Add Headings and they will appear in your table of contents.
早川宗志/HAYAKAWA Hiroshi
中部山岳国立公園におけるイネ科外来種の踏査調査(2012年7月)
【専門分野】
植物分類学、雑草学
【連絡先】
〒422-8017
静岡県静岡市駿河区大谷5762
ふじのくに地球環境史ミュージアム
早川 宗志
hiroshi1_hayakawa@pref.shizuoka.lg.jp
【略歴】
2008年4月-2011年3月: 愛媛大学大学院 連合農学研究科 博士課程
2011年4月-2011年5月: 愛媛大学大学院 連合農学研究科 特定研究員
2011年6月-2016年3月: 農業環境技術研究所 生物多様性研究領域 特別研究員
2016年4月-2018年3月: 農研機構 中央農業研究センター 契約研究員
2016年10月-2018年3月: 東京環境工科専門学校 高度自然環境管理学科 非常勤講師(兼任)
2018年4月-2020年3月: ふじのくに地球環境史ミュージアム 主任研究員
静岡県富士山世界遺産センター 主任研究員(兼任)
2018年10月-現在: 静岡大学 客員准教授(兼任)
2020年4月ー現在: ふじのくに地球環境史ミュージアム 准教授
静岡県富士山世界遺産センター 准教授(兼任)
2020年度前期: 福井県立大学大学院 非常勤講師(兼任)
2021年度後期:静岡大学農学部 非常勤講師(兼任)
【教育歴】
2015年10月28日: 福井県立大学 「環境分析学(1回)」
2016年10月ー2017年3月: 東京環境工科専門学校 「植物分類学III(15回)」
2017年4月ー2018年3月: 東京環境工科専門学校 「植物分類学III(30回)」、「植物分類技能演習I(30回)」、「植物分類技能演習II(30回)」、「分類学特論(分担、15回)」、「野生生物解析法(分担、1回)」、「野生生物解析演習(分担、1回)」
2018年7月: 静岡大学農学部 「野生植物分類学(1回)」
2019年6-7月 静岡大学農学部 「野生植物分類学(2回)」
2019年11月 福井県立大学 「生態学II(1回)」
2020年5月 福井県立大学 「保全植生学(8回、集中講義)」
2021年後期 静岡大学大学院「生物資源科学特別講義Ⅱ(8回、集中講義)」
【受賞歴】
自然史しずおか祭2023優秀賞.2023年11月3日.
平成29年度日本雑草学会奨励賞.2017年4月.
WSSJ Best Paper Award in WBM(平成28年度日本雑草学会英文誌論文賞).2016年3月.
農環研若手研究者奨励賞.2015年1月.
第23回サゴヤシ学会.優秀発表賞.2014年6月.
第53回日本雑草学会.ベストポスター賞.2014年3月.
第22回サゴヤシ学会.優秀発表賞.2013年6月.
第36回日本土壌動物学会.最優秀ポスター賞.2013年5月.
第69回中国四国植物学会.優秀発表賞ポスター発表部門.2012年5月.
第34回日本土壌動物学会.最優秀ポスター賞.2011年5月.
日本学生支援機構 「特に優れた業績による奨学金返還免除(全額免除)」2010年度
【所属学会】
日本植物分類学会
日本雑草学会
ラン懇話会
土佐植物研究会
【委員・役員】
2014年4月-現在: ラン懇話会誌(Orchid Sciences)編集委員
2018年4月ー現在: 日本雑草学会 外来植物モニタリング研究部会 世話人
2018年10月ー2021年3月: 東海自然誌編集委員
2019年4月-現在: 日本植物分類学会 研究・普及推進委員会
2020年4月-2021年4月: 日本雑草学会創立60周年事業実行委員(雑草解説集委員、記念大会・シンポジウム委員、発表賞選考委員)
2020年4月ー2022年3月: 名勝伊豆西南海岸保存活用計画策定委員会
2020年10月―2024年2月: 那賀川水系流域委員会
2021年1月ー2023年1月: 大瀬崎のビャクシン樹林保存活用計画策定委員会
2021年12月ー2026年3月:河川水辺の国勢調査アドバイザー
2022年4月-2024年3月: 日本雑草学会(和文誌編集委員(幹事)、企画委員会(幹事・シンポジウム担当))
2022年9月:一般国道414号伊豆縦貫自動車道(伊豆市~河津町)環境影響評価技術検討委員会
2023年4月-2025年3月:遠州自然研究会顧問
2024年3月-2026年3月: 日本雑草学会(和文誌編集委員(幹事)、庶務幹事(大会担当))
2024年5月-2027年5月:静岡県博物館協会事業推進グループ
2024年6月-2027年5月:静岡県自然環境保護調査委員会作業部会員
2024年7月-2027年6月:第11回希少野生動植物種保存推進員