茶道の世界を通して、日本の文化や心に触れてみませんか?
お稽古では、お茶のいただき方からお点前まで、楽しんで学んでいきます。
*個々のペースに合わせて丁寧に指導しますので、初めての方もご安心ください。
*講師は子どもの指導経験も豊富にございますので、お子様のお稽古も歓迎いたします(小学生から)。
*忙しくて定期的に通えるか不安な方には、単発制の通い方もあります。
*ご友人でのグループや親子でのお稽古参加も歓迎いたします。まとまった人数であれば、出張でのお稽古も受け付けております。
お稽古には、磐田市はもちろん、浜松市、袋井市、掛川市の生徒さんもいらっしゃいます。
ご年齢もさまざまです♪
流派は宗徧流です。
宗徧流(そうへんりゅう)は、江戸時代初期からある伝統ある流派で、山田宗徧(1627-1708)を祖としています。山田宗徧は、千利休の孫であった千宗旦の門弟であり、千宗旦の四天王の一人としてよく知られる人です。かつて、千宗旦より伝わった侘茶を多くの人に広めることに貢献しました。
コトバンク「宗徧流とは」
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%97%E5%BE%A7%E6%B5%81-553161