Wo ist Aachen?
フランクフルト空港からは電車で2時間ぐらい。
アーヘンの南にある田舎の風景。Eifel(アイフェル)という標高の低いい山地と自然保護地区。とても綺麗です。
アーヘンのことは、実は私はほとんど何も知らない。2013年の9月2日、十日間滞在したパリからコペンハーゲンに移るに際して、途中、北ドイツのヒルデスハイムに知人を訪ねるために汽車で移動することになり、するとアーヘンは通過駅でもあったので、せっかくだからと途中下車して、「言語アカデミー」を訪ねることにしたのだった。つまり、この街には、一泊、18時間ほど滞在したに過ぎない。その恐ろしく限られた見聞からこの街について確かな情報を提供することなど不可能に近いのだが、今後、語学研修に参加する学生諸君によって書き加えられ、書き改められることを期待して、そのための叩き台として、思い浮かぶことを書いてみたい。
この街の最大の魅力は、その位置にある。ベルギーとオランダに境を接しているのだ。つまり、ベルギーにもオランダにも自転車で行ける、ということになる。そしてそのことは、フランスにも近いことを意味する。パリに行くのにもっとも容易なドイツの街、それが、アーヘンだ。最も早い列車であれば、アーヘン-パリ間は2時間35分しかかからない。もちろん、ブリュッセル(1時間14分、29ユーロ)へもアムステルダム(3時間5分、27.8ユーロ)へも、呆気ないほど簡単に行くことができる。(移動時間と運賃が対応しないのは、格安チケットがいろいろあるからに違いない。)
アーヘンは、ドイツでもっとも人口の多いノルトライン・ヴェストファーレン州に属するが、この州には有名な大都市が多く、つまりは、これらの街にもあっさり行けるということだ。一番近い大都市は大聖堂で有名なケルンだが53分、ベートーヴェンの生まれたボンだと1時間21分、詩人ハイネの生まれたドュッセルドルフも1時間21分の距離だ。サッカーファンにとっては、ドルトムント、ゲルゼンキルヒェン、ミェンヒェングラートバッハが重要だろうが、それぞれ2時間24分、2時間12分、55分で行ける。(ただし、語学研修のある八月は、ブンデスリーガは残念ながらシーズン・オフなのだが、でも親善試合とかはいろいろあるようで、過去4年間にこの語学研修に参加した人の中にはしっかりサッカー観戦した人もいたようだ。)
ドイツの地図を見ると、アーヘンが、南北でいうとこの国のちょうど真ん中に位置することがわかる。(実は、ワイマールにも同じことが言えるのだった。)西の端に位置するアーヘンからまっすぐに東に移動すると、マールブルク、エアフルト、ワイマール、イエナ、ドレスデンという具合によく知られた街が並んでいる。これはドイツ横断旅行になるわけだが、もちろん、北のハンブルクや南のミュンヘン、東のベルリンに行くのだって、日本から行くよりは容易であることは間違いない。
地図を広げているだけでも、旅の計画に想像がどんどん膨らんでいくのではないだろうか。
藤野寛