公益社団法人 別府湾をきれいにする会
~君の未来に伝えたい~
~君の未来に伝えたい~
「別府湾をきれいにする会」は別府湾の漂流物や汚物などを取り除き、投棄の防止や公害調査等の事業を行うことにより、別府湾の美観の保持、公衆衛生の向上、漁場環境の保全、船舶航行の安全などに寄与することを目的として設立された公益社団法人です。
「別府湾をきれいにする会」は別府湾の漂流物や汚物などを取り除き、投棄の防止や公害調査等の事業を行うことにより、別府湾の美観の保持、公衆衛生の向上、漁場環境の保全、船舶航行の安全などに寄与することを目的として設立された公益社団法人です。
別府湾をきれいにする会は1971年8月に設立され、2021年に50周年を迎えました。
大分県及び別府湾沿岸の市や町(大分市、別府市、臼杵市、津久見市、杵築市、 国東市及び日出町の6市1町)並びに、その区域内に立地している製造業、建設業、運送業、サービス業など、多くの会員企業・団体のご支援をいただき運営を行っています。
◇ 概 要
名 称 公益社団法人 別府湾をきれいにする会
所 在 地 〒 870-0018 大分市豊海1丁目1番10号 ☛ 地 図
電 話 097(536)3841
F A X 097(536)3841
会 員 地方自治体: 大分県 大分市 別府市 臼杵市 津久見市 杵築市 国東市 日出町
企業 ・ 団体: 120社(経済団体、製造業、建設業、運輸業、サービス業など)
目 的 別府湾等の漂流物、汚物等の除去及び投棄の防止並びに郊外調査等の事業を行い、
湾内水域の美観の保 持と公衆衛生の向上並 びに漁業環境の保全に資するとともに
船舶航行の安全に寄与することを目的とする。
◇ 沿 革
昭和46年 8月 初代清掃船『清海』就航。
大分県及び別府湾沿岸の自治体、企業・団体で「別府湾をきれいにする会」設立
昭和46年 9月 大分県知事から社団法人の設立認可
昭和48年 4月 別府湾周辺部の1市3町が加入し、4市5町となる。
昭和48年 5月 別府湾水質調査など公害調査の開始(大分県委託)
昭和48年10月 『第2清海』が就航し国東町から臼杵市までの沿岸海域を清掃
昭和49年12月 岡山県水島での重油流出事故対策の支援
昭和54年 4月 津久見湾の清掃事業開始(津久見市委託)
昭和59年12月 初代清掃船『清海』の運行を停止、清掃船1隻体制となる。
平成 4年11月 『第2清海』に替り3代目『清海』が就航
平成18年12月 大分県の「ごみゼロ隊」に参加登録
平成19年 4月 津久見市が会員に加入し、自治体会員は県及び6市1町となる。
平成19年 7月 アジア太平洋水サミットの関連イベントとして「体験乗船」を実施
平成22年10月 第4代目『清海』就航
平成25年 4月 公益社団法人へ移行
平成29年 9月 おおいたうつくし推進隊に任命
令和 3年 8月 別府湾をきれいにする会設立50周年
◇ 役 員
役 職 名 氏 名 推薦(所属)団体・職名
理 事 長 首 藤 圭 大分県生活環境部長
副理事長 山 口 大 輔 大分市環境部長
副理事長 上 野 順 治 大分県港運協会
副理事長 山 上 誠 二 大分5号地協議会副会長
その他 理事16名 監事3名
任 期 :令和7年5月29日から令和9年の総会の日まで
☛ 役員名簿