【大会情報】
この度、岩手大学陸上競技部は2025年5月16日~5月18日の3日間で、岩手県北上市ウエスタンデジタルきたかみ(北上陸上競技場)で開催された東北学生陸上競技対校選手権大会(東北インカレ)に参加してきました。今年は、新しく入部した1年生を含め男子29名、女子9名が試合に出場しました!
【大会結果】
1日目
女子400m 田屋優夢 予選 1'02"64 決勝進出
決勝 1'02"09 6位入賞
男子400m 前川岳登 予選 49"49
松村光 予選 50"80
原田知弥 予選 52"17
女子100mH 髙橋陽奈子 予選 19"84 (-1.7)
千葉依鶴菜 予選 16"04 (-1.7) 決勝進出
決勝 15"49 (-1.0) 7位入賞
今野文遥 予選 15"54 (-0.4) 決勝進出
決勝 15"44 (-1.0) 6位入賞
男子110mH 竹内豪 予選 14"63 (-2.4) 決勝進出
決勝 14"52 (-0.2) 4位入賞
佐藤直輝 予選 14"69 (-1.5) 決勝進出
決勝 14"31 (-0.2) 第2位
似内陸斗 予選 14"14 (-1.8) 決勝進出
決勝 14"26 (-0.2) 優勝
男子1500m 坂本一真 予選 4'27"92
女子100m 吉田京 予選 13"37 (-0.4)
男子100m 桒名正道 予選 11"00 (-0.9) 準決勝進出
山梨佑樹 予選 11"06 (-0.3) 準決勝進出
女子4×100mR決勝 吉田-田屋-髙橋-今野 49"99 4位入賞
男子棒高跳 伊藤輝 3m80㎝ 7位入賞
箱崎翔大 4m20㎝ 4位入賞
留高拓人 4m00㎝ 5位入賞
男子円盤投 浅水颯太 26m32㎝
男子十種競技 刈谷涼時 100m 11”35 (-0.4) 784点
400m 51”21 760点
走幅跳 6m33㎝ (+2.0) 659点
砲丸投 9m40㎝ 450点
走高跳 1m75㎝ 585点
1日目は男子110mHに出場した3人全員が決勝に進出。似内が激戦を制し4連覇、日本学生陸上競技対抗選手権(日本インカレ)出場権を獲得しました。さらに、この日は5人の1年生が出場し、初めての東北インカレで個々の力を発揮しました。今後の活躍にも期待が高まります。
個人種目とリレーを合わせて優勝と9つの入賞を果たし、チームに勢いをもたらす好スタートとなりました。
女子400m 田屋
男子400m 松村
女子100mH 千葉
女子100mH 今野
男子110mH
似内・竹内・佐藤
男子100m 山梨
女子4×100mR 髙橋-今野
男子棒高跳 箱崎
男子混成走幅跳 刈谷
2日目
男子100m 桒名正道 準決勝 10"99(-0.4) 決勝進出
決勝 10"95(-0.1) 4位入賞
山梨佑樹 準決勝 11"04(-0.1)
女子400mH 六串海遥 予選 1'05"34 決勝進出
男子400mH 佐藤直輝 予選 54"24 決勝進出
今野誠斗 予選 1'01"97
男子3000mSC決勝 熊谷梗良 9'52"65 6位入賞
男子200m 桒名正道 予選 23"63(+0.0) 準決勝進出
佐々木清翔 予選 21"88(-0.2) 準決勝進出
伊藤駿 予選 22"71(-0.4) 準決勝進出
男子10000mW決勝 北川晃太郎 44'33"19 第3位
植屋立作 51'20"69 8位入賞
小畑遥流 44'47"88 4位入賞
女子10000mW決勝 安藤愛理 55'35"68 第2位
薄木陽香 59'06"18 第3位
男子やり投決勝 安ケ平海永 55m79㎝ 第3位
男子三段跳決勝 星野大晴 13m00㎝
金子隆太郎 NM
男子走高跳決勝 畑周 1m95㎝ 優勝
川守田慶太郎 1m85㎝ 7位入賞
遠藤優祐 1m95㎝ 第2位
男子十種競技 刈谷涼時 110mH 16"00 (-1.2) 733点
円盤投 21m31㎝ 297点
女子七種競技 吉田芽生 100mH 16"81 (-0.2) 618点
200m 28"41 (-0.9) 599点
走高跳 1m40㎝ 512点
砲丸投 9m16㎝ 475点
2日目は10000mWに出場した5人全員が入賞しました。さらに、男子走高跳でも出場した3人全員が入賞、畑と遠藤はジャンプオフで優勝争いを繰り広げ、大いに会場を沸かせました。畑が優勝し日本インカレ出場を決めています。
また、男子やり投げでは安ケ平が55m79cmのシーズンベストで3位入賞を果たしました。今後も練習を積み重ね、来年は60mに迫る投擲で優勝を目指します!
