アルゴリズムとプログラミング (改訂版) 放送大学教育振興会 2020年3月 ISBN 978-4-595-32219-8 (定価 ¥2900+税) Amazon
本のタイトル名が同じ旧版(2016年;ISBN: 978-4-595-31635-7)があるので注意してください。改訂版は主に第15章が新しくなっています。
正誤表 PDF(非公式版) 第1刷版(第2刷以降は修正済み) (2023年6月)🕷️
公式正誤表に関する情報は、 放送大学 システムWAKABA をご覧下さい。現在ありません。非公式版を参照してください。
誤植やBUGを報告して頂いた、学生の皆様・視聴者の皆様、ありがとうございます。
GitHubより圧縮zipファイルをダウンロードできます。
GitHubのページを開きます。
緑色の「Code▼」ボタンから「Download ZIP」を選び、"AL2024-main.zip"をダウンロードします。
Windows 11では、ダウンロードした"AL2020-main.zip" を選択し、右クリック、「すべて展開」でファイルを展開できます。
Git(Gitを利用される方は以下のコマンド等でもダウンロードできます。)
git clone https://github.com/slzp6/AL2020.git
オンライン・コンパイラーが手軽に短いコードを試す場合は便利です。無理にC言語開発環境を構築する必要はありません。例:https://paiza.io などが有名です。ただし、9章のファイル入出力のコードは変更が必要です。
コードはLinux (Ubuntu 24.04) GNU gcc-13.3.0で試しています。
古いコンパイラー(MinGW等)で警告(1章、7章のprintf文のformat指定子に関する警告)が出ます。
Visual Studio C++を利用する場合は、scanf_s、fscanf_s、 strcpy_s、 _lsearch_s 等の安全な関数に変更する必要があります。
15章のScratchのコードは、https://scratch.mit.edu/ から試すことができます。
PCにC言語の開発環境を構築するのが難しい、あるいは時間が無い、とりあえずコードが動作する雰囲気だけわかれば十分という方は、やや特殊なやり方ですが Google Colaboratory を利用した例を試して下さい。Googleのアカウント(あるいは、放送大のアカウント)とChromeブラウザーがあればC言語のコードを動かすことができます。
コードを実行する際に、「警告: このノートブックは Google が作成したものではありません。」というメッセージが表示されます。ノートブックを実行する前にソースコードを確認しながら実行してください。
https://colab.research.google.com/github/slzp6/AL2020/blob/main/al2020_gc.ipynb
本格的にプログラミングをするのであれば、PCへC言語の開発環境を構築しましょう。なお、開発環境の構築には、どうしても時間がかかります。また、皆さんのPCの環境やOSが異なるため構築の仕方も異なります。ネットで最新の情報を検索して下さい。例「c言語 開発環境 windows」
特にCSの学位を目指す方は、様々な開発環境やシステムを経験しておきましょう。(GitHub; Google Colab; Docker; VirtualBox など・・・)
平均点は高めですがオアシス科目ではありません。シラバスの内容を確認して受講しましょう。
プログラミングの経験がない方は、「C言語基礎演習」などの科目を先に受講することをお勧めします。
近年、Pythonの圧倒的な人気のため、C言語を使ったことが無いという方が増えています。Go や Rust がお勧めですが、C言語の需要も高いため覚えておくのも良いでしょう。
2025年2学期:🌵🌵🌵
2025年1学期:約86.0点 🆕
2024年2学期:87.9点
2024年1学期:89.7点
2023年2学期:92.4点
2023年1学期:88.0点
2022年2学期:90.4点
2022年1学期: 93.6点
2021年2学期: 95.9点
2021年1学期: 92.8点
2020年2学期: 92.7点
2020年1学期: 91.3点
(08/2025)