★次回の研究会内容について


日本ITサービスビジネス研究会 会員 各位          2025年08月29日

                  日本ITサービスビジネス研究会                          

【最終報】JITS 第2回研究会のご案内

 「作業品質に関する各社の取り組みとパネルディスカッション」

日頃よりJITSの活動にご支援を賜り誠にありがとうございます。

今回は、会員様から、「作業品質向上・CE作業ミス防止に向けた各社の取り組み近況」と

して、作業ミスはなくならないまでも、防止・低減のために、苦労しながら改善を積み重ね

て、実績が積みあがってきた施策、また、施策そのものは地味だが、地道に継続して実行し

ていて、全体の底上げに貢献していると思われる施策など、など、4社に紹介していただき、

その後、ディスカッションへと進めてまいります。

現場のサービスの実行部門、本部の設計部門、ツール開発部門、教育部門、品質に関わる

統括部門の方など、多いにヒントになるのではと推察しています。

                記

1,日時:2025年9月17日(水)13:30開場、研究会13:45~16:50

2,場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階 セー402号室

東京都渋谷区代々木神園町三丁目1番   https://nyc.niye.go.jp/

3,内容概略   時間は目安です。テーマの文言は仮置きです。当日変更もあります。

 13:45 挨拶、研究会概要説明

13:50~14:50  前半の紹介、各社終了毎に、Q&A

  ①株式会社PFU

テーマ:「作業ミス撲滅物語」

~CE教育やフィールドに寄り添う支援ツール開発の歴史~

  ②オムロンフィールドエンジニアリング株式会社

 テーマ:「一人作業でも安心!CE品質を守る仕組みと運用」

~送出し教育と第三者確認によるミス防止と品質担保~

14:50~15:00  休憩

15:00~16:00  後半の紹介、各社終了毎に、Q&A

  ③OKIクロステック株式会社

テーマ:「OKIクロステックのCE品質向上の取り組み」

  ~重視している行為保証2.0と経営参加型の品質ワーキング活動~

  ④東芝ITサービス株式会社

    テーマ:「デジタルと現場力で築く 安全・品質マネジメント」

16:00~16:10  休憩

16:10~16:40  パネラーによるディスカッション、その後、

                          全体を通して、会場の方も交えてQ&A

    16:40~16:50  事務局連絡、終了、退室

4,交流会17:00~ 希望者(3000円、会費制)、センター棟2階のカフェ

5,申込  2025年09月10日(水)までに、①氏名、②会社名・役職、③交流会参加の可

       否、添えてお願いします。参加者が多い時はexcelの表だと、助かります。

  通知先:jits-shikaku@gss-cs.com JITS事務局まで         以上