男子100m 桒名
男子400mH 佐藤
男子10000mW 北川・小畑
女子10000mW 安藤・薄木
男子走高跳 畑
女子走高跳 吉田
三日目
男子200m 桒名正道 準決勝 22"03 (-0.3)
佐々木清翔 準決勝 21"37 (-0.9) 決勝進出
決勝 20"60 (+0.4) 優勝
(大会新記録・東北学生新記録・北日本学生新記録)
伊藤駿 準決勝 21"56 (+1.3) 決勝進出
決勝 21"44 (+0.4) 5位入賞
女子400mH決勝 六串海遥 1'04"91 6位入賞
男子400mH決勝 佐藤直輝 52"44 第2位
男子5000m決勝 似内聡太郎 17'52"06
男子4×400mR決勝 佐藤-桒名-原田-松村 3'19"31 6位入賞
男子砲丸投 小倉直浩 13m71㎝ 優勝
女子七種競技 吉田芽生 800m 2'41"54 555点
走幅跳 4m93㎝ (-0.9) 540点
やり投 34m58㎝ 564点
総合得点 3863点 優勝
対抗得点
男子総合得点 103.5点 3位
女子総合得点 37点 7位
3日目は男子200mの佐々木が決勝で20"60(+0.4)の大会新記録、東北学生新記録、北日本学生新記録を樹立するとともに、日本インカレA標準を突破し、出場権を獲得しました。また、佐々木は大会最優秀選手賞を受賞し、本学からの選出はこれで4年連続となりました。さらに、女子七種競技では吉田が粘りを見せ1年生ながら総合優勝、男子砲丸投では小倉が14m近い投擲で優勝し、日本インカレ出場を決めました。
学校対抗得点は男子総合が103.5点で3位、女子総合が37点で7位でした。男女ともに当初の目標を達成する喜ばしい結果となりました。
3日間を通して、岩手大学は5つの優勝と優勝含め28の入賞を果たしました。今年は新しく統一した応援方法を取り入れ、選手同士の応援が非常に力になりました。目標としていた順位や自己ベストの更新が達成できず、思うようにいかない結果になった人も多くいましたが、この悔しさを糧に練習を積み重ね、2026年の東北陸上競技対抗選手権大会に向けて記録会を踏みながら頑張っていきたいと思います。
応援ありがとうございました!!これからもよろしくお願いします!
男子200m 佐々木
男子200m 伊藤
女子400mH 六串
男子400mH 佐藤
男子5000m 似内
男子4×400mR
男子砲丸投 小倉
女子混成やり投 吉田
表彰
男子110mH
似内 第1位・佐藤 第2位
女子10000mW
安藤 第1位・薄木 第2位
男子やり投
安ケ平 第3位
男子走高跳
畑 第1位・遠藤 第2位
男子200m
佐々木 第1位
男子400mH
佐藤 第2位
男子砲丸投
小倉 第1位
女子七種競技
吉田 第1位