TxtMiruは、「Web小説」や「青空文庫形式」の作品を書籍のように縦書で表示するソフトです。
インストーラ形式と、ZIP形式があります。
ファイルを解凍して、インストールを行ってください。
(インストーラ形式もZIP形式で配布しています)
※Windows Vista, Windows 7の場合、Program Filesにフォルダにアプリケーションをおくと
設定ファイルが保存されず場合によってはエラーが発生します。
Program Filesにインストールする場合には、インストーラ形式を使用してインストールを行ってください。
解凍したファイル内の「TxtMiru2.exe」を実行します。
以下の画面が表示されるので 「次へ」を選択します。
インストール先を選択して「次へ」を選択します。
スタートメニューの名前を設定後「次へ」を選択します。
TxtMiruのショートカットをデスクトップに表示する場合には、
「デスクトップにショートカットを作成」にチェックを入れ 「次へ」を選択します。
上記、すべてよければ「インストール」を選択します。
インストールが開始されます。
以下の画面が表示されれば、インストールは完了です。
特に設定はありません。
任意のフォルダに解凍して実行してください。(USBから起動する際には、こちらを)
最新版は サイト:https://sites.google.com/site/gearsns/TxtMiru にて配布しています。
※変更点は当サイトの「お知らせ」を確認ください。
「ファイル」-「青空文庫」より 青空文庫の公開作品一覧を表示します。
初めて使用する際には、確認画面が表示されます。
「はい」を選択して 青空文庫のサイトから一覧を取得してください。
新しく追加された作品を読む
左側のリストの「新しく追加された作品」を選択すると
最近1ヶ月の間に登録された青空文庫の公開作品一覧が表示されます。
※()内には、「新しく追加された作品」の件数が表示されます。
作品を読む際は、読みたい作品を選択して「表示」ボタンを押下します。
※ダブルクリックでも表示することができます。
分野別
日本十進分類法(NDC)による分野別に青空文庫の公開作品を表示します。
著者別
著者別に青空文庫の公開作品を表示します。
作品別
作品別に青空文庫の公開作品を表示します。
最新の情報に更新
(1). 作品一覧は自動では更新されません。
「最新の情報に更新」ボタンを押下して青空文庫のサイトから最新の情報を取得してください。
(2). 更新する情報は、予めダウンロードしておいた(zip,csv)ファイルから取得することもできます。
(3). 一覧の更新日が表示されます。
小説を読もう! 等のWeb小説をURL指定で直接読むことができます。
URLを指定して表示
「ファイル」-「URLから開く」
http[s]://から始まるアドレスを入力します。
ブラウザで表示しているWebページを表示
ブラウザで表示したいサイトを開いてから
「ファイル」-「ブラウザで表示中のページを開く」で表示します。
ドラッグアンドドロップで表示
ブラウザからURLリンクをドラッグアンドドロップ
テキストファイル
メニュー:「ファイル」-「開く」よりファイルを指定します。
ドラッグ&ドロップによる指定も可能です。
書庫ファイル
(1). メニュー:「ファイル」-「開く」よりファイル選択画面を表示します。
(2). 「全てのファイル」を選択し 書庫ファイルが表示されるようにします。
書庫ファイルの表示には、統合アーカイブプロジェクトライブラリの導入が必要になります。
caldixを使用すると自動で最新版をインストールできます。
クリップボード
メモ帳などで「コピー」したテキストもテキストファイルと同じように表示することができます。
見出しと栞の一覧を表示します。
1. 指定した見出し・栞のページに移動
2. 表示しているページに栞をはさみます。
3. 選択した栞の削除
4. 常に手前に表示
5. 栞を表示
6. 見出しを表示
栞1-10 へ移動
栞の一覧に表示されている各行のページに移動します。
※メニュー、ショートカットキーに登録できるのは、最大10件までです。
見出し
※階層付きテキストの使用は、設定により切り替え可能。
1. フォルダ
2. お気に入りの一覧
3. 詳細
初めて使用する場合には、まずフォルダを追加します。
フォルダは階層で管理できます。
フォルダの並び順は、ドラッグ&ドロップで行います。
TxtMiruで表示したことのある作品は URLからタイトル/作者名を取得することができます。
