2011.10.23

日本Androidの会 熊本支部

アジェンダ 兼 議事録

タイトル

第7回アプリを作ろう(反省会・機能を拡張)【作り、学ぶ】 &

第3回アンドロイド開発基礎編(ユーザーインタフェース-2)

サブタイトル

日本Androidの会 熊本支部 第12回勉強会

定員

20名程度

開催日時

10月23日(日)13:00~17:00

場所

崇城大学 ( J号館9F エコデザイン学科事務室(会議室))

住所

熊本県熊本市池田4丁目22−1

【内容】

参加費 無料

参加資格 日本Andoroidの会 熊本支部への登録

(<a href="https://groups.google.com/group/android-group-japan-kumamoto/subscribe?note=1"> 熊本支部への参加登録はこちらから</a>)

飲み会

18:00位~ 親睦会(3千円位を予定しています。是非参加してください。)

場所未定

【予定】

  • 出席確認

    • ご当地アプリ反省会

      • ご当地アプリをこれからどうするのか?

>ご当地アプリを、どうできるのか?

>プログラム修正が出来る人が、何人いるのか?

>続けると何がいいのか?

>続ける意味が有れば良いのだが、

>フレームワークを配布する。

>他の支部が出すので、ワザワザ修正する必要があるか?

>他の支部を巻き込むのは、機会を逃した気がする。

>作るときは、期限が有ったので、期限を優先してた。

>ランニングコストが掛かる。

>みんなの意見を、

>今まで、続いてきた。

>問い合わせに対して、回答のモチベーションが続かない。

>エンドユーザ対応をするんだったら、すると決めないといけない。

>Androidマーケットから、下ろすでも良い。

>我々に利益が、作って楽しかったから利益が有る。

>第2弾、第3弾を出すか?

>コーディングをする能力が有る人がいない。

>ユーザー対応は、どうでも良いという考えでも良い。

>作りたいものを持っている人は重要。

>開発ノウハウの共有は、やってないから出来ない。

>API勉強会をやった方が良いのでは?

>いずれにしても区切りをつけた方が良い。

>アプリの管理をしないでも良いと思う。

>もっと他のアクティビティを、

>もしドラの勉強をしないといけない。

>ドラッガーを適用するなら、今の適用、個人個人のアクティビティを実現する方法。

>無理して、活性化する必要はない。

>面白いから活性化する。

>実際に作る方がいい。

>コアメンバーを作って運営会議をしだした。成果が見えない。

>宣伝のポリシーを作り始めてから、停滞しはじめてるような?

>告知は許可を得てからというのは、会開催2回目か3回目位からだしていた。

>議題を決めなくても、良いのでは?

>マネージメント、やりたい人が、やれば良いのでは?

>調査したけど適用しません。聞き出す。

>コード出来る技術の有る人が、もっと来て欲しい。

>立ち位置を決めないと、どうしようもない。

>ご当地アプリは、一旦締めとして、今後の事は新規に、プロジェクトを起こし実施する。

      • ご当地アプリの現在の問題点

      • アプリの管理体制

    • ご当地アプリ

      • ご当地アプリ機能を拡張する

>現状のアプリは、そのまま置いておいておく。

>くまモンを使った別のアプリを作る。

>ウィジェットを作る。壁紙を作る。

      • キャラの差し替え、アクションの追加

      • ご当地ミドルウェアの組み込み

      • ドキュメント作成

>ウィジェットの作り方勉強開始 (今から実施)