしてください。

まだまだ暑いので身体に注意して試走されるようお願いします。

大会当日まで故障など無いよう、充分に調整して参加してください。

2012.6.8

参加人数が定員に達したため、大会事務局のほうも申し込みを締め切らせていただきました。

2012.6.6

たくさんののエントリーありがとうございます、

申し込み多数のため、締め切りが早くなりますのでご了承ください。

ランテスでの申し込みは本日で終了しました。

※ 残り若干名を引き続き大会事務局にて受け付けます。

2012.4.14

ウルトラのポスター出来ました。

今回は昨年参加した方々の写真をいっぱい使わせていただきました。

ゴールの感動やコースの雰囲気が少しでも伝われば・・・・と思いまして・・・

今日現在で20名あまりの参加があります。

予定より早く締め切りが予想されますので、エントリーは早めにお願いします。

今年も大塚製薬さんよりエネルギー飲料の提供をいただく予定です。

もちろん走り終わった後 「サンシャイン益子館」 での入浴もあります。

2012.3.27

「城内坂ウルトラマラソン」 の受付は大会事務局にて、 4月1日から7月31日までです。

ランテスでの受付は手続きの都合上、4月10日からになります。

受付は定員になり次第、締め切らせていただきます。

詳しいことは募集要項をご覧ください。

2012.3.22

ロードレース大会のスタートダッシュ(公民館前)の動画を大会記録ページにアップしました。

希望の方には動画のスナップショット(1920×1080サイズ)をお送りしています。

ゴールもあります。

(元の動画からとるのでPCで見るには充分きれいです。)

ゼッケンと氏名を HP 担当の岩本 までお知らせください。

2012.3.16

益子参考館復興支援基金への寄付ありがとうございました。

会計の集計が終わりましたので、寄付金を益子参考館に届けてきました。

参加費から ¥18,500 (一人につき100円)

その他  ¥41,050 (モツ煮うどん)

合計 ¥59,550

2012.3.13

やっと記録の集計が終わりました。

大会記録をご覧ください。

スタート、ゴール、城内坂を下る写真など、希望があれば元画像をお送りします。

ゼッケンと氏名を HP 担当の岩本 までお知らせください。

2012.3.11

本日は小雨も降りましたが、まずまずの天気でした。

城内坂ロードレース大会に出場されたランナーの方々、お疲れさまでした。

楽しめましたでしょうか?

ご意見感想、記録間違いなどがありましたら、大会事務局まで!

応援の方々、お手伝いしてくれた方々もありがとうございました。

皆さんのおかげで賑やかで楽しい大会になりました。

まだ集計が終わっていないので、男子、女子の上位6名のみアップしました。

大会記録をご覧ください。

益子参考館復興支援基金への寄付ありがとうございました。

こちらも集計が終わり次第、お知らせします。

2012.3.10

ロードレース参加者の皆さんへ

本日の益子は雪、ロードレースのコース上にはちらっと積雪もあります。

しかし春の雪なので昼間には溶けてなくなるでしょう。

明日の天気予報では晴れ!

気温は9度と、いいんじゃないですか?

ただ路面は濡れていて山道は滑りやすいので気をつけてください。

午前中は霧の予報も出ています、対向車に注意してください。

受付は 「城内公民館」 午前8時から

スタート地点は 「共販センター前」

ゴール地点は 「城内公民館」 です、お間違えの無いようにお願いします。

駐車場は 「共販センター南側駐車場」 をご利用ください。

(係員が誘導しています)

2012.3.9

ロードレース大会当日に催される 【益子復興感謝市】

ウルトラでお世話になっている お食事処 彩葉 が出店します。

場所は大誠窯の駐車場、ちょっとふっくらした?おばさんが

『豚キムチうどん/クッパ』『鶏めし』『コロッケパン』『デザートメニュー』『ドリンク類』 などを用意して待っています。

ごひいきに!

2012.3.7

もうすぐロードレース大会、みなさん準備OK?

