Α,Β,Γ,Δは元素記号(H,He,Li,…)とする。
二面角φは■から■の向きに、右ねじを回す向きが正。
例えばベンゼンだったら…
C1,C2,…,H7,H8,…,H12の数字は通し番号。
こういう元素記号があるわけではない。
2列目以降の通し番号(■■■)には元素記号は書かず、数字だけを書くのが普通。
この通し番号を元にz-matrixを組み立てるとよいかと。
組み立てるコツとしては、有機化合物の命名法のようにできるだけ長い鎖を作った後、
側鎖を生やしていくのがいいと思う。小さくない分子ではやってられないけどね。
分子の図にはAccelrysのviewerを使いました。