勉強会は9月2日(土)の開催を予定しており、人道支援・開発支援をテーマに「人道支援と開発支援の狭間:ウクライナ危機から考える開発の役割」を認定NPO法人 テラ・ルネッサンスより講師をお招きしてお話しいただきます。
参加のお申し込みは事前にEventbriteを通じてお願い申し上げます。
参加登録は先着順となっており、定員数に達し次第、お断りさせていただく場合もございますので、ご興味をお持ちの方はぜひお早めのお申し込みをお願いいたします。
詳細については以下をご参照ください。
それでは、当日、皆さまとお目にかかれますことを心より楽しみにしております。
□■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■
IDDP 第10回勉強会 「人道支援と開発支援の狭間:ウクライナ危機から考える開発の役割」
【日時】2023年9月2日(土) 9:30 – 11:00 (BST), 17:30 – 19:00 (JST)
【会場】オンライン(Zoom)
※参加人数に限りがありますので、お早めにお申し込み下さい。
※勉強会中にブレイクアウトルームを使用いたしますので、Zoomの最新版へのアップデートをお願いいたします。
※勉強会終了後に別途30分程度、講師の方を交えた懇親会があります(参加は任意です)。
~概要~
人道支援・開発支援は密に関係し、紛争が長期化する状況では支援の長期化により、人道危機に対する支援と、復興のための支援の線引きがより曖昧になっています。2022年の3月からスタッフを派遣し、ハンガリーに事務所を構えながら、国外に逃れたウクライナ難民・国内にとどまる国内避難民およびホストコミュニティに支援を続ける、認定NPO法人テラ・ルネッサンスのハンガリー事務所の方々をお招きし、人道支援から開発支援のフェーズ転換についてお話いただきます。また現在進行中の日本NGO連携無償資金協力によるプロジェクトについて触れながら、支援のあるべき姿について議論していただきます。
ウクライナや紛争影響国における支援にご関心のある方、講師の方々のウクライナ支援のご経験にご興味のある方はぜひ奮ってご参加ください。また、今回の勉強会は完全オンライン開催となりますので、イギリス・日本その他世界中からのご参加をお待ちしております。
-講師紹介-
認定NPO法人 テラ・ルネッサンス
ハンガリー事務所(テラ・ルネッサンス・ハンガリー財団)代表 Balint Rei Kosa
日本人とハンガリー人の両親を持ち、ハンガリー外務省の外交官として13年間、日本に駐在経験もある。認定NPO法人テラ・ルネッサンスが現地調査としてスタッフを派遣した頃からウクライナ支援に携わり、現在はハンガリーおよびウクライナでの現場責任者として活躍。
ハンガリー事務所現地スタッフ 小川さくら
日本事務所で寄付・法人連携のインターンを経て、去年の9月からハンガリー事務所で現地スタッフとして勤務。特に、外務省の日本NGO連携無償資金協力によるプロジェクトのサポートを経験。今年の9月からイギリスBradford大学で平和学(Advanced Practice in Peacebuilding and Conflict Resolution)の修士課程を開始予定。
【参加費】無料
【チケット】Eventbrite
【言語】日本語
□■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■
ご不明点などございましたら、お気軽にiddp.uk@gmail.com までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
IDDP 第10回勉強会企画 富山