11日の天気予報、午前中は雨はなさそうですが・・・

今年は当日城内坂でイベントがあるので、人出が多いかと思います。

歩行者、車に注意して走ってください。

昨年は大会日直前に地震があり中止になったけど、今年はなにも起こりませんように・・・・

2012.2.10

ロードレース大会まであとひと月になりました。

参加予定の皆さん、体調はいkがでしょうか?

最近はインフルエンザもはやっているので気をつけてください。

ぜひとも万全の体調で参加してください!

ロードレース大会についての問合せはこのページ最下部のコメント欄に記入いただくか、

大塚 jyounaizaka@yahoo.co.jp   または、岩本 koboiwamoto@live.jp まで!

2012.1.1

あけましておめでとうございます

今年もウルトラ、ロードレース、益子走友会ともどもよろしくお願いします

関東地方は雪もなく、気持ちのいい天気が続いています。

箱根をはじめマラソン中継の多くなるこの季節、冬の楽しみの一つです。

2011.12.16

2012年、第28回城内坂ロードレース大会のポスターができました。

開催日は3月11日(日曜日)、

今年(3月13日)は震災により中止になりましたが、

来年は何事もありませんように・・・

そして今年エントリーを予定されていた方々、お待ちしています。

28回大会は地震により大きなダメージを負った「益子参考館」の復興支援大会として、

参加費の一部を支援金として、寄付させていただきます(参加費は昨年と同じです)

※ 別途寄付も当日受け付けます (¥500以上の寄付をいただいた方にはモツ煮うどんを用意しています)

「益子参考館」は 「陶芸の町、益子」 を代表する、浜田庄司の記念館です。

現在は被害にあった一部を除き開館しています。

益子にお出かけの際はぜひお立ち寄りください。

2011.11.17

駅伝大会の結果、一般の部で中ほどでした。

参加も53チームと賑やかな大会で楽しい半日でした。

来年のロードレースとウルトラの日程が決まりました。

ロードレースは3月11日、ウルトラは9月30日です。

ロードレースの受け付けは当日のみ、ウルトラは4月からです。

2011.11.11

今週の日曜日30回目の益子町駅伝大会が開かれます。

第一回から連続出場の “ドビンズB”チーム(代表は大塚)、かつては優勝争いをしていたが今は皆さん余裕?の走りです。

参加者最高齢のメンバー(70?歳、ウルトラでゴール、記録を担当)は今年も走ります。

もちろん大塚(30回連続出場は数少ない、ていうかいないのでは?)も短いところを走ります。

ワタクシ(岩本)は選手の搬送を担当しております。

ほのぼのとした楽しい大会です。

結果は、お た の し み !

2011.10.25

完走者のムービー版(音楽入り)ができました、ご覧ください。。

https://picasaweb.google.com/nao33nao33/14Movie#5667196914856842930

大会記録のページからもアクセスできます。

参加者全員のものもできればいいかな?と思います。

2011.10.23

ゴールシーンの動画(全員)は大変なのであきらめて写真のスライドショーにしました。

大会記録のページにアップしたのでご覧ください。

動画に関しては、お送りした多数の方からありがたいお言葉をいただいております。

不慣れな編集もやりがいがあろうというもんです。

いわもと 談

2011.10.17

出来上がりはこんな感じの動画です。

1分弱、標準画質で編集してあります。

ウルトラの参加者で、希望された方にデータ便(3日間保存)でお送りします。

確認のためゼッケンと氏名を記入の上、岩本koboiwamoto@live.jpまでメールを送ってください。

ゴールシーン(完走者)、ゴール地点通過シーン(たぶん・・・すべてのランナー・・・なかったらゴメンナサイ)

矢印ではなく、画面をクリックしてください、" picasa" で自動再生します。

サンプルなので画質を落としてあります。

(ゼッケン53さん、ほほえましい?ゴールシーンなので使わせていただきました。)

2011.10.16

ウルトラの参加者で希望があれば動画もお送りします。

ゴールシーン(完走者)、ゴール地点通過シーン(たぶん・・・すべてのランナー・・・なかったらゴメンナサイ)

