1 学校の教育目標
◎総括目標
『豊かな人間性や社会性を身に付け、未来を拓く創造性に富む子供の育成』
◎行動目標
◆進んで学ぶ子 = かしこく
◇広い視野に立ち、気づき、考え、追求する子供
◆素直でやさしい子 = やさしく
◇自然や友達をいつくしみ、心豊かで思いやりのある子供
◆心も体も健康な子 = たくましく
◇じょうぶな体と強い意志を持ち、たくましくしんぼう強い子供
2 学校テーマ・重点教育目標
◎令和7年度重点教育目標
楽しい学校は 自分でつくる みんなとつくる ~考え、伝え、つながろう!+やりぬこう!~
3 研究主題・副主題
心 を 耕 し、学びの種をまき、個の花を咲かせる
~自らの学び方で、他者と協働し、学び続ける子供を育てる~
4 児童数・学級数
◇児童数 44名
◇学級数 5
・単式学級 2
・複式学級 2 (2年・3年、5年・6年)
・特別支援学級1
5 職員数
◇職員数 12名
校長 大垣正紀
教頭 山下好剛
教諭 6名,養護教諭 1名,事務職員 1名,図書館司書 1名,用務員 1名
6 その他
☆校花・鳥・樹木
校花=ハマナス
校鳥=オオハクチョウ
校木=プンゲンストウヒ
(西洋唐柊)
校花は、校歌や校章の中にもでてくる学校周辺にたくさんみられる香しいハマナスです。子供たちに、ハマナスの紅い花の色のように温かく、優しい心や燃えるようなたくましい心が育つことを期待しています。
鳥は、学校周辺に飛来する白鳥(オオハクチョウ)です。はるかシベリアなどから群れをなして力強くわたってくる白鳥のように、たくましさ、おおらかさ、朋友をいたわる心、純真な心などとともに、未来を拓く夢を抱き、国際社会に貢献できる人間に成長してほしいと願いました。
樹木は、冬の厳しい季節や夏の暑さ風の強さにも負けず、大地に真っ直ぐ深く根を張り、北国の風雪に耐え得る強さ、しなやかさを願って、シンボルツリーとして「プンゲンストウヒ」が中庭に植えられています。
☆スクールカラー
校舎は、外壁が麦をイメージした薄いイエロー、大地のブラウン、屋根は樹木のグリーンとして地域に合わせた三色を基調として明るい雰囲気を出しています。