活動記録

第1回研究会

開催日  2008年6月27日(金)

場所 近畿大学東京事務所

講演1 有賀敏典(東大・院) "スケジュール選択モデルの観光交通行動分析への適用"

講演2 金田直樹(農林水産省) "農林水産業の第6次産業化としての観光業との融合"


第2回研究会

開催日 2008年12月18日(木)

場所 近畿大学東京事務所

講演1 【招待講演】 鈴木晃志郎(首都大学東京) “人の流れが音楽をつくる”

講演2 庄子真岐(東北大・院) “外来資源を活用した地域振興に関する一考察”


第3回研究会

開催日 2009年3月27日(金)

場所 岡山国際交流センター

講演1 越野清実(プラスリラックスアートクラブ) “美術館利用におけるソーシャル・イノベーションの可能性 ~ 鑑賞者の自立的行動に関する実践的研究”

講演2 田中克彦(岡山市経済局) “岡山市の観光政策について”


第4回研究会

開催日 2009年7月10日(金)

場所 秋葉原ダイビル12F 首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス

講演1 横山悟(元日本航空) “セルビアの観光振興”

講演2 下田孝行(南足柄市産業建設部) “民・官及び広域連携による地域振興策「足柄リバーフェスタ2009:金太郎ダックレースin酒匂川」”


第5回研究会

開催日 2009年9月19日(土)

場所 四天王寺大学・藤井寺駅前キャンパス

観光学研究部会 ワークショップ “研究計画書の作り方”


第6回研究会

開催日 2010年3月26日(金)

場所 大阪市立大学梅田キャンパス

講演1 神田経治(大阪府府民文化部) “大阪府の都市魅力施策の取り組み”

講演2 八巻恵子(京都大学) “フライトアテンダントの仕事の人類学”


第7回研究会

開催日 2010年7月10日(土)

場所 早稲田大学29-7号館

講演1 古屋順子(フリーライター、フリー編集者)”中国語圏における観光ガイドブック編集の難しさ”

講演2 駒木 伸比古(首都大学東京)”地方都市における大型店立地と地域変容―これからのまちづくりを考えていく手がかりとして―”


第8回研究会

開催日 2010年12月11日(土)

場所 :日本大学経済学部

講演1 【招待講演】 関口 伸一(トップツアー)「実務家が教壇に立つ意義1 “-「実」と「学」を行き来することでみえてくるもの-”

講演2 井上 泰日子(元日本航空)「実務家が教壇に立つ意義2“大学の教育をどう考えるか(企業人の視点から)”


第9回研究会 (日本観光学会中部支部と共催)

開催日 2011年3月18日(金)

場所 愛知大学車道キャンパス

【招待講演】小宅一夫(名古屋観光コンベンションビューロー)“名古屋の観光政策”


第10回研究会

開催日 2011年7月10日(日)

場所:九州大学箱崎キャンパス

【招待講演】古賀弥生(活水女子大学)“芸術文化とまちづくり”


第11回研究会

開催日 2011年9月11日(日)

場所 追手門学院大学大阪城スクエア

科学研究費補助金申請のためのワークショップ


第12回研究会

開催日  2011年12月10日(土)

場所  日本大学経済学部7号館13階会議室3

講演1 佐々木一彰(日本大学 経済学部)“日本におけるカジノの合法化”

講演2 渡久地朝央(小樽商科大学 地域研究会)“景観整備における評価対象と支払意志額の関係‐倶知安町・ニセコ町を事例に‐”


第13回研究会

開催日  2012年3月16日(金)

場所  大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)

講演1 古川章子(OSAKA旅めがねコンソーシアム)“大阪の着地型観光 OSAKA旅めがねで見えること”

講演2 酒本恭聖(大阪市大・院) 戸田香(神戸大・院) “道路交通から見た地域観光の政策分析 ~道の駅を素材にして~”


第14回研究会

開催日  2012年7月1日(日)

場所  かごしま県民交流センター3階「大研修室2」

講演  福島大輔 (NPO法人桜島ミュージアム理事長) “桜島の魅力とエコツーリズム”


第15回研究会

開催日  2012年9月14日(金)

場所 渋谷区初台区民会館

科学研究費補助金申請のためのワークショップ


第16回研究会

開催日  2012年12月8日(土)

場所 追手門学院大学梅田サテライト

講演1 【招待講演】 上椙英之(神戸学院大学)“橋と石碑から見る近代以前の観光誘致”

講演2 上村聖(上村コンサルティング事務所・首都大院) “ロジスティクスの視点から見た観光業における現場力の課題と改善の可能性”

講演3 久保由加里(大阪国際大学短期大学部) “日本におけるフットパスによるリージョナルプランニングに関する一考察”


第17回研究会

開催日 2013年3月15日(金)

場所 首都大学東京9号館374号室

講演1 招待講演 有馬貴之(首都大学東京)“2000年以降における観光地理学の動向”

講演2 特別講演 西田和夫(八王子観光協会)“八王子の観光政策について”


第18回研究会

開催日 2013年7月21日(金)

