Lab Rules
目次を表示するには、左上の三本線をクリックして下さい。
目次を表示するには、左上の三本線をクリックして下さい。
1. 成長する (Challenge, fail and grow)
実験・論文紹介・学会発表・大学院講義・後輩の指導・オープンキャンパス・大学院受験・就職活動に挑戦し、大いに成長する
成長することで、希望の進路に進み、社会に貢献する
最終目標は、社会で生存・活躍できる実力を獲得すること
失敗を恐れず果敢に挑戦し、失敗を成長の糧にする
失敗したところでやめるから、失敗になる。成功するまで続ければ、それは成功になる
挑戦するかどうかは個人の自由、勤務時間も完全自己裁量、卒業論文・修士論文・博士論文を書くことが第一目標
楽しみながら自主的に挑戦することでしか、成長はできない
研究室はサイエンスを楽しむ場所であり、サイエンスもラボ旅行も大掃除も全部楽しみ、熱中する
イヤなことを、イヤイヤやっても、まったく成長できない
成長しなければ、後輩の指導もできない「指示待ち人間」になる
2. 仲間を大切にする(Respect your colleagues)
どんなに苛酷な状況であっても、仲間を見捨てず、必ず救出する(No man left behind)
下級生も上級生も互いを尊重し、助け合う(そうしなければ、職場環境が悪化し、結局共倒れ)
下級生が失敗するのは、指導に当たった上級生の教え方が悪いからである
下級生を懇切丁寧に指導することで、上級生は大きく成長する
下級生の指導も満足にできない人間は、組織の害悪である
下級生が自分の上司になることはよくあることである(上司になった下級生を呼び捨てにできるか?)
研究室は「くだらない、恐怖が支配する、根性主義のしごき道場」ではない