【論文】
[16] Kazuhiro Bessho, Sara P. Otto. FST between haploids and diploids in species with discrete ploidy phases. Journal of Evolutionary Biology 38 (7): 887-902. 2024.
[15] Kazuhiro Bessho. Stable demographic ratios of haploid gametophyte to diploid sporophyte abundance in macroalgal populations. PLoS ONE 19(3): e0295409. 2024.
[14] Kazuhiro Bessho, Akira Sasaki. Evolution of parental care in haploid–diploid plants. Proceedings of Royal Society B 291:20232351. 2024.
[13] 別所和博. 藻類に見られるhaploid-diploid生活環の進化とその数理. 日本生態学会誌 73: 33-47. 2023.
[12] Kazuhiro Bessho, Sarah P. Otto. Fixation and effective size in a haploid–diploid population with asexual reproduction. Theoretical Population Biology 143: 30-45. 2022.
[11] Kazuhiro Bessho, Kenta Yashima, Toyomitsu Horii, Masakazu Hori. Spatially explicit modeling of metapopulation dynamics of broadcast spawners and stabilizing/destabilizing effects of heterogeneity of quality across local habitats. Journal of Theoretical Biology 492. 2020.
[10] Hironori Toyama, Kazuhiro Bessho, Liangliang Huang, Shun K. Hirota, Yuichi Kano, Keiko Mase, Tatsuro Sato, Akiyo Naiki, Jianhua Li, Yukihiro Shimatani, Tetsukazu Yahara. The effects of water pollution on the phylogenetic community structure of aquatic plants in the East Tiaoxi River, China. Freshwater Biology 65: 632-645. 2020.
[9] 別所和博. 大型藻類における生活環の多様性とその進化. 藻類 65: 6-14. 2017.
[8] Kazuhiro Bessho, Sarah P. Otto. Fixation probability in a haploid-diploid population. Genetics, 205: 421-440. 2017. Supplementary File
[7] Kazuhiro Bessho, Yoh Iwasa, Troy Day. The evolutionary advantage of haploid versus diploid microbes in nutrient-poor environments. Journal of Theoretical Biology, 383: 116-129. 2015.
[6] Yuichi Kano, Tatsuro Sato, Liangliang Huang, Chris Wood, Kazuhiro Bessho, Tomotaka Matsumoto, Yukihiro Shimatani, Jun Nakajima. Navigation disturbance and its impact on fish assemblage in the East Tiaoxi River, China. Landscape and Ecological Engineering, 9(2): 289-298. 2013.
[5] Kazuhiro Bessho, Yoh Iwasa. Variability in the evolutionarily stable seasonal timing of germination and maturation of annuals and the mode of competition. Journal of Theoretical Biology, 304: 66–80. 2012.
[4] Andreas Kubicek, Kazuhiro Bessho, Masahiro Nakaoka, Martin Wahl, Mark Lenz. Inducible defence and its modulation by environmental stress in the red alga Chondrus yendoi (Yamada and Mikami in Mikami, 1965) from Honshu Island, Japan. Journal of Experimental Marine Biology and Ecology, 397(2): 208–213. 2011.
[3] Takahiro Irie, Kazuhiro Bessho, Helen S. Findlay, Piero Calosi. Increasing costs due to ocean acidification drives phytoplankton to be more heavily calcified: Optimal growth strategy of coccolithophores. PLoS One, 5(10). 2010.
[2] Kazuhiro Bessho, Yoh Iwasa. Optimal seasonal schedules and the relative dominance of heteromorphic and isomorphic life cycles in macroalgae. Journal of Theoretical Biology, 267(2): 201–212. 2010.
[1] Kazuhiro Bessho, Yoh Iwasa. Heteromorphic and isomorphic alternations of generations in macroalgae as adaptations to a seasonal environment. Evolutionary Ecology Research, 11(5): 691–711. 2009.
【著書】
[1] 項目-集団遺伝学. 理論生物学辞典. 朝倉書店, 70-73. 2025.
