私は統合開発環境の購入はDelphiのみです。2002年にBorland Delphi 6 Professionalを購入しました。
現在のDelphiがどうなっているのか、よく知りません。Delphiは上位互換性を持たせた開発を行っていて、2001年に日本で販売を開始したVersion 6は無償配布を実施していてユーザーも多かっただろうと思います。
サンデープログラマーとしてあれから10年ちょこちょこと活動してきました。Delphiは簡単なアプリケーションを作成するのにとても向いていました。
今当時のDelphiに近いものを使おうと思うと、オープンソースのLazarus(ラザロ)がありますが、使い心地はDelphiにまだまだ及びません。
作成出来るアプリケーションの種類も限られています。
旧版が半額ぐらいで再リリースされたら、趣味で使おうと考えている人は喜ぶと思います。
(XE2ではStater版がたぶん2万円くらいの価格で販売されています 上位互換性は崩れているみたいです多機能になりましたから)
もうプログラムを書くこともほとんどしなくなったけど、僕の活動に興味があったら、掲示板になにかコメントを残してみてください。対応できるかもしれませんから。
今と10年前とでは大違いです。僕はホームページを持つために、Delphiを使って専用のアプリを開発するということまでしていました。そのころはホームページビルダーを買ってHTMLファイルを作成する人も結構な数いたと思います。
でも今は何もインストールしなくても使い勝手のいい自分のサイトがもてたり、OpenOfficeなど高性能なオープンソースが無料で使えたりするのでアプリケーションを自作するメリットが無いのです。
僕は自由な考えの持ち主ですから、他人が作った素晴らしいソフトが無料で公開されれば感謝の気持ちを持って活用させていただこうと思っています。
フリーゲームを数多く作成した時期は、Kylixが開発中止になっているのを知らず、またDelphi6以前のバージョンを使用している方が大勢いらっしゃることにきづかなかったので、クロスプラットフォーム開発に専心しました。しかし今ではLazarusでのコンパイルもCLX開発を念頭においていませんし、ユーザーの多い旧バージョンでのコンパイルも不能にしています。
しかし何作かをWindows用コンポーネントで書き直ししてありますので、そこはご自分で書き換えをしてさらに改良を加えて行っていただいたらと思っております。それでは。