※ 使用言語は、日本語と英語です。日英の同時通訳が付きます。
13:30 開会(開場13:00)
- 挨拶:宮原明(学校法人国際大学副理事長兼国際大学GLOCOM所長)
 
 
 13:40~14:40
   オープニング対談:「オープンな議論、オープンなイノベーション、インターネットの役割」
- ケビン・ワーバック(ペンシルバニア大学ウォートン・スクール助教授、国際大学GLOCOMフェロー)
 - 関口和一(日本経済新聞社編集局産業部編集委員兼論説委員、国際大学GLOCOM客員教授)
 
 
 14:40~15:40
    講演
- 夏野剛(慶應義塾大学政策メディア研究科特別招聘教授)
 
 
(15:40~16:00                   休憩)
 
 
16:00~17:30
    パネル討論:「日本のICT活用のシナリオ:制度、組織、文化からの検討」
- ケビン・ワーバック(ペンシルバニア大学ウォートン・スクール助教授、国際大学GLOCOMフェロー)
 - 夏野剛(慶應義塾大学政策メディア研究科特別招聘教授)
 - 津田大介(メディアジャーナリスト)
 - 石黒不二代(ネットイヤーグループ株式会社代表取締役社長兼CEO)
 - 木村忠正(東京大学大学院総合文化研究科准教授、国際大学GLOCOM客員研究員)
 - 司会:渡辺智暁(国際大学GLOCOM主任研究員)
 
17:30 閉会
18:00 レセプション(招待者のみ)