2022.1.1
Youtube に"Researcher Pianist"チャンネル開設、ピアノ演奏動画をアップしました
https://youtu.be/Wzwe6CrU8cU
2021.4.1
早稲田大学にて招聘研究員として研究を続けます
2020.4.1
『Handbook of Emotions 4th Edition』
第4章 "Emotions in Music, Literature, and Film"(P. N. Johnson-Laird & Keith Oatley著) において、論文(Kawakami et al., 2013)が引用されました。
『The Oxford Handbook of Music Psychology』
Susan Hallam (編集), Ian Cross (編集), Michael Thaut (編集)第14章 "The relationship between musical structure and perceived expression"(Alf Gabrielsson著)において、論文(Kawakami et al., 2013)が引用されました。
『Art, Aesthetics, and the Brain』
Joseph P. Huston (編集), Marcos Nadal (編集), Francisco Mora (編集), Luigi F. Agnati (編集), Camilo José Cela Conde (編集)
第13章 "Liking music: Genres, contextual factors, and individual differences"(Kathleen A. Corrigall and E. Glenn Schellenberg著)
において、論文(Kawakami et al., 2013)が引用されました。
『The Sonic Boom: How Sound Transforms the Way We Think, Feel, and Buy』
Joel Beckerman (著), Tyler Gray (著)
において、論文(Kawakami et al., 2013)が引用されました。
2016.4.3
コンサート出演(郷の音ホールにて)演奏曲目:ショパン作曲 スケルツォ第2番 他
会場に来てくださってみなさま、本当にありがとうございました。
2016.4.1
日本学術振興会特別研究員として、引き続き、悲しい音楽の研究を続けます
2015. 10.27 論文オンライン掲載しました
"Influence of trait empathy on the emotion evoked by sad music and on the preference for it", Frontiers in Psychology
2015. 10.16 ハフィントン・ポストに記事が掲載されました
2015. 10.3-4
日本音楽教育学会第46回大会にて発表しました(宮崎)
2015. 9.25-27
EAP Cog Sciにて発表しました(イタリア トリノ)
and トリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅でピアノ演奏をしてきました(曲目:ハイドン ピアノソナタ)
2015. 8.23
老人ホーム訪問 ピアノ演奏(ボランティア)
曲目:ショパン エチュード、バッハ 平均律、ベートーヴェン ピアノソナタ、モーツァルト ピアノソナタ 他
様々な方々より、身に余るお褒めのお言葉を頂戴し、ありがとうございました。
今後も皆様のお役に立てるようピアノ演奏、研究ともに精進いたします。
2013. 8. 13
本日発売の雑誌「ケトル」Vol. 14 (太田出版)の中の「日本最先端の頭の中身」に掲載
Frontiersのプレスリリースのページに掲載
2015. 5.9
全ての学術雑誌論文3,729,141本中 1,878位
Frontiers in Psychologyの全ての論文2,697本中 3位
2015. 2.16
2,293本の論文のうち、3位になりました
The 3rd highest scoring article in all articles (Frontiers in Psychology).
2015. 1.28
2,198本の論文のうち、2位になりました
The 2nd highest scoring article in all articles (Frontiers in Psychology).
2014. 12.29
2,073本の論文のうち、2位になりました
The 2nd highest scoring article in all articles (Frontiers in Psychology).
2014. 5.30
Frontiersからの招待論文(Focused Review)原稿掲載
Frontiers のTop page および Frontiers in PsychologyのTop pageに掲載
2014. 4.24
Frontiersからの招待論文(Focused Review)受理⇒Music evokes vicarious emotions in listeners
2014.4.1
玉川大学脳科学研究所にて研究することになりました
2014.3.18
NPO法人ニューロクリアティブ研究会より、創造性研究奨励賞を受賞しました
2014. 1. 9
Frontiersの論文へのアクセス数が2013年においてトップ10入り(4位に入りました)
2013. 10.11
Riken Research(Vol. 8、Issue 10)10月号のResearch Highlights (英語)掲載
2013.10.2
アカデミー賞にノミネートされた映画「レナードの朝」の原作者でもあるイギリスの神経学者オリバー・サックス教授が、
自身のSNSにて川上執筆のNYTimesの解説記事を紹介くださいました
2013. 9.24
イギリスのBBCラジオに出演
番組はこちらから聞けます⇒BBC radio
2013. 9.20
今月22日付のThe New York Times紙に川上執筆の解説記事掲載
(Sunday Review の Gray matter というコーナーに研究内容についてコラムを執筆)
⇒電子版はこちらからNew York Times
2013. 9.10
今月号のフランスの一般向け科学誌「Le Monde de l'intelligence」に掲載