データ便(3日間保存)で送ります。

ゼッケンと氏名を記入の上、岩本koboiwamoto@live.jpまでメールを送ってください。

2011.10.15

参加者が youtube にアップした動画があります、http://www.youtube.com/watch?v=_eZf0SaAV-k ご覧ください。

コースやエイドなど、大会の様子がよくわかります。

記録の発送、大会の反省会も終わり、ひと段落つきました。

今回はゴールシーンを含め、朝4時ごろから終盤までビデオで記録してあるので、編集してアップしたいと思います。

写真を送った方のみになりますが、希望があれば元画像をお送りします。

ゼッケンと氏名を記入の上、岩本koboiwamoto@live.jpまでメールを送ってください。

2011.10.5

申し遅れましたが・・・・

大会直前の台風15号により、山間部のコースは足の踏み場もないほど(と言うのか?)枝や葉っぱで埋め尽くされていました。

約2kmの山道はアスファルトが見えない状態なので、とても走れる状態ではありません。

人力での清掃では、大会に間に合わない?と思えるほどでした。

管轄の土木事務所に連絡すると土曜日に清掃作業をしてくれるとの事、ひと安心!

土曜日の3時ごろ行ってみると、まさに 「裸足で走れるくらい」 きれいになっていました。

おかげでケガもなく思い切り走ることができました。

お仕事とはいえ、ありがとうございました。

遅くなりましたが、お礼申し上げます。

今年は道路わきの草もきれいにしてあったので草刈り機を使わないで済みました。

道路上にぶらさがったツルや枝はナイフでバッサリ切りました。

毎年このくらいきれいになっていれば、夜も安心して走れますね!

2011.10.4

「確認」 に手間取りましたが、やっと記録の集計が終わりました。

「大会記録」 ページにアップしました。

 

今回は朝4時から終盤まで、ビデオ録画しておいたので「確認」にも役立ちました。

今どきのビデオは連続撮影が長時間できるので助かります。

ムービーカメラも小さくて、VHSの時代が遠い昔に思えます。

 

(あのころのビデオテープはカビが生えてしまった、子供たちよスマン!)

 

 

2011.9.26

25日、午後7時55分、最終ランナーを迎えいれて、無事、14回目の城内坂ウルトラマラソンを終了しました。

秋晴れの下、140名のランナーが 「益子の坂!」 に挑戦しました。

 

走り終えた後には希望者に入浴券をお渡しし、「サンシャインホテル益子館」で汗を流していただきました。

(関係者の方々には大変お世話になりました、いつもありがとうございます)

 

 

参加されたランナーの皆様、お疲れ様でした。

また来年もお待ちしています。

(参加ランナーの・・ページ)もご覧ください

朝早くからお手伝いしていただいたボランティアの方々、ありがとうございました。

みなさんの対応は選手の方々にも喜んでいただけたのではないかと思います。

ご協力いただいた、城内坂自治会の皆様、コース周辺の皆様、朝早くからお騒がせしました。

ご支援、応援ありがとうございました。

2011,9,15

9月も半ばだというのに、まだまだ熱中症のニュースが後をたちません。

25日までには涼しくなってくれるといいのですが・・・

ウルトラまで一週間ちょっとになりました、参加者の皆さん体調はいかがでしょうか?