画像を指定しない場合は、No txtmiru-manual画像が設定されます。
見出しの一覧とどのページまで読んだかが表示されます。
見出しをダブルクリックすることで直接各章から読むことができます。
小説を読もう!の場合、各章へのリンクが見出しとして表示されます。
全画面で表示することができます。
(タスクバーの部分まで画面が大きくなります)
※元に戻すには、マウスカーソルを画面上に移動した際に表示されるメニューの「全画面表示」を選択するか、
ショートカットキー(Ctrl + Enter)にて元のサイズに戻すことができます。
メニュー・スクロールバーを隠すことで
タスクバーを表示したままで、できる限り画面を大きく取ります。
画面に合わせてシングルページで表示できます。
モード
常に2ページで表示
画面比率で切り替え
シングルページ(両端揃え)
シングルページ(中央寄せ)
2ページ分
1ページ分
中間
※初期設定は、常に2ページで表示が選択されています。
※画面比率で切り替えは、左右の余白がない場合にのみ シングルページ表示になります。
キーの割り当ては、メニュー:「ツール」-「キーの割り当て」より変更することができます。
選択モード
閲覧モードと文字選択モードの切り替えを行います。
選択モード時は、文字の選択・クリップボードへのコピーが使用できます。
読み直し
表示中の内容を再度読み直します。
※ファイルの内容を編集した際等、表示を更新する場合に使用します。(編集者向け)
名前を付けて栞を保存
栞を指定したファイルに保存します。
栞の自動保存
終了時、最後に見たファイルとページを自動的保存し 次回起動時にそのページを表示します。
選択した文字を辞書で引くことができます。
EBWin4を使用した例
「設定」-「オプション」より
自動でクリップボードにコピーするかわりに、以下のプログラムを実行する にチェックを付け
辞書アプリケーションを設定します。
1. プログラム名
2. プログラム引数
例:EBWin4を"C:\Program Files (x86)\EBWin4"にインストールした場合
※プログラム名に「https://www.google.co.jp/search?q=%1」のように記入するとgoogleで検索することができます。
文書内を検索し、見つかったページに移動します。
プログラム名
"C:\Program Files (x86)\EBWin4\EBWin4.exe"
プログラム引数
-S="%1"
次を検索 (F3)
今の場所よりも後ろでテキストを検索し、見つかったページに移動します。
前を検索 (Shift + F3)
今の場所よりも前でテキストを検索し、見つかったページに移動します。
ルーペ(拡大表示)の表示/非表示を切替えます。
拡大率は、マウスホイールの上下 または、メニューからの拡大率の指定で変更することができます。
カーソル位置を拡大する
マウスカーソル周辺の文字を拡大します。
※チェックをつけない場合、ルーペ窓位置の文字を拡大します。
拡大率
拡大率(100%, 150%, 200%, 400%)を選択します。
標準では「新書縦2段」か「文庫本」のどちらかを選択できます。
※未設定の場合には、「文庫本」が選択されます。
設定画面で指定したレイアウトの調整を行うことができます。
表示している内容を画像(png)形式で出力することができます。
スクロールバーを表示すると、文書のどの辺りを読んでいるか確認できます。
ファイルの変更を監視して 変更された場合、自動的に再表示することができます。
本文、ルビ、注釈は 縦書きで表示されます。
フォントは、先頭が@になっているフォントを選択してください。
メイリオフォントのように フォントそのものに空きがあり間延びしてしまうものに対して
文字間隔を設定することで、調整を行うことができます。
(メイリオフォントの場合、1.4倍程度に設定すると空きを詰めることができます。)
※通常は、0を指定しておきます。
背景画像を選択します。ドラック&ドロップでも設定することができます。
また、半透明の画像を指定しておくと 色設定の「ページ」の色が透過部分に反映されます。
※デフォルトの画像は、本文欄が透明な画像になっています。
階層付テキスト形式にチェックがある場合、階層付テキストの書式に従い見出しの一覧を自動で作成します。
詳細は、http://ja.wikipedia.org/wiki/ アウトラインプロセッサを参照ください。
ページめくりアニメーションは、ページを移動する際にアニメーションを行います。
