オーナー、マスター、焙煎人、バリスタ、パティシエ、料理人、店員を一人でやってる前川です。
前は某コンピューター関連企業でエンジニアをしてました。
一切のミスが許されないコンピューターを相手にしながら、30才過ぎてからは漠然とコーヒー屋がやりたいと考えていました。(2012/4/7修正:先日来店した大学の友達から、お前は学生時代からコーヒー好きだったと言われました。なので、就職前からコーヒー関連への興味は多分にあったと思われます。)元いた会社には対象年齢に制限のある転職制度がありましたが、大幅に条件が悪くなると聞いて対象年齢になった時に転職を決断しました。
まあ、他にも理由はあるのですが。。。快く転職制度を使わせてくれた会社と上司には感謝しています。
もともとコーヒー好きだったのとカフェを開業するつもりで、開業本とか業界紙はだいぶ前から読んでいたのですが、サラリーマンには実技のスキルがありません。
そこで、転職制度の使えるうちに専門学校に行って勉強しようと思いつきました。最初は、東京か大阪の学校を考えていたのですが、調べていると松山にもカフェ科を持つ学校があるではないですか。それも1年制。ぴったりの条件に飛びつきました。
愛媛調理製菓専門学校カフェ科で、1年間勉強させてもらいました。コーヒーのことはもちろん、紅茶、カクテル、製菓、調理、経営、簿記、ラッピング、介護食士の勉強と本当に密度の濃い1年でした。
おかげさまで、カフェクリエーター1級、介護食士3級、ラッピングクリエーター3級、簿記3級と多くの資格もとることができました。また、学生をしているあいだに出会った様々な方のおかげで、コーヒーの専門知識や抽出技術、コーヒー豆の品質判定方法も何とか理解できました。本当に感謝以外ありません。
卒業してからは、学校では習わなかったコーヒー豆の焙煎についてセミナーを受講したり、独学で勉強してスキルを上げていきました。
卒業から約1年、何とか開業の自信がついて、2011年2月14日に今のお店を開いたというわけです。
お店の目標は次の通りです。
世界中のスペシャルティコーヒーをご紹介し、本当に美味しいコーヒーの魅力を知っていただくこと
目標を現実のものとするため、頑張っていく所存です。今後ともよろしくお願い致します。
↓
あまり、良く写ってないような気がする。本当はもっと男前。のはず。
趣味:テニス、写真(カメラ)、昔ゴルフ、映画やスポーツ観戦