大会準備も大詰めとなってきました。

2日前あたりにコース整備をしようかと思っています。

台風、大雨、強風などもあるので.直前の整備のほうがいいのです。

それと、今回は高舘エイド、経が坂エイドに仮設トイレを設ける予定です。

いつもエイドのメニューを作ってくれているメグちゃんの彩葉日記を紹介します。

来週の日曜日は、益子の秋の風物詩となりつつある『城内ウルトラマラソン』です。

私はそのエイドステイションで提供する食事やデザートの仕込みを担当しているので、先週から仕込みの事前準備に入りました。

いつも最初に取り掛かるのはチキンカレー用のルゥ作りで、狐色に炒めた小麦粉に調合したスパイスを合わせて一週間冷凍庫で寝かせます。

そして次はパスタソースの基礎になるドミグラスソースを作り、おでんの味付けに使う「かえし」の仕込みもしました。

エイドでの食事を楽しみにしてくれているランナーの皆様の顔を思い浮かべながら、私はランナーの皆様より一足お先に

『ウルトラキッチン』のスタートを斬りました。

2011,9,6

エントリー情報をアップしました。

「参加ランナーの皆さんへ」ページをご覧ください。

2011,8,23

ウルトラマラソン大会について

最終的に参加者は160名を超えてしまいました。

定員オーバーとなりましたが、しっかりとしたサポートが出来るように、準備をしていきたいと思います。

・初参加の方、コースの地図が必要な方は等高線付きコース図のページ下部からダウンロードできます。

コースを試走される方へ

・ひところの暑さも峠を越え、試走するにはいい気候になってきました。

・ここのところ益子は雨続きで、路肩(特に山間部)が滑りやすくなっています、気をつけてください。

・草も伸びてきて道路にはみ出しています、対向車には注意してください。(車も草をよけて中央を走ります)

・大会前には走行に支障のありそうな枝、草は切っておきます。

2011.6.25

ウルトラマラソン大会について

関東地方はもちろん、各地から多数のエントリーありがとうございます。

昨年同様、早々と定員(150名)に達したため受付を終了させていただきます。

参加者の皆様へ

繰り返しになりますが、

・距離の変更は受け付けません。

・スタート時間の変更は前日でも大丈夫です。(コースを下見して変更する方も多い)

・当日までにコースの下見をしていただくと、夜間でも走りやすいかと思います。

(前日の受付時、希望者には係りの者がコースを案内します)

民宿「山路」に宿泊の方へ

・宿泊日、人数に変更がある場合、大会事務局のほうへできるだけ早くお知らせください。

コースを試走される方へ

・比較的交通量は少ないコースですが、土日は観光客も多いので車、自転車に気をつけて走行してください。

(とくに自転車は音がしないので危ないし、スピードも出ているので大きな事故にもなりかねません)

・山間部は道幅が狭く見通しも悪いので、じゅうぶん注意してください。

・県外の方へ・・・益子は夏場になると夕立が増えてきます、雷は危険なので無理に走らず、近くの屋内に避難してください。

今年も猛暑が予想されています

充分な水分と体力で夏を乗り切りましょう!

2011.6.8

ウルトラマラソン大会について

昨年にもまして早々の参加申し込みありがとうございます。

ランテスでの受付は6月6日をもって終了いたしました。

大会事務局では、まだ若干名受け付けております。

定員の150名くらいが大会運営上の許容人数かと思います。

昨年は大会当日、棄権された方が10数名いらっしゃいました。

いろいろとご都合はありましょうが、申し込みされた方はできるだけ参加していただくようお願いします。

スタート時間の変更は前日でも大丈夫です。(コースを下見して変更する方も多い)

