【授業の概要】
「夜更かしは肌荒れを引き起こす」、「近頃の好景気がインフレをもたらした」といったように、私たちは多様な場面で「原因と結果(因果性)」について語る。しかし、何かが何かを引き起こすということで、私たちはいったい何を意味しているのだろうか。そもそも、因果性とは何なのだろうか。この授業では、因果性に関する哲学的議論をできるだけ具体的な事例をもとに紹介することで、哲学の基本的な考え方を理解するための場を提供する。授業は、(1)講義、(2)ディスカッションとリアクションペーパー、(3)講師によるフィードバックという流れが基本となる。
【テーマ、キーワード】
因果性からの哲学入門
【授業計画】
第1回:ガイダンス(哲学とは何か、哲学の議論の方法)
第2回:因果性の問題
第3回:規則性
第4回:時間と空間
第5回:必然性
第6回:反事実条件的依存性
第7回:物理主義
第8回:中間まとめ
第9回:多元主義
第10回:原初主義
第11回:傾向性主義
第12回:原因を見つける
第13回:因果性と自由意志(1)
第14回:因果性と自由意志(2)
第15回:予備日