※アニメーションの速度は、任意に設定できます。お使いの端末の設定に合わせて調整してください。
ウインドウサイズの保存。終了時に、ウインドウサイズ、位置を保存しておき、
次回 同じサイズ、位置で起動するようにします。
栞の自動保存。終了時に、現在表示していたページを保存します。
※次回起動時に、最後に表示していたページを開きます。
また、「栞ファイルは栞フォルダに保存」を指定した場合
栞フォルダに最大「n」個までの栞ファイルを保存します。
関連付け。栞ファイルをTxtMiruに関連付けます。
(.sioriファイルに関連付けられ、前回閲覧していたページから表示できるようになります)
※削除する際には、先に関連付けの削除を行ってください。
SUSIEプラグイン。SUSIEプログインを使用した画像表示にも対応しています。
Jpeg,PNG,bmp以外の形式の画像を読み込む場合には、SUSIEプラグインを導入してください。
または、http://www2f.biglobe.ne.jp/~kana/index.html を参照ください。
書庫ファイルの展開時、除外するファイルサイズを指定します。
ファイルの種類。各種類を示す拡張子を設定できます。
画面サイズ:ヘッダやリンクに使用されている小さい画像を表示の対象から外します。
接続設定
. IEの設定を使用する(Internet Explorer で設定している設定を使用します。)
. プロキシを設定します。(設定は、アドレス:ポートの形式で設定します。)
ショートカットキーの割り当てを変更します。
年齢認証が必要な小説を表示させるためには、cookieの設定が必要となります。
有効にするには、ダウンロードしたファイルを「%LOCALAPPDATA%\TxtMiru\cookie.txt」にコピーしてください。
例:C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\TxtMiru\cookie.txt
小説の表示に時間がかかるサイトは、特定のファイルをブロックすることにより遅延が解消される場合があります。
有効にするには、ダウンロードしたファイルを「%LOCALAPPDATA%\TxtMiru\urlblock.txt」にコピーして
「設定」-「HTML」-「URLのブロックを有効化」にチェックを入れてください。
例:C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\TxtMiru\urlblock.txt
マウスボタンへの機能割り当ては、「左」「中」「右」で設定することができます。
右クリックに対して割り当て行った場合、ショートカットキーの割り当てが優先されるため
ポップアップメニューの表示は使用できません。
左クリック対して割り当てを行うと、画面の左側をクリックで「次のページ」
右側をクリックで「前のページ」の動作は使用できなくなります。
マウスのクリック動作は、初期設定ではページめくりに設定されます。
無効にする場合には、「機能割り当てなし」にマウスボタンを割り当ててください。
インストーラ形式でインストールした場合には、メニューのアンインストール
または、アプリケーションの追加と削除 から削除してください。
ZIP形式の場合、関連付けしていなければ 他にレジストリは使用していません。
フォルダごと削除してください。
※関連付けを行っている場合には、削除前に関連付けを解除しておいてください。
Windows XP SP4以降
できるだけ簡潔なライセンスにして、自由に使用してもらいたいので ライセンスはNYSLとします。
NYSL Version 0.9982
A. 本ソフトウェアは Everyone'sWare です。このソフトを手にした一人一人が、
ご自分の作ったものを扱うのと同じように、自由に利用することが出来ます。
A-1. フリーウェアです。作者からは使用料等を要求しません。
A-2. 有料無料や媒体の如何を問わず、自由に転載・再配布できます。
A-3. いかなる種類の 改変・他プログラムでの利用 を行っても構いません。
A-4. 変更したものや部分的に使用したものは、あなたのものになります。
公開する場合は、あなたの名前の下で行って下さい。
B. このソフトを利用することによって生じた損害等について、作者は
責任を負わないものとします。各自の責任においてご利用下さい。
C. 著作者人格権は Gears に帰属します。著作権は放棄します。
D. 以上の3項は、ソース・実行バイナリの双方に適用されます。