距離の変更は特別な事情がない限り、受け付けません。

参加者の皆様へ

大会当日まで、くれぐれもケガのないよう・・・

そして当日は万全の体調で、参加していただきたい。

大会運営も万全の態勢で臨みたいと思います。

「等高線つきコース地図」に新しい道を追加(書き足し)しておきました。

コースを間違えやすいので気をつけてください。

2011.5.2

ウルトラのコース、9km付近に新しい道がこのほど開通しました。

コースに変更はありませんので間違えないように気をつけてください。

「つかもと」からの広い道(2車線の道)をそのまま行ってしまうと遠回りになってしまいます。

2011.4.4

申込受付開始から多数のお申込ありがとうございます。

各地で大会中止になる中、9月には無事開催できるよう天に祈っている状況です。

参加されるランナーの皆様へ

昨年以前から転倒者がある反射板(キャッツアイ)について

注意を促す明かりなどの設置も検討していますが、距離が長いので検討中です。

コース図には写真を載せておきました。

経が坂エイド付近は「走り屋」対策のため高さ5cm程度の反射板が道路中央にあります。

エイド手前の上り坂に2ヶ、下りにはカーブ毎に無数あります。

特に夜間は危険なので左側通行を厳守してください。

以下写真を載せておきます。

2011.4.1

本日よりウルトラの受付を開始いたしました。

ランテスの大会ページも14回大会がアップされました、ご覧ください。

地震によるコースの(山越えの道路)通行止めは解除されましたが、まだ余震があります。

試走なさる方は充分注意してください。

もし通行止めになっている場合は立ち入らないようお願いいたします。

災害などによる中止の場合は当ホームページ、ランテス大会ページでお知らせいたします。

2011.3.25

今回の地震では多くの方々がなくなられました。

状況が明らかになるにつれ、被害の大きさには心痛むばかりです。

さらに原発の行く末が不安です。

昨年ウルトラに参加された、栃木県さくら市の菱沼正之さん(43歳、ゼッケン114)も

地震の犠牲者のひとりとなってしまいました。

一緒におしゃべりしながら走った方もいらっしゃるかと思います・・・・・謹んでご冥福をお祈りいたします。

2011.3.23

ウルトラ(9月25日開催予定)の募集要項をアップしました。

参加申込は4月1日から、ランテスまたは大会事務局で受付いたします。

前大会では7月30日(〆切)を待たずに定員に達したため、6月中旬に締め切らせていただきました。

〆切後に問い合わせてこられた方々、申し訳ありませんでした。

今年は早めにお申込ください。

昨年は大会前に事故、けがなどで万全の体調でない方もいらっしゃいました。

ぜひともランニング中、日常においてもけがの無いよう気をつけてください。

スタッフ一同、多勢の参加者をお待ちしております。

2011.3.18

13日のロードレース大会は中止しました。

地震から一週間たちました、

益子の町ではシートで覆われた屋根や倒れた塀をあちこちで見ます。

まだ大きな余震も続いているので油断できません。

地震直後から電気もつかず、被害状況がよくわからなかったのですが、

翌日、とりあえず・・イーモバイルのPCを車の電源につないで「radio berry」に中止メールを送り、

このサイトにもお知らせをアップしました。

電気がついてからTVをみて愕然、とてもマラソンなどやる状況ではなかった。

数日後わかったのですが、ウルトラと共通のコースになっている「県道益子公園線」

・・いわゆる山越えの道で2ヶ所がけ崩れがあり、通行止めになっています。

9月のウルトラまでには修復されると思います。

ロードレースはまた来年、多くの参加をお待ちしています。

今年はゴール用にビデオカメラを用意したのだが・・・・

2011.1.13

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

ロードレース大会のポスターが完成しました

今年は3月13日に開催、スタートは10時、

受付は当日のみ(8時から、益子町、城内公民館にて)

詳しくは募集要項をご覧ください

たくさんの参加者をお待ちしています。

2010.12.28

昨日、青島ゴールした寛平さん、おめでとう!

いろんな事が思い浮かぶのでしょうか、号泣しながら走ってました。

本当に世界一周なんですね~

こんなことが本当に出来るんだから、人間という動物はすばらしい!

年末にはヨットで福岡に向かうようです。

順調な航海を祈るばかりです。

2010.11.27

寒さも増してきて、マラソンのシーズンとなり各地の大会に参加される方も多いかと思います。

ウルトラマラソン大会スタッフ(見覚えのある顔)に出会ったらひと声かけて下さい。

以下は大会予定です。

ロードレース大会(第27回)は2011年3月13日(日曜日)  開催予定 。

毎年3月の第2週に予定しています。

ウルトラマラソン大会(第14回)は2011年9月25日(日曜日)  開催予定 。

毎年9月の第4週に予定しています。

2010.11.8

13回ウルトラに参加された方へ

ゼッケンNo.71の記録に間違いがありましたので修正いたしました。

順位に変更はありませんが周回数(周回時間も)の記入漏れがありました。

正しくは6周でリタイアとなります。(大会記録参照)

