研究概要
当研究室の目的は,画像の高品質化・高付加価値化です.人間でもまぶしかったり,見えなかったり,正しく認識できなかったりする問題を画像処理を駆使して解決し,世の中の役に立つ技術を生み出していきます.
概要
画像中の微弱な特徴を捉え,強調して可視化する.本技術はX線画像やCR画像のようにダイナミックレンジの高い画像において特に効果的である.
主な業績
Yuta Suzuki, Kakeru Hara, Takao Jinno, Naohiro Hozumi, Yoshihisa Nagoya, Kimihiro Iwasaki, "Selective visualization for X-ray Inspection of Power Transmission Cable Joints," CIGRE-AORC Technical Meeting 2020, Nov. 2020.
Takao Jinno, Yuki Yoshida, Riku Takamiya, Toshiki Kojima, Naohiro Hozumi, Yoshihisa Nagoya, Kimihiro Iwasaki, "Visualization based on HDR Image Processing for X-ray Inspection of Power Transmission Cable Joints," Jicable'19 Proceedings, Jun. 2019.
キーワード: 可視化,ハイダイナミックレンジ画像,多重スケール処理,ノイズ抑制
概要
Color Linesという画像特性を用いて,これまでと全く異なるアプローチで対象画像内の照明の色を推定する.
主な業績
Quan Xiu Ho, Yusuke Uchimi, Takao Jinno, Shigeru Kuriyama, "Learning-based Color Estimation of Lighting with Color Lines," International Conference on Advanced Informatics: Concept Theory and Applications (ICAICTA 2020), Sep. 2020.
神納貴生, "カラーラインを用いた単一画像からの照明色推定," 電気関係学会関西連合大会, 招待講演, Dec. 2018.
Yusuke Uchimi, Takao Jinno, Shigeru Kuriyama, "Estimation of multiple illuminant colors using color lines of single image," ICAICTA 2017, Aug. 2017.
キーワード: 可視化,ハイダイナミックレンジ画像,多重スケール処理,ノイズ抑制
明暗が激しいなど,撮影環境として過酷なシーンから情報を取り出し,監視や車載カメラ,医用画像,天文画像,ひび検知など様々な分野に対して応用する技術に関して研究を行なっています.
詳細は別ページへ
卒業研究などについて,別ページで公開予定
その他の研究(2012-2017)については以下のスライドをご参照下さい.
>研究紹介2012-2017 (slideboomというサイトへのリンク)<-現在,サービスが終了してしまいました.差し替え検討中