【競争的資金】
■ 2022年4月-2027年3月 科学研究費補助金 基盤研究C (22K06407)
代表者:別所和博(代表)
課題名:繁殖に伴い倍数性構造が生じる生物集団における進化と共存についての数理的研究
■ 2019年4月-2022年3月 科学研究費補助金 若手研究 (19K16225)
代表者:別所和博(代表)
課題名:不均質な空間構造下における水産資源種に対する最適な管理政策についての理論的研究
■ 2016年4月-2019年3月 日本学術振興会 特別研究員 PD
助成機関:日本学術振興会
課題名:配偶体・胞子体世代間相互作用がもたらす生活環の進化と維持についての理論的研究
■ 2014年4月-2016年3月 日本学術振興会 海外特別研究員
助成機関:日本学術振興会
課題名:大型藻類におけるhaploid・diploid世代の相対的サイズ多様性進化の解明
■ 2010年4月-2013年3月 日本学術振興会 特別研究員 DC1
助成機関:日本学術振興会
課題名:大型藻類における世代交代様式の進化についての理論的研究
【近年の学会シンポジウムの企画】
■日本生態学会第71回全国大会(2024年3月21日、横浜)、シンポジウム「倍数性構造集団における生態・進化」
■日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月17日、オンライン)、シンポジウム「藻類に見られる多様な繁殖システムの生態と進化」
■第65回日本生態学会大会(2018年3月17日、北海道)、自由集会「性が駆動する進化と生態:ゲノムから群集まで」
■第64回日本生態学会大会(2017年3月17日、北海道)、自由集会「繁殖様式多様性の進化生態学」
■第63回日本生態学会大会(2016年3月21日、仙台)、自由集会「藻類の多様性から迫る生物進化と生態・環境」
■第62回日本生態学会大会(2015年3月18日、鹿児島大学)、自由集会「complex life cycleの進化生態学2:有性・無性生殖混在システムの進化と適応」
■日本生態学会第60回大会(2013年3月5日~3月9日、静岡県コンベンションアーツセンター)、自由集会「ゲノム数変化を伴うcomplex life cycleの適応と進化」
【近年の受賞】
■Best Papers (BP) 賞, 日本遺伝学会第90回大会 (奈良, 2018年9月)
■Best Papers (BP) 賞, 日本遺伝学会第88回大会 (三島, 2016年9月)
【近年の国内学会等発表】
Kazuhiro Bessho
Session 4: Macroalgal evolution from the perspective of ploidy-structured populations
発表した学会:The 3rd Ploidy Meeting (2025年10月6日、三島)
別所和博
公募シンポジウム4: 配偶体と胞子体が混在する個体群に生じる進化
発表した学会:第41回個体群生態学会大会 (2025年9月16日、京都)
別所和博
Oral, A10: 大型藻類の世代間アレロパシーは進化するか?
発表した学会:日本藻類学会第49回大会 (2025年3月22日、那覇)
別所和博、内海邑、綿野泰行
Oral, E03-03: シダ植物における繁殖様式はF統計量から推定できるか?
発表した学会:日本生態学会第72回全国大会 (2025年3月17日、札幌)
佐々木顕、別所和博
Oral, O12-5: 単相優位か複相優位か?単相複相サイクルにおける適応スパイラルが単相・複相の非対称性を導く
発表した学会:2024年度数理生物学会年会 (2024年9月13日、札幌)
別所和博、佐藤一憲、佐々木顕
Oral, O5-2: 死亡個体が貢献できないMORANモデルにおける生活史進化
発表した学会:2024年度数理生物学会年会 (2024年9月11日、札幌)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, A20: 大型藻類の繁殖システムはF統計量から推定できるのか?
発表した学会:日本藻類学会第48回大会 (2024年3月24日、神戸)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, S19-5: 配偶体と胞子体が混在する集団におけるFst
発表した学会:日本生態学会第71回全国大会 (2024年3月21日、横浜)
別所和博、佐藤一憲、佐々木顕
Oral, O2-2: 空き地を伴う有限集団における固定確率 - 低出生率低死亡率 戦略の有利性
発表した学会:2023年数理生物学会年会 (2023年9月5日、奈良)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, A22: 空間構造下での藻類生活環進化に関する理論的研究
発表した学会:日本藻類学会第47回大会(2023年3月21日、オンライン)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, C01-04: 格子モデル上での大型藻類生活環の進化
発表した学会:第70回日本生態学会大会(2023年3月17日、オンライン)
別所和博、佐々木顕
Oral, O3-3(1): haploid-diploid生物における配偶体による胞子体の養育についての数理モデル
発表した学会:2022年度日本数理生物学会年会(2022年9月7日、オンライン)
別所和博
Oral, O1-5(3): 大型藻類におけるploidy比の数理
発表した学会:日本藻類学会第46回大会(2022年3月30日、オンライン)
別所和博
Oral, S06-1: 大型藻類の個体群動態と進化についての理論的研究
発表した学会:日本生態学会第69回全国大会(2022年3月17日、オンライン)
別所和博
Oral, O1-5(3): 無性生殖を伴うhaploid-diploid生物におけるploidy比
発表した学会:2021年度日本数理生物学会年会(2021年9月13日、オンライン)
別所和博、堀正和、佐々木顕
Oral, D03-01: ステージ構造を示す水産有用種のメタ個体群動態モデル
発表した学会:日本生態学会第68回全国大会(2021年3月19日、オンライン)
別所和博、大槻久、佐々木顕
Oral, o21a2-4:haploid-diploid植物における子育ての進化についての数理的研究
発表した学会:第30回日本数理生物学会年(2020年9月21日、オンライン)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, A24:配偶体と胞子体を用いた F 統計量の定義とその性質
発表した学会:日本藻類学会第42回大会(2019年3月17日、京都)
別所和博、堀正和
Oral, G01-01: 海産無脊椎動物メタ個体群において生息地の質の分散が安定性に与える影響の数理的解析
発表した学会:日本生態学会第66回大会(2019年3月16日、神戸)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, 2B-08:Haploid/Diploid 世代が交代する種におけるFst
発表した学会:日本遺伝学会第90回大会(2018年9月20日、奈良)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, 1pE12:配偶体と胞子体が混生する集団ではいかなる進化が起こるのか?