ランナーの方には大変申し訳なく思います。お詫び申し上げます。

次回からこのようなことがないように細心の注意と、確認をして作成いたします。

たいへん失礼致しました。(岩本)

2010.11.3

13回ウルトラに参加された方へ

事務作業そのほかすべて終了しました。

本当にたくさんのご参加ありがとうございました。

写真の希望もたくさんあり、うれしく思います。(たいした写真ではないのですが・・)

自分の走っている写真というのはあまりないと思います。

完走者に限らず、ご希望の方は遠慮なく申し付けください。 (岩本)

2010.90.30

13回ウルトラに参加された方へ

記録の集計が終わりましたので、大会記録 のページにアップしておきました。

記録表、順位表はダウンロードできますが、後日大会事務局より郵送いたします。

完走された方には、完走証、ゴール写真も添えてお送りします。

写真 ( 元画像を) をご希望の方に お送りします。

コース上 (午前6時頃~9時頃) の選手写真、完走者の ゴール写真、各時間スタート時の写真です。

ゼッケンNo,お名前、お歳(本人確認のため)、希望写真(コース、ゴール、スタートなど)を書いて、

koboiwamoto@live.jp(HP担当、岩本)にメールを下さい。

写真を添付して返信いたします。     ( 写真は ほぼ全員ありますが、ない場合はご容赦ください)

2010.9.27

午後7時41分、最終ランナーを迎え入れて

13回目のウルトラマラソン大会が終了しました。

参加ランナーの皆さん、大会を支えてくれた多くのボランティアの皆さん、

お疲れ様でした、そしていっぱいの感動をありがとうございました。

3時スタートの選手が二周目で道路中央の反射板につまづき、転倒しました。

下り坂でスピードもあったせいか傷が深く、救急車で病院に搬送され、治療を受けました。

現場は7.5km地点、広い二車線道路で大きなカーブになっています。

センターラインに30mくらいにわたって数箇所、高さ5cmくらいの反射板を埋め込んであります。

夜間は真っ暗な場所なので、車でないと反射板はわかりにくいかもしれません。

コースの下見の時は気づいても、レース中はショートカットして走るので、つまづいてしまうのでしょうか。

過去にも転倒はあったので注意はしてきたつもりですが、残念な結果となりました。

今後は現場手前の誘導員が選手に注意を促すよう(道路中央を走らない!)にするとか、

反射板付近を明るくするとか・・対応を考えます。

大会についての感想、ご意見(選手の休憩所、荷物置き場、エイド、記録など)をお寄せください。

(大会事務局 jyounaizaka@yahoo.co.jp またはHP koboiwamoto@live.jp

次回の大会運営の参考にしたいと思います。

全選手の記録(周回ラップタイム、種目別順位、写真など)は後日、参加各選手に郵送いたします。

しばらくお待ちください。

2010.9.16

ポカリスウェットの大塚製薬様より協賛品をいただきました。

アミノバリューエネルゲン

どちらもウルトラランナーにはオススメです。

エネルゲンは「目覚めた時に飲むエネルギー!」

・・午前3時のスタートには最適かと思います

アミノバリューは「アクティブな体のエネルギー源!」

・・ウルトラを走るには最適かと思います

スポーツ飲料はもちろんポカリスエット<です

・・カラダのスミズミまでうるおしてくれます

参加者144名中、100kmのエントリーが100名!

50km~80kmが44名!

みなさん、ぜひとも完走していただきたい!

エネルギーのでる食べ物も、たくさん用意しています!