場所 長崎大学環境科学部本館4階「学系セミナー室」

講演1 嘉村友里恵(長崎大学・院) ”山村留学における子どもと地域コミュニティのかかわり」”

講演2 深見聡(長崎大学) ”地域に根ざしたジオ・ツーリズムとは”


第19回研究会

開催日 2013年9月15日(日)

場所 GACCOH http://www.gaccoh.jp/

講演1 井出明(追手門学院大学)"チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』を読む"

講演2 李良姫(東亜大学)"植民地経験の観光資源化"


第20回研究会

開催日 2013年9月15日(日)

場所 情報セキュリティ大学院大学

講演1 【招待講演】湯淺 墾道(情報セキュリティ大学院大学)“タクシーのプライバシーと個人情報保護に関する諸問題”

講演2 徳久倫康(ゲンロン)“「福島第一原発観光地化計画」の一年”


第21回研究会

開催日 2014年3月14日(金)

場所 金沢市文化ホール

【招待講演】木下浩之(金沢市) “金沢のまちづくりと観光”


第22回研究会

開催日 2014年6月27日(金)

場所 日本大学経済学部 7号館6階 7064教室

講演1.下田雅己(首都大・院)「韓国ソウル首都圏の公共交通改革ー共通運賃制度を中心にー 」

講演2.【招待講演】板谷和也(運輸調査局)「日本の地方部における公共交通の現況と観光施策の関わり」


 第23回研究会

開催日 2014年年9月19日(金)

場所 小樽商科大学札幌サテライト

講演1.堀内和哉(芝浦工業大学・学生)・小山友介(芝浦工業大学)「アニメツーリズムの現状と課題」

講演2.高野宏康(小樽商科大学)「歴史文化の観光資源化における諸問題」


第24回研究会

開催日 2014年12月6日(土)

場所 大阪市立青少年センター KOKOPLAZA(ココプラザ)

講演1.中村 敏(和歌山大学・院) 「観光交通研究の体系化に向けた現状と課題について」

講演2.【招待講演】田村 朋久(国立療養所 長島愛生園歴史館)「ハンセン病療養所の世界遺産化について」


第25回研究会

開催日 2015年3月20日(金)

場所 小樽経済センター

【特別講演】中野弘章(小樽市観光振興室)「小樽観光の現状と小樽市の観光施策について」


第26回研究会

開催日 2015年7月25日(土)

場所 追手門学院 大阪梅田サテライト

【特別講演】東浩紀(思想家・ゲンロン代表)「原発事故とダークツーリズム」

(追手門学院大学社会人連続セミナーと共催)


第27回研究会

開催日 2015年11月11日(水)

場所 東京大学ものづくり経営研究センター

講演 井出明(追手門学院大学)「近代化産業遺産とダークツーリズム」


第28回研究会

開催日 2016年6月24日(金)

場所 岡山国際交流センター

【特別講演】赤澤雅弘(産業観光コーディネーター)「たのしい産業観光!〜小さなツアーで地域に元気と笑顔を再生」


第29回研究会

開催日 2016年9月23日(金)

場所 追手門学院 大阪梅田サテライト

講演1 谷川嘉浩(京大・院)「観光の教育性を考える ーーD.ブーアスティンとJ.デューイを手がかりに」

講演2【招待講演】古賀広志(関西大学)「LCCとマイレージマーケティング」


第30回研究会

開催日 2016年12月3日(土)

場所 東洋大学白山キャンパス1号館

【招待講演】豊田聡(神田外語大学)「事業の祭祀性とステークホルダー政策の整合 ~日本プロ野球団の経緯~」


第31回研究会     当日の詳しい様子はこちらからどうぞ

開催日 2017年3月26日(日)

場所   京都大学経営管理大学院

テーマ:旧・現共産主義諸国と観光動向 - もうひとつの聖地巡礼

【招待講演】 アーティスト 丹羽良徳 「2010年代よりコミュニズムへの応答 ー社会学的手法を超えて」 

作品紹介 加須屋明子(京都市立芸術大学教授)「丹羽作品の現代的意義」

パネルディスカッション 「共産主義諸国における観光実務および観光学について考える」

パネリスト  前川佳一(京都大学経営管理大学院 特定准教授)・井出 明(追手門学院大学経営学部 准教授)・八木紀一郎(京都大学名誉教授、摂南大学長)

共催 京都大学経営管理大学院 およびグローバルビジネス学会 ホスピタリティ部会

後援:日本アートマネジメント学会関西部会


第32回研究会

開催日 2017年9月11日(月)

場所   立教大学

講演1   板垣武尊(立教大・院) 「バックパッカーのフラッシュパッカー化に伴うバックパッカー目的地の変容」  

講演2【招待講演】塩月亮子(跡見学園女子大学)「沖縄の聖地とツーリズム」


第33回研究会

開催日  2017年12月8日(金)

場所  大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA) 

講演1 間中光(和歌山大・院)「被災後の観光展開と地域社会のレジリエンス」  

講演2【招待講演】津田康英(奈良県立大学) 「土産品小売と道の駅の活用」


第34回研究会

開催日  2018年3月18日(金)

