English page is here.
西口大貴の基本情報(詳細なプロフィールはこちら)
2024年10月に東京科学大学 理学院物理学系 准教授に着任しました。
絶賛、ラボ立ち上げ中です。
E-mail: nishiguchi[[at]]phys.sci.isct.ac.jp
居室:東京科学大学 南5号館 504A室
(設備移設などのため、しばらくは東大・本郷の竹内研にもちょくちょく顔を出していましたが、だいたい落ち着いて基本毎日大岡山にいます。)
【オープンキャンパス参考資料】
日本語の各種各種記事へのリンクです。動画へのリンクはこの下にあります。
西口大貴 "微生物遊泳と壁の協奏現象:個と集団の制御"
日本機械学会誌 2023年6月号, 特集 複雑な流れ現象 ―機械工学の視点から― (2023) [LINK] [JStage (open access)] preprint on Jxiv
西口大貴 "アクティブマター物理学:集団運動の秩序とゆらぎ",
第67回物性若手夏の学校 集中ゼミ テキスト, 2022年
J-STAGEにて公開されています. [LINK]
西口大貴 "群れの秩序と乱れ:遊泳バクテリアによるアプローチ",
雑誌『生体の科学』72巻3号, pp.255-260, 2021年6月.[LINK]
西口大貴,佐野雅己
"自己駆動粒子の集団運動 ~群れから始まる非平衡統計力学~"
雑誌 "数理科学" 2016年1月号pp.39-44 [LINK]
(出版社の許可を得て、元の原稿を公開しています:[pdf])
【宣伝】セミナーの世話人しています
【NEWS】
2025年3月18日:論文がPNAS誌に出版されたため、プレスリリース「遊泳バクテリアの群れ運動がカオス的流動に至る道筋を解明」を行いました!
2023年7月3日:東大理学部webマガジン「リガクル」に取材いただいた記事が掲載されました!Podcastもあります。
2023年7月3日:アクティブマターにおける長距離秩序相に関するreview論文をarXivに掲載しました!
2023年5月18日:バクテリアの1匹の遊泳と集団運動の制御に関する解説記事のプレプリントを公開しました!
2023年4月6日:閉鎖系においてアクティブ乱流へ至るシナリオについて数値的に調査した論文のpreprintを公開しました!
2023年1月9日:擬2次元でのバクテリア遊泳の特異な相互作用に関する論文がPhys. Rev.E誌に出版されました!
2023年2月7日:去年の物性夏学で執筆したアクティブマターのテキストがJ-STAGEで公開されました!
2022年6月26日:8月の第67回物性夏学の集中ゼミで講演予定ですが、そのテキストを公開しました。(上のJ-STAGEをご覧ください)
2022年4月18日:西口が監修した動画「【ほのぼの物理】#4「アクティブマター」✗ イイダコ【CV.梶裕貴】」がYoouTubeで公開されました!
2021年10月:国際科学オリンピックオンラインワークショップで生配信した実験ワークショップの録画が公開されました![短縮版] [Full版]
(このページの下にも埋め込んであります)
2021年7月:東大新聞オンラインに僕を取材していただいた記事が公開されました!
2020年7月:YouTuberのヨビノリさんとの学術対談が公開されました!
1本目:「群れ」に普遍的な構造はあるか?
2本目:バクテリア乱流ってなんだ
2020年7月18日:ついに研究の概要ページを作りました!
2020年2月に、博士論文を元にした本がSpringer社から出版されました!
写真:富士山頂にて、影富士と共に。D2の夏(2015)なので、ちょっと写真が古くなってきたので、下の写真を追加しました。
写真:東大理学部の取材記事作成の際にプロのカメラマンさんに撮ってもらいました。(2023年5月)
自己紹介代わりに動画をいくつか貼っておきます。
西口本人が管理しているYouTube channelはこちら
2022年8月の東大・理学部オープンキャンパスでの講演です。
アクティブマターの面白さを伝えようという思いを詰め込みました!
西口が監修したアクティブマターの解説動画です。声優さんの素敵な声で僕の実験の解説をぜひお聞きください!
2018年に出版したヤヌス粒子の鞭打ち運動の論文のビデオアブストラクトです。
東京大学教養学部 2021年度:高校生と大学生のための金曜特別講座での講義
「生き物の群れと微生物の泳ぎを物理の目線で見てみたら」