お陰様で第24回FBSR会技術研修会は終了いたしました。
なお、参加された皆様には本ページにアップしてある、FBSR2015-系統図というファイルが、全体会でお約束した資料の追加分となります。
適宜、ダウンロードしてご利用ください。
第24回
FBSR会
音響技術研修会のご案内
第24回のテーマ
定番 & 軽薄短省
マイク システム
定番マイクとは? オーディオの大敵「軽薄短小」に挑戦し「軽博単省」システムへ
と き 平成27年1月27日(火)~28日(水)
ところ 山形市民会館 〒 990 - 0039 山形市香澄町2 - 9 - 4 5
TEL 023-642-3121 FAX 023-642-3124
主 催 FBSR会・山形市民会館管理運営共同事業体
運 営 第24回FBSR会技術研修会運営委員会 運営委員長 鑓水一郎
期 日 平成27年1月27日(火)13:00 ~ 28日(水)15:00 (26日準備)
研修場所 山形市民会館大・小ホール他
協 賛 一般社団法人 日本舞台音響家協会
後 援 公益社団法人 全国公立文化施設協会東北支部、STEP協議会
協 力 業務用音響機材製造・輸入各社(予定も含む)
今井商事/エレクトリ/エムアンドエヌ/オーディオテクニカ
オーディオブレインズ/オタリテック/音響特機/ゼンハイザージャパン
ティアック/TOA/TCグループジャパン/トモカ電気
メディア・インテグレーション/ヒビノ/べステックオーデオ
浪花千葉音響計画/ライブギアー/ヤマハ/ローランド
第24回 技術研修会
FBSR会と類似の研修会も多数開催される中、より基本的で原則的な音のことを研修する意味で音の入口であるマイクの定番を改めて知ろうと言う要望に応えることにしました。また、日々大規模化する音響システムに敢えて挑戦し、軽ワゴン一台で組める音響システムの可能性を追求し、省エネ、省力化、そして省予算の可能性を探ります。若いエンジニアにも、ベテランにも納得の研修会を目指します。
なぜ定番?定番マイクの条件 定番マイクはこうして出現した。
定番マイクヒアリング
定番マイク予報 各社お勧め&参加者持込マイクのヒアリング
「軽」は軽自動車、軽ワゴントランポシステムでバンド演奏を聴く
「薄」は「博」 広く諸事に通ずるシステム
「短」は「単」 単純、シンプルなシステム
「小」は「省」 省エネ、省力化、省予算
「軽薄短小」&「軽博単省」でここまでできる 各社システム紹介
このテーマを二日間にわたり録音(放送)・PA双方の立場で実験・実習します。
進行 音・職人 録音塾 行方洋一氏
第24回FBSR会技術研修会運営委員
音源 生演奏を使用します。
スピーチ 香坂あかね(フリーアナウンサー)
民謡 井上喨絲、髙橋兼一
ピアノ弾き語り 青谷明日香
ポップスバンド Old Beat’s
日程
1月26日(月) 13:00 〜 19:00 資料作成・研修機材仕込(運営委員・希望者)
1月27日(火) 9:00 〜 13:00 会場設営
12:00 〜 13:00 参加登録受付
13:00 〜 13:30 開会(挨拶・ガイダンス)
13:30 〜 14:30 基本解説
14:30 〜 17:30 実習・実験I
17:30 〜 18:30 情報交換会場へ移動(無料シャトルバス)
18:30 〜 21:00 情報交換会
1月28日(水) 8:00 〜 9:00 市民会館へ移動
9:00 〜 12:00 実習・実験II
12:00 〜 13:00 昼食(弁当)
13:00 〜 14:00 閉会(全体会・講評)
14:00 〜 15:00 研修機材撤収ののち解散
研修会参加費 5,000円(研修会経費分担金、旅行傷害保険加入料等)
※FBSR会は登録制で、年会費等は徴収せず、イベントごとに清算します。
宿泊 天然温泉「ヒルズサンピア山形」
〒990-2333 山形市蔵王飯田637 TEL 023-631-1555
宿泊費用 13,000円(宿泊・情報交換会・諸税込)交換会のみは5,000円