株式会社政策基礎研究所 副主任研究員
経歴
1988年名古屋生まれ名古屋育ち
2017年10月より大阪
2020年4月より東京へ
学歴
2007年3月 名古屋市立向陽高等学校 卒業
2007年4月 名古屋大学情報文化学部社会システム情報学科入学
2011年3月 名古屋大学情報文化学部社会システム情報学科卒業 (学士 情報文化)
2011年4月 名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻博士前期課程入学
2013年3月 名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻博士前期課程修了(修士 社会学)
2013年4月 名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻博士後期課程入学
2017年3月 名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻博士後期課程単位取得満期退学
(2019年3月 博士(社会学))
職歴
2013年4月-2016年3月
日本学術振興会特別研究員(DC1)
「障害者運動の社会的連帯の国際比較研究--共働実践の制度化に伴うジレンマに着目して」
2016年4月-9月
南山大学 非常勤講師(教育原論B)
2016年4月-2017年9月
愛知教育大学 非常勤講師(教育の社会的研究)
2017年10月-2020年3月
公益社団法人国際経済労働研究所準研究員
株式会社 応用社会心理学研究所非常勤研究員
2020年4月-
株式会社政策基礎研究所 副主任研究員
所属学会
2011年―名大社会学会
―東海社会学会
2013年―日本社会学会
2014年―福祉社会学会
2015年―障害学会
2017年―保健医療社会学会
受賞歴
2013年7月13日 東海社会学会優秀修士論文表彰
(「障害者運動における健常者の動員とそのコミットメント
――NPO法人『わっぱの会』を事例に」に対して)
資格
社会調査士・専門社会調査士
(一般社団法人社会調査協会2013年6月)
初級障がい者スポーツ指導員
ITパスポート(2009年)
研究活動・社会活動など(各リンクに飛びます)
日本学術振興会・科学研究費助成事業採択課題
「障害女性をめぐる差別構造への「交差性」概念を用いたアプローチ」
←研究協力者です
←事務局員でした(2012年~2017年)