26日午前2時、皆様をお待ちしております。

2010.9.2

ウルトラに出場される皆様へのお願いです。

大会規約を読んでいただくとわかると思いますが、

(2.自己都合による申込後の種目変更、キャンセルはできません )としてあります。

スタート時間も含め、どうしても変更がある場合は早めに大会事務局までお知らせください。

大会出場者名簿、その他必要な表などができました。

(ちょくちょく変更があるのでまだ印刷はしていません)

2010.8.22

ロードレース大会のコース地図に等高線の表示されたものを追加しました。

わかり易いように進行方向(南)が上になっています。

来年、走ってみようかな?と思っている方、参考にしてください。

 

2010.8.4

コース地図に等高線の表示されたものを追加しました。

(PDF画像なので開くときに時間がかかる場合があります)

進行方向(南)が上になっています。

等高線付きコース図のページでご覧ください(ダウンロードもできます)

コース写真、詳細のページからもご覧になれます。

 

今年の参加者は140名弱になりました。

予定より多い人数なので対応に不備がないように準備を進めていきます。

2010.6.25

120名に達した為、受付を締め切らせていただきました。

多くのエントリーありがとうございます。

コンディションを整え大会に参加して下さるようお願いします。

皆様に気持ちよく走っていただけるように

スタッフ一同、しっかりと準備して大会当日を迎えたいと思います。

2010.6.22

ランテスでの受付は本日をもって、締め切らせていただきました。

受付合計はほぼ120名となりました。

2010.6.13

ランテスでの受付は100名(定員)になり次第、終了いたします。

参加希望者が多いため20名ほど大会事務局にて追加受付いたします。

※注 昨年より早いペースで受付が進みランテスと事務局への申込をあわせると、すでに100名に達しました。

あと20名位なら対応できるであろうと判断し、定員を120名に増やしました。

受付合計が120名になり次第、受付終了とさせていただきます。

2010.6.6

ランテスでの申し込みが定員(100名)に近くなりました。

今後定員を増やす予定もありますので(120名程度)、ランテスで受付が終了した場合は

大会事務局に直接お問い合わせください。

 

詳しいことが決まり次第、当ページにて報告いたします。

 

 

 2010.5.16

ウルトラマラソン大会の申込が昨年より早く、定員の半数近く(50名)になりました。

今年はランテスでの申込が多く、インターネットの普及を益々感じます。

直接、大会事務局に連絡いただいてもけっこうです。

余談ですが、この度「HASHIROU.COM」の大会ガイドにウルトラ大会が掲載されました。

個人で開設しているホームページで様々なランニング情報が紹介されています。

ランナーの皆さんはすでにご存知かな?

2010.3.25

9月に開催する城内坂ウルトラマラソン大会のポスターが出来ました。

4月1日~受付開始です。

詳細は募集要項をご覧ください。

2010.3.17

写真をアップしました。

スタート付近とゴールの写真のみですが、大会記録のページでお楽しみください。

2010.3.17

大会記録(手動) に不備が見つかり公表が遅くなりました。

ゴールラインを通過していないランナーや、順位カードの未回収なども重なり

120位以下が不完全な記録となりました、誠に申し訳ありません。

参考記録としてご覧ください。

今後、このようなことが起きないようにします。

少ないのですが、スタート時、ゴール時の写真を撮っていますので希望者にメールでお送りします。

後日、請求メールアドレスなど詳細を ロードレース 大会記録 のページにアップします。

2010.3.16

晴天の中、城内坂ロードレース大会を迎えることが出来ました。

今年も昨年並みに多くの参加があり、活気のある大会となりました。

ありがとうございました。

記録のほうが遅くなって申し訳ありません、今しばらくお待ちください。

2010.3.12

いよいよ明日はロードレース大会です。

天気もよさそうなので参加者も昨年並ではないかと思います。

コース上、山間部は日陰なので滑りやすい箇所もあります。

足元に注意してください。

道幅の狭い箇所があります、車にも気をつけてください。(通行止めではありません)

よい結果を期待しています。

2010.3.2

東京マラソンも終わり、まもなく城内坂ロードレース大会(14日)です。

昨年同様、たくさんの参加者を期待しています。

受付は 当日のみ、14日(日曜日)午前8時からとなっています。

駐車場は近くにあります。係員の指示に従ってください。

スタッフ一同、お待ちしています。