★学芸員として働く場合★
主な仕事としては、資料の管理、美術展示会の企画、また販売企画などがあります。
また、美術館の場合、絵画や写真、また彫刻などある特定の分野で突出して展示されることが多いので、その分野においての専門知識が必要とされる場合もあります。
そのために、学芸員の募集の時に展示会についての論文を書かされることもあるほど専門知識が重要となります。
また、展示会に来た方たちの接客などもあり、複数の業務を重ねて行うこともあります。企画、仕入れ、発注などの業務ばかりではなく、専門家としての接客を行うことが要求されます。
★アルバイト・パートで働く場合★
アルバイト・パートの場合、学芸員の資格は問われることはありません。
アルバイト・パートの仕事内容としては、館内の誘導や監視、また来館された方にチケットやパンフレットの販売をしたりします。
経験が長くなると、場所によっては館内の仕事プラス商品の仕入れや企画、また発注業務も任される場合もあるでしょう。
静かな場所で残業もなく働けるのが美術館の魅力でもあります。
★博物館で必要とされる知識★
博物館で展示をしたり資料を研究するような時には、どうしても専門の知識を持つ人が必要になります。
このような仕事をする人を学芸職員と呼び、国で決めた資格を持った学芸職員を学芸員、資格を持たない人を学芸員補といいます。
博物館を建てて、登録博物館として認定されるためには、必ず学芸員が必要になります。
学芸員の資格を得るためにはいくつかの方法がありますが、国家試験を受けたり大学の学芸員課程を履修するのが一般的です。
また、学芸員になるためには一年間の実務経験が必要となり、大学で単位を取得したり国家試験に合格した上で、一年間は学芸員補として経験を積んでいる必要があります。
美術館、博物館で役立つ学芸員以外の資格
美術検定
術の知識・教養を高め、鑑賞力を養いつつ、積極的にアートにかかわる人を育成するプログラムです。
伝統工芸士
伝統工芸品などを作る職人の技術や知識を、(財)伝統的工芸品産業振興協会会長が認定する公的資格です。
毛筆書写検定
毛筆書写に関する知識、技能を審査する検定です。
書道師範
書道を教える先生。書道の技術だけでなく、書道史についての知識も求められるます。
茶道師範
伝統文化のひとつである茶道を教える資格。稽古を重ねることにより技能を磨き、修得していきます。
フォトマスター検定
写真に関する実践・実用的な知識の修得・確認と「写真力」のアップを図ります。
富山周辺の主な美術館と博物館
富山県の市町村
富山市 滑川市 中新川郡 上市町
中新川郡 立山町 中新川郡 舟橋村
魚津市 黒部市 下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
高岡市 射水市 氷見市 砺波市
小矢部市 南砺市
富山県近辺の美術館、博物館
あ
愛知県陶磁資料館
愛知県美術館
安曇野高橋節郎記念美術館
安曇野市豊科近代美術館
熱海市立澤田政廣記念美術館
飯田市美術博物館
池田20世紀美術館
池田満寿夫美術館
石川県能登島ガラス美術館
石川県立美術館
石川県輪島漆芸美術館
一宮市三岸節子記念美術館
一茶記念館
百河豚美術館
伊東近代美術館
稲沢市荻須記念美術館
上田市山本鼎記念館
美ケ原高原美術館
MOA美術館
大垣市守屋多々志美術館
大松美術館
岡崎市美術館
岡崎市美術博物館
奥村土牛記念美術館
おぶせミュージアム・中島千波館
か
加藤栄三・東一記念美術館
金沢市立中村記念美術館
金沢21世紀美術館
刈谷市美術館
河口湖美術館
木曽路美術館
北澤美術館 本館
北野美術館
岐阜県現代陶芸美術館
岐阜県陶磁資料館
岐阜県博物館
岐阜県美術館
京都造形芸術大学附属康耀堂美術館
清里北澤美術館
清春白樺美術館
熊谷守一記念館
黒部峡谷セレネ美術館
神戸町日比野五鳳記念美術館
駒ケ根高原美術館
小松市立宮本三郎美術館
小諸市立小山敬三美術館
さ
佐久市立近代美術館
佐久市立天来記念館
佐渡版画村美術館
佐野美術館
サンリツ服部美術館
静岡県立美術館
静岡アートギャラリー
静岡市立芹沢けい介美術館
資生堂アートハウス
信濃教育博物館
信濃デッサン館
嘯月美術館
常楽寺美術館
昭和美術館
白川市立松任中川一政記念美術館
白根桃源美術館
信州新町美術館 有島生馬記念館
信州高遠美術館
杉本美術館
諏訪市美術館
成巽閣
セゾン現代美術館
た
大本山善光寺大本願宝物館
高岡市美術館
田崎美術館
谷村美術館
千曲川ハイウェイミュージアム
敦井美術館
徳川美術館
砺波市美術館
富山県水墨美術館
富山県立近代美術館
富山市佐藤記念美術館
豊田市美術館
豊橋市美術博物館
な
中津川市青邨記念館
長野県信濃美術館 東山魁夷館
名古屋市博物館
名古屋市美術館
名古屋城天守閣
名古屋ボストン美術館
新潟県立近代美術館
新潟県立万代島美術館
新潟市會津八一記念館
新潟市美術館
日本浮世絵博物館
は
博物館明治村
浜松市美術館
浜松市秋野不矩美術館
美術館夢呂土 山本丘人記念館
ビュフェ美術館
平山郁夫シルクロード美術館
笛吹市青楓美術館
福井県陶芸館
福井県立美術館
福井市美術館
富士美術館
古川美術館・爲三郎記念館
北齋館
北方文化博物館
ま
松本市美術館
松本市立博物館
マリー・ローランサン美術館
水野美術館
身延山宝物館
宮本三郎ふるさと館
名都美術館
メナード美術館
メルシャン軽井沢美術館
や
八ケ岳美術館
山中湖美術館
山梨県立美術館
ら
良寛記念館
碌山美術館
わ
脇田美術館