おかげさまで 大盛況にて終了しました。
皆様方の 多大なご支援、ありがとうございました。
画像はこちらをクリック→ 大琉球芸術祭(当日風景)
久田一人 みのる会教師取得 5周年記念公演 大琉球芸術祭 第2回 久遠なる芸能者
琉球民謡みのる会
教 師 久田 一人 日進市出身
1970年代、フォークバンドを結成、オリジナル曲を多数創作
1991年に金城実師匠の歌うトゥバラーマを聞き、沖縄音楽のとりこになり、その後弟子入りが実現し定期的に沖縄へ通う
民謡コンクールにて新人賞、優秀賞、最高賞を受賞し、2002年に琉球民謡みのる会、2005年には琉球國民謡協会の教師免許を取得
現在日進市赤池町で「沖縄三味線 久田教室」を開設 愛・地球博では100分のロングイベントをプロデュース
2007年、愛知県公立学校講師の辞令を受け、現在日進市の小中学校で三線の授業を行う
主 幹 金城みのる 本部町(もとぶ)出身 「金城みのるを知らずして沖縄民謡を知っているとはいって欲しくない」
数々のヒット曲を送り出している沖縄民謡界の大御所
2004年、琉球國(りゅうきゅうごく)民謡協会初代会長に就任
現在、読谷を中心とし、数ヶ所に教室を持ち、テレビ・ラジオ出演のほか各種イベントにて活躍中
ちゃーがんじゅー! ンナルフォンレコード関係者
ヒット曲 姑かなし・柳情話・くいじ・南洋帰り・なーくに・連続カチャーシなど多数
師 範 新垣 則夫 久米島出身
芸道、早や50年 沖縄芝居で鍛えられた根性と動物的な感覚は天下一品 喜劇「とぅっくいぐゎ」は余りにも有名
現在は南大東島に移住し、肉牛の世話をする傍ら、新垣則夫民謡研究所を運営 ここから数々の有名芸能人を送り出している名プロデュ-サ
ハワイ公演でビギンと、また2007年02月 銭形金太郎夢の大自然自給自足ビンボーSP に出演ユニークな人柄は人気芸能人をも圧倒した
とぅっくいぐゎ :徳利のこと
ボロジノ娘 瀬良垣 美月 儀間 由莉奈 野吾 沙織
新垣則夫民謡研究所が誇る感動の実力派乙女グループ テレビ出演など今や日本全国、いや全世界に向けて売り出し中!
島に高校が無い為、ボロジノ娘は中学生まで・・・南国沖縄版モーニング娘
ボロジノとは大東島を発見したロシアの戦艦名
やまびこ娘 久田教室女性グループ
小田良子 内藤美香 光岡美代子 田中好子 山内順子 河原和子 弘中好子 加藤千聡
やまびこニセタ- 久田教室男性グループ
渡部泰行 栗嵜重嗣 具志幸栄 矢倉隆行
舞踊師範 城田 盛順 久米島出身 芸暦50年 玉城流琉扇會 師範
琉舞道場を那覇市と日進市赤池にて行う
東京で過ごした学生時代は安里屋ユンタのレコードキャンペーンで舞踊を担当し大津美子さんと全国を奔走
また石原裕次郎さんとの交友話も多い
ゲ ス ト
地 方 (じがた)
三 線 島袋 和盛 国指定重要無形文化財組踊三線伝承者 野村流音楽協会師範
古典から民謡まで幅広く活動中 すべての舞踊曲の三線のみならずオリジナル曲でも頑張ります 盛三線制作販売所・三線教室を沖縄市で運営
三 線 真栄田 徹也・琴 山城 弘子
前回以上に 頑張ります
笛、胡弓 嘉数 世勲 国指定重要無形文化財組踊技能保持者笛・胡弓・三線「笹の会」会主
予定ビッシリ・・・忙しすぎるほど活動中!私たちは生涯何度、匠の笛・胡弓の音色を堪能できるのでしょうか?
あだんバンド
あだんバンドは「あいち万国博覧会」にも出演しました
ギター高野克秀
各所でコンサートを開催するシンガーソングライター ベース岡 洋史縁の下の力持ちで頑張ります
キーボード浜田一馬
音楽大学を卒業 ピアノ、ギターなどで作曲、編曲はもちろんフルオーケストラやオペラの採譜や作曲も行う 風貌がベートーベンですのでやはりキーボードです
代表作 交響曲「信長」 オペラ「セント・スギハラ」 など
琉球國祭り太鼓屋比久康隆ほか多数
振り付けには空手の型、曲にはオキナワンポップスやロックといった新しいジャンルを融合した「創作エイサー」で世界制覇間近
司 会富田めぐみ 本場沖縄のメディアにてキャスター、レポーター、DJとして活躍中 映画や大河ドラマにも多数出演
おもな演目 沖縄民謡 ポップス 琉球舞踊 喜歌劇 琉球國祭り太鼓 オリジナル曲対決
所在地 愛知県日進市折戸町笠寺山62番地3 電話 (0561)72-0955
名鉄豊田線「日進駅」下車徒歩20分 名鉄バス「蟹甲」下車徒歩1分
駐車場230台 なるべく公共交通機関を御利用下さい。
日進市内巡回バス(くるりんばす)「市民会館」下車