人工流れ星がどうなるのか計算式を作ってみましたが、よくわかりませんでした。
ウェブから予定初期値の情報が得られましたが、やっぱり採用するのをやめておきました。
四角枠で囲った方程式は正しくありません。シャーペンで書いた下部の項で書き換えられるべきと思っています。
2つ目の方程式でPtに入るのは1つ目の式の結果ではありませんでした。勘違いだったので再び書き直すかも。
間違いだらけでした。V0=SVxΔt でいいのでした。積分必要ないのかも。長年やってないからわからんかった。
FΔt に空気抵抗を加える式を書き忘れています。
補足3はvxのtの積分をdvで計算していて間違っています。
将来的には間違いを修正して掲載しなおします。数値計算もPythonを用いてやりたいと思っています。
流れ星について、改訂版を出しました。
こちらもかなり間違って計算しています。
次やり直すかについては、内容自体が計算がややこしいだけで深い部分がないのでやり返さないかもしれません。