華やかなクリスマスシーズンも終わり、早いもので年の瀬を迎えておりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
この度、第4回IDDP勉強会の詳細が決定致しましたので、お知らせ致します。
〈第4回IDDP勉強会〉
【開催日時】2015年1月17日(土) 13時00分〜16時00分 (12:30開場)
※ 講演後、講師の方を囲んでの懇親会を予定しております。
※ 当日混雑が予想されるため、開演10分前までに会場にお越しください。
※ 会場には十分な暖房器具がございませんので、暖かくしてお越しくださいますようお願いいたします。
【会場】Institute of Education (IOE) Union S16ルーム
住所: 20 Bedford Way, London WC1H 0AL
最寄り駅のRussell Square Station (Tube: Piccadilly Line)から徒歩五分
開場から開演時間にかけて、会場の入口付近でスタッフが会場案内をさせて頂きます。
※ 懇親会会場は現在調整中です。当日スタッフが誘導いたします。
【テーマ】アフリカの開発と人類学 -「教育」と「農業」研究の視点から
第1部「文化的帝国主義の台頭? - タンザニアの小学校教育における生徒中心型教授法の実際」
講師:坂田のぞみ様
コロンビア大学ティーチャーズカレッジ教育人類学修士課程修了。UNICEFタンザニアでのインターンシップ中に、現地小学校で使われている教授法について研究、修士論文執筆。JICA研究所にて日本-マレーシア間の高等教育連携事業研究助手、民間会社経理職を経て、2014年9月よりIOE教育学博士課程に在籍中。専門は東アフリカの基礎教育開発、教員養成。
第2部 「エチオピア中央高原に暮らすオロモの人びとによる牛耕の発展可能性:開発学−人類学−地域研究の関係性に着目して」
講師:田中利和様
ご経歴:東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科卒業。日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科認定単位取得退学(2013年3月)。現在、京都大学アフリカ地域研究資料センター研究員。博士(地域研究)。専門はアフリカ地域研究、農業人類学。「頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム(JSPS)」の派遣で2015年1月末までSOASに在籍中。
第3部 質疑応答・全体討論 「私たちと開発援助・アフリカとの関わり方」
(全体討論は、挙手による自由な討論形式を予定しております)
【参加費】無料(寄付金として、お1人様2ポンド程度お願いしております)
【形式】講師の方によるプレゼンテーション、質疑応答、全体討論
【言語】日本語
【定員】60名
【お申し込み方法】
以下のリンク先の参加登録フォームより、お申し込みをお願い致します。
https://docs.google.com/forms/d/1UyrP9IxalYrpntDAu25_bXjvkukBQF3yBxWj_ae1VX4/viewform?usp=send_form
※1 会場のセキュリティー上、事前の申し込みが必要です。
※2 3〜5日以内にIDDPより返信がなければ、お手数ですが再度ご連絡下さい。
※3 定員に達した場合はキャンセル待ちとさせて頂きますので、ご参加を希望の方はお早めにお申し込みをお願い致します。
※4 お申し込みをされた後に当日ご欠席されることとなった場合は、参加登録が完了した際にIDDPから受領されたメールに直接ご連絡下さい。
【主催】英国開発学勉強会(IDDP)