発表した学会:日本植物学会第82回大会(2018年9月14日、広島)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, 1B-7:haploid-diploid集団における固定確率から考える進化
発表した学会:日本進化第20回大会(2018年8月22日、東京)
別所和博、Sarah P. Otto
Oral, 1B-7:藻類の進化はhaploid/diploid世代の無性生殖頻度とハビタット利用の違いからいかなる影響を受けるのか?
発表した学会:日本藻類学会第42回大会(2018年3月25日、仙台)
別所和博、Sarah Otto
Oral, G01-01: 無性生殖を伴うhaploid-diploid集団における進化
発表した学会:日本生態学会第65回大会(2018年3月15日、北海道)
別所和博、大槻久、佐々木顕
Oral, A10:真正紅藻類で見られる雌性配偶体による果胞子体への栄養投資の進化についての数理的研究
発表した学会:日本藻類学会第41回大会(2017年3月24日、高知)
別所和博、佐々木顕
Oral, A02-04: 真正紅藻類にみられる果胞子体の進化についての理論的研究
発表した学会:日本生態学会第64回大会(2017年3月16日、東京)
別所和博, 佐々木顕
Poster, 046:紅藻類に見られる三相性生活環進化についての理論的研究
発表した学会:第32回個体群生態学会(2016年11月3-5日、北海道)
別所和博, Sarah Otto
Oral, 3B-04:配偶体と胞子体が交じり合う個体群における固定確率
発表した学会:日本遺伝学会第88回大会(2016年9月9日、三島)
Kazuhiro Bessho, Sarah P. Otto
Poster, P2-246:Fixation probability in a haploid-diploid population
発表した学会:日本生態学会第63回大会(2016年3月24日、仙台国際センター)
別所和博, Sarah P. Otto
Oral, A25:大型藻類における配偶体/胞子体相対サイズ進化についての理論的研究
発表した学会:日本藻類学会第40回大会(2016年3月20日、日本歯科大学)
別所和博, Sarah P. Otto
Poster, P36:大型藻類におけるhaploid/diploid世代の相対サイズ進化と空間競争
発表した学会:日本藻類学会第39回大会(2015年3月22日、福岡)
Kazuhiro Bessho, Sarah P. Otto
Poster, PA2-175:The evolution of macroalgal life cycles with haploid and diploid phases in spatially structured populations
発表した学会:日本生態学会第62回大会(2015年3月21日、鹿児島大学)
【近年の国際学会発表】
■ ○ Kazuhiro Bessho
Oral (C05-02): Evolution of allelopathy of macroalgae in the infinite island model.
Place: Joint Conference of Asian Conference on Mathematical Biology and Annual Meeting of Japan Society for Mathematical Biology (Kyoto, Japan, July 8, 2025)
■ ○ Kazuhiro Bessho, Hisashi Ohtsuki, Akira Sasaki.
Poster: Evolution of energy supply from haploid gametophytes to diploid sporophytes and genomic conflict in plants.
Place: Evolution 2017 (Portland, USA, June 25, 2017)
■ ○ Kazuhiro Bessho, Hisashi Ohtsuki, Akira Sasaki.
Poster: Evolution of energy supply from haploid gametophytes to diploid sporophytes in macroalgae and terrestrial plants.
Place: Canadian Society for Ecology and Evolution 2017 Annual Meeting (Victoria, Canada, May 8, 2017)
■ ○ Kazuhiro Bessho, Sarah P. Otto.
Poster: Fixation probability in a haploid-diploid population.
Place: 10th European Conference on Mathematical & Theoretical Biology and SMB Annual Meeting (Nottingham, UK, July 12, 2016)
■ ○ Kazuhiro Bessho, Sarah P. Otto.
Poster: Fixation probability in a haploid-diploid population.
Place: EcoEvoRetreat2015 (Brackendale, Canada, November 14, 2015)
■ ○ Kazuhiro Bessho, Sarah P. Otto.
Poster: The evolution of ploidy level in macroalgal life cycles and the effect of spatial structure.
Place: Mathematical Models in Ecology and Evolution (Paris, France, July 9, 2015)