ブンデス通信番外編 FIFA World Cup Russia 日本戦 観戦記 6/19,24

投稿日: Oct 30, 2018 1:26:3 PM

20181030ブンデス通信no18(番外編)

ロシアで開催(かいさい)されたワールドカップの日本代表の初戦

VSコロンビアと第二戦 VS セネガルを観戦(かんせん)しました。

開催2ヶ月前の監督(かんとく)交代でチームがどこまでまとまり、

戦術(せんじゅつ)の理解がどこまでできているのか気になる中での観戦でした。

前監督からの戦術を大きく変えることなく、

基本(きほん)はショートカウンターで相手の裏(うら)を狙うというものでした。

ただ、中盤ではボールを失わない、無理して急がない事が徹底(てってい)されてました。

守備(しゅび)面では全選手のリアクションが早く相手選手をスピードを出させないことを行なってました。

結果(けっか)として、コロンビアに2-1で勝利、セネガルには2-2で引き分けの結果を出す事ができました。

すごいと感じたプレーは大迫(おおさこ)選手のポストプレーと柴崎(しばさき)選手の

中盤での冷静(れいせい)な状況判断(じようきょうはんだん)でした。

大迫選手はどんな大きな外国人選手を相手にしても、確実にボールを受け取り、

キープしてました。あの体の使い方、体幹の強さはすごいです。

柴崎選手はボールタッチの正確(せいかく)さとパスの精度(せいど)の高さ。

相手ボールになった時の危険(きけん)ところを察知(さっち)して素早く(すばやく)

ポジションをとる早さが目立っていました。

どの良いプレーも毎日の練習の積み重ねで身についたもので、

少しずつの努力によって発揮(はっき)されるものだと感じました。