2023年
滋賀県での最終年になりました。6月までは順調でしたが夏の暑さにやられたのかその後は下降線。シーズン通してケガ無く走り続けられたものの、200mは絶不調のまま終わってしまいました。一方で多くの試合に出場して賞状やメダルを多数もらえたのは良かったです。滋賀マスターズメンバーでのリレーも一生の思い出になりました。
2022年
不本意だった昨シーズンから一転して200mは自己ベスト更新、100mも11秒台に復帰し追い風参考ながら11秒8台も出て満足のシーズンでした。シーズン通してケガ無く走り続けられたのが大きかったです。
2021年
良い冬季練習ができて手応えも感じていましたが、シーズン通してあちこちケガしてしまい残念なシーズンになりました。休養やセルフケアの重要性を痛感したので改善して来シーズンにかけようと思います。
2020年
コロナの影響で大幅にシーズンインが遅れましたが、10月頃に骨盤の回旋の良い感覚をつかみ、なんとか11秒台を出してシーズンを終えることができました。まだまだ記録を伸ばせる手応えを感じられたシーズンになりました。
2019年
なんとかケガから復帰し、シーズン通して試合に出ることができました。足裏への負担が少ないフラット接地を目指しフォームやシューズを試行錯誤したのが良かったと思います。もう少しのところで11秒台には届きませんでしたが、200mはベストを更新し、ほぼ満足のいくシーズンになりました。
2018年
前年からさらなる飛躍を目指して練習に励んでいましたが、3月に右足母指球付近が痛み出し、歩くのも困難な状況になりました。あらゆる手を尽くしましたが結局はシーズンを棒に振ってしまいました。40歳になる2020年に向けて長期的なプランを建てていましたが、全て白紙に戻ってしまいました。
2017年
ベスト更新は逃しましたが、内容的には自己最高のシーズンとなりました。一般のレースで初の決勝進出、マスターズでは初のメダル獲得と初物尽くしでした。シーズンを通じてケガらしいケガが一切無かったのも大きかったです。練習内容やケアの方法を見直したのが功を奏しました。7月には次女が生まれてますます忙しくなってきましたが、それを励みに今後も更に上を目指してがんばってみようと思います。
2016年
3年ぶりにフルシーズンで活動できました。冬季練習からシーズン終了まで充実した練習ができたものの、大事な試合の前に限ってよく故障やトラブルに見舞われ、思うような結果は残せませんでした。それでもまだ記録を伸ばせる手応えは十分にあり、良いシーズンでした。200m、マスターズ陸上への初参戦も良い経験になりましたが、今後は試合日程の組み方を再考する必要がありそうです。
2015年
足首の怪我も癒えて、7月から競技会に復帰しました。ただ、1年以上のブランクはやはり大きく、様子見のまま終わってしまった感じです。もう以前のようには走れないのかなと弱気にもなりましたが、徐々に戻ってきた部分もあったので、もう少しがんばってみようという気になりました。
2014年
初めて3月から競技会に出場しましたが、直前にインフルエンザになってしまいひどい結果に。4月の春季陸上はまずまずの結果でしたが、その後足首が痛み出して結局シーズンを棒に振ってしまいました。整形外科や接骨院を渡り歩き、MRIまで撮りましたが原因は不明のまま、まともな練習も出来ず一年が終わりました。ここまで怪我が長引いたのは初めてですが、体のケアや練習法を見直すいい機会になったかと思います。5月には娘が生まれ、子持ちスプリンターとして再出発です。
2013年
4月に結婚して5月に東京に引越し、トレーニングの拠点が地元・小田原から都内に移りました。練習場所の確保など苦労する面もありましたが、何とか11秒台は出せたのでよかったです。
2012年
ついに念願だった100m11秒台への復帰を果たし、充実したシーズンになりました。あきらめずにやってきて本当に良かったです。2年ほど前から幅広い世代の陸上仲間が増え、お互いに刺激し合えたのが好結果につながったのだと思います。