活動内容
サービスビジネス研究会
・参加企業各社とともにサービスを研究、互いに情報を共有し、継続的に信頼の高い
サービスが提供できるよう、支援できる場とする
・対象:大企業/中堅中小企業のサービスを持つ製造業、サービス専門会社
・参加企業による実践事例研究、発表、講演
・外部講師による講演
分科会
・より幅広く、深く検討することにより、顧客満足向上、コスト削減、ビジネスの
創出等に貢献する項目に対して、賛同する企業が集まり、実質的な活動が出来るよう
支援する
・テーマ別分科会(例:部品管理、SWサービス、災害時協力体制、業界標準の研究、
新規ビジネス創造等)
諸活動
・各企業が抱える課題の中で、市場の創出、経営力の強化に貢献できる活動に、
参加企業とのパートナーとして積極的に参画し、日本のサービス事業の発展に貢献する
・調査活動:顧客満足度、社員満足度調査等調査活動
・サービス関連教育:マネジメント教育、サービス会計等
・コンサルティング、その他活動
倫理規約:研究会の遵守事項
・義務を遂行する中で知り得たあらゆる情報の守秘義務を守る。
教育活動計画
1.サービスマネジメント向け会計コース
2.サービス戦略策定と事業計画の立て方
3.保守部品のマネジメント/ロジスティックス
4.リスクマネジメントとセキュリティー
5.マネジメント基礎教育
入会のメリット
・ 健全な競争、学びと協力の輪を広げ、サービス事業の拡大に貢献できる
・ 業界専門家、各参加企業の実践事例の講演、見学等を通し、各社のマネジメントの
知識向上が図れる
・ 各社の経営課題、取り組み等の情報共有が図れる
・ 各社の相互ベンチマーキングにより、マネジメントのレベルアップが図れる
・ 出会いの場としての機会を通し、健全な協力体制としてのネットワーク作りと連携が図れる
・ 研究会スタッフの豊富な経験、知識を活用し、マネジメント力向上の教育、コンサルテーション等の機会が得られる
・ 業界の最新情報が得られる