場所  西新プラザ

講演1【招待講演&チュートリアル】 外枦保大介(下関市立大学) 「進化経済地理学の諸特徴とアプローチ」

講演2【特別講演】内門博(西日本新聞)「新聞記者が見た九州の”観光”」


第35回研究会

開催日  2018年7月14日(土)

場所:大阪市立青少年センター KOKOPLAZA

講演1 丸井和彦(地域計画建築研究所)「北朝鮮観光の現在」

講演2 【招待講演】吉村旭輝(和歌山大学)「祭礼と祭りの「保存」と「活用(観光化)」―都市祭礼と農漁村祭祀の現在―」


第36回研究会

開催日 2018年12月8日(土)

場所  オフィスS・L・K

【招待講演】藤生慎(金沢大学)「北陸地方のインフラの実態と災害への備え~どこの何をどうみるか?~」


第37回研究会

開催日  2019年3月17日(日)

場所  サロット会議室

【特別講演】大森雅弥(中日新聞社)「周縁か中心か--中日新聞(の一記者)から見た北陸」


第38回研究会

開催日  2019年3月23日(土)

場所  金沢和室スペース

【特別講演】金田直樹(北陸農政局)「北陸の農業について」


第39回研究会

開催日  2019年7月28日(日)

場所  金沢大学サテライトプラザ

【特別講演】黒澤伸(金沢21世紀美術館)「北陸の美術館と国際展探訪」

第40回研究会

開催日  2019年9月22日(日)

場所  レンタルスペース・貸会議室西堀

【特別講演】杉浦幹男(アーツカウンシル新潟)「新潟は北陸なのか?」


第41回研究会

開催日  2019年12月1日(日)

場所  金沢大学サテライトプラザ

【特別講演】:高野宏康(小樽商科大学) 「北前船と北陸地方」


第42回研究会

開催日  2020年2月11日(火:祝日)

場所  ロイヤル山田

【特別講演】海老宏亮(電気新聞)「日本の電気事業と北陸」

【招待講演】前田洋介(新潟大学)「地域区分について考えるー新潟・北陸・中部地方に着目してー」

第43回研究会

開催日  2020年7月26日(日)

場所  ZOOMによるオンライン開催

【招待講演】谷口功一(東京都立大学)「夜の公共圏・スナック/北陸~コロナ下の「夜の街」のゆくえ」


第44回研究会

開催日  2020年9月17日(木)

場所  ZOOMによるオンライン開催

【招待講演】髙木亨(熊本学園大学)「北陸の醤油、甘いかしょっぱいか」


第45回研究会

開催日  2020年11月26日(木)

場所  ZOOMによるオンライン開催

【特別講演】森晃洋(南相馬市博物館)「中村藩の浄土真宗門徒の移民政策」

【招待講演】中村洋介(福島大学)「過去の地震活動の繰り返しで形成された北陸の風景」


第46回研究会

開催日  2021616日(木)

場所  ZOOMによるオンライン開催

川邊咲子(国立歴史民俗博物館)「地域民具コレクションの経緯、現状と課題:能登地域を事例に」


第47回研究会

開催日  2021年9月22日(水)

場所  Zoomによるオンライン開催

講演1 出口 竜也(和歌山大学)「地消地産による地場産品開発と情報伝達」

講演2 山脇 節史(パシオン)「六島で感銘を受けたれもんの出会いとお菓子づくり」

講演3 吉田 友之(株式会社吉田)「特産品を活用した地域内連携と観光振興 ~クラフトビールを事例に~」


第48回研究会

開催日  2022年12月16日(

場所 金沢大学サテライト・プラザ1F

講演   仁ケ竹亮介(高岡市立博物館)「高岡の成り立ちと推移  〜金沢との関わりを意識して〜」


第49回研究会

開催日  20233月17日(金)

場所  富山大学高岡キャンパス

講演  Gene Kim(ハーバード大学大学院博士課程)「スケトウダラ漁から見た朝鮮と日本帝国の歴史   (英:A pollock history of Korea in the Japanese Empire)」


第50回記念研究会

開催日  2023年4月7日(金)

場所  新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス 

【招待講演】吉澤文寿(新潟国際情報大学)佐渡鉱山朝鮮人労働者をめぐる歴史研究の現況」
  コメンテーター  アンドルー・ゴードン(ハーバード大学)


第51回研究会

開催日  2023年921日(

場所 金沢大学サテライト・プラザ1F 

【招待講演】 Patrick Grüneberg  (Kanazawa University)    "'Relations are intelligent" - considering the meaning of AI for the Hokuriku regional development. Lessons from Japanese philosophy



*敬称略
第36-46回、48-49回研究会は、サントリー文化財団:“学際としての「北陸学」の構築を目指して”の助成を受けています
第46回研究会は、日本観光学会の助成を受けています
第48回研究会は、令和4年度北陸地区国立大学学術研究連携支援事業の助成を受けています