ボードゲーム読書会
@高田馬場
ボードゲーム・カードゲームに関係しそうな本を読む読書会です。
英語の本や論文と日本語の本が半々くらいの割合です。歴史か構造に関する本が選ばれることが多いです。
現在は、月1回くらいのペースで、概ね第四金曜日(たまに第三とか最終金曜とか)の20:00くらいから、通常は高田馬場ブリッジセンターで慎ましやかに開催されています。2020年より試験的に、Skype等の通信手段を併用しています。
読書会の様子はYouTube等なんらかの手段で公開されたりされなかったりします。
参加をご希望の方は、可能であれば主催者のいずれか(twitter : @komi_komi / @PseudoMatagi / @kusabazyun )までtwitterまたはその他の手段にてご連絡ください。
読書中/次読む予定の本
お知らせ事項/開催告知
とくに明示のない限り、
・高田馬場ブリッジセンターで開催(住所はこのページ末尾に記載)。会場でご参加の方は入場時に会場費200円をご負担ください。
・Skypeルーム併設(URLはこのページ末尾に記載)。Skype参加の方は会場費不要です。
・19:55前後に開場、20:15~20:30頃にスタート、23:00~23:30頃終了。途中入場や途中退出等ご自由にどうぞ。
[#96]20220527開催:無血戦争#2、コボルドのボードゲームデザイン#4
パーラ『無血戦争』と『コボルドのボードゲームデザイン』の続きです。
[#95]20220422開催:無血戦争#1、コボルドのボードゲームデザイン#3
パーラ『無血戦争』初回を瀬戸さんのプレゼンで。加えて延期になった『コボルドのボードゲームデザイン』の続きをカズマさんが行います。
[#94]20220325開催:Eurogames再読#9, コボルドのボードゲームデザイン#3→延期
ウッズ『ユーロゲーム』草場さんのプレゼンで9章。『コボルドのボードゲームデザイン』の続き…は延期になりましたので、決まっているのはユーロゲームのみです
[#93]20220225開催:Eurogames再読#8, トリックテイキングゲーム発達史#3,コボルドのボードゲームデザイン#2
ウッズ『ユーロゲーム』草場さんのプレゼンで8章から。『トリックテイキングゲーム発達史』#3(最終回)をさわださんのプレゼンで6-7章。もうひとつ、ひさしぶりに『コボルドのボードゲームデザイン』から適当にみつくろってカズマさんがやる予定です。
[#92]20220128開催:Eurogames再読#7, トリックテイキングゲーム発達史#2,その他
ウッズ『ユーロゲーム』草場さんのプレゼンで7章から。もう一冊は、いまのところ『トリックテイキングゲーム発達史』#2をさわださんがやる予定です。
会場アクセス
■開催場所
高田馬場ブリッジセンター
http://www.jcbl.or.jp/home/store_club/takadanobaba/tabid/90/Default.aspx
東京都新宿区高田馬場2-16-11 高田馬場216ビル3F
■Skypeルーム(準備できた場合のみ。変更になる場合があります)
https://join.skype.com/WrR39Tg2Fyxg