日本語の論文・コラムなど

日本語の論文・コラムなど

論文

査読あり

近藤絢子 「高年齢者雇用安定法の影響分析」現代経済学の潮流2014 東洋経済

近藤絢子 「私立中高一貫校の入学時学力と進学実績--サンデーショックを用いた分析--」 『日本経済研究』 70号, pp60-81, 2014年3月. オンライン版

近藤絢子「労働市場参入時の不況の長期的影響:日米女性の比較 分析」『季刊 家計経済研究』第77号 (2008年1月)

査読なし

近藤絢子,ケネス・盛・マッケルウェイン 「信頼される「専門家」の特性 」  加藤 晋 ・田中 隆一 ・ケネス・盛・マッケルウェイン 編 『パンデミックと社会科学ーーポストコロナから見えてくるもの』第5章、勁草書房、2024年2月

近藤絢子・深井太洋「市町村税務データを用いた既婚女性の就労調整の分析RIETI Discussion Paper 23-J-049

近藤絢子・深井太洋「保育料が保育需要と親の就業に与える影響」山重慎二編『日本の社会保障システムの持続可能性』中央経済社、2022年11月

近藤絢子・深井太洋「認可保育所保育料に関する保護者の認知調査」ESRI Research Note No. 67, 2022年5月

近藤絢子「被災者の就業再開における近隣住民からのピア効果の検証」『住宅土地経済』No119, 2021 winter, pp.26-35. 

田中隆一・近藤絢子「高校生人口の減少と高校生活―通学範囲広域化の影響分析」東大社研・中村尚史・玄田有史編『地域の危機・釜石の対応-多層化する構造』第10章, 東京大学出版会, 2020年6月

近藤絢子「高齢者雇用の現状と政策課題」川口大司編『日本の労働市場』有斐閣, 2017年11月

近藤絢子「人手不足なのに賃金が上がらない3つの理由」、玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』第1章、慶応大学出版会、2017年4月

連合総研 「新たな就職氷河期世代を産まないために~連合総研・就職氷河期世代研究会報告~」(分担執筆) 2016年10月

近藤絢子「雇用確保措置の義務化によって高齢者の雇用は増えたのか──高年齢者雇用安定法改正の政策評価」『日本労働研究雑誌』2014 年1月号

近藤絢子「企業の新卒採用志向の現況と背景にあるメカニズム」樋口美雄・財務省財務総合研究所編『若年者の雇用問題を考える』第4章(p115-132), 2013年9月、日本経済評論社

近藤絢子「失職が再就職後の賃金にもたらす影響の経済分析 -先行研究の展望と今後の課題」『日本労働研究雑誌』2010 年5月号

太田聰一・玄田有史・近藤絢子「溶けない氷河 - 世代効果の展望」『 日本労働研究雑誌』 2007年12月号
⇒英訳が"The Endless Ice Age: a Review of the Cohort Effect in Japan" The Japanese Economy, 35 (3) 55-86, Fall 2008

玄田有史・近藤絢子(2006)「構造的失業とは何か」『リーディン グス日本の企業システム第2期 第5巻 企業と環境』第1章、有斐 閣.

コラムなど


「税務データの研究利用可能性と EBPM」『とよなか都市創造』vol2 (2023年度) 


きんざいファイナンシャルプラン「年収の壁」問題の視点2024年3月号(No.469) 


労働新聞「新春特別寄稿 社会保険に関する年収の壁対策」2024年1/1号 

週刊東洋経済  「年収の壁」より大きな問題社会保険料負担の不公平(経済学者が読み解く現代社会のリアル)  2023年12/23・12/30新春合併特大号 

『年収の壁』問題:データに基づく丁寧な議論をRIETIコラム、2023年124

毎日新聞プレミア「年収の壁 「第3号被保険者」を考える」2023年10月30日掲載(インタビュー記事)

日本経済新聞 経済教室 「年収の壁」問題の視点 「103万円の壁」過剰に意識 2023年9月15日朝刊 電子版 RIETIの転載記事

連載「行政データと実証経済学:東京大学CREPE自治体税務データ活用プロジェクトの実践」第4回「自治体税務データの可能性――ライフサイクルを通じた働き方の選択を探る」(近藤絢子)『経済セミナー』2023年2・3月号 日本評論社  note版(全文公開)

行政業務データの研究利用でひろがる可能性」RIETIコラム、2022年10月3日

インタビュー記事 みんなの介護「賢人論。」 2022/9/26公開

「就業構造基本調査の学術研究への活用例」月刊『統計』2022年7月号

年齢にかかわらず自発的な労働供給を妨げない制度設計を」月刊DIO No.376 p8-12, 2022年5月

月刊 自治研「効率的で効果的な給付のあり方を考える」vol.64 no.749 pp40-48 (2022年2月)

週刊東洋経済21年ノーベル経済学賞は自然実験と因果関係に着目」2021年10月30日号(取材記事)
週刊東洋経済Plus
・インタビュー記事「ノーベル経済学賞のD.カード氏の研究に迫る① 論争を巻き起こした「最低賃金上昇」と雇用の関係
・インタビュー記事「ノーベル経済学賞のD.カード氏の研究に迫る② 移民は地元住民の「雇用」を奪わないのか?

日本経済新聞 経済教室「年齢での一律雇用維持、限界 高齢者雇用どう進めるか 」2021.10.5 朝刊 電子版

週刊東洋経済「コロナ禍の新卒世代に集中訓練などの支援を | 就職状況はそこまで悪化していないが予断を許さない 」2021年8月7日号 

金融ジャーナル「今日の問題「高年齢者雇用」 70歳まで働ける社会とその副作用 」2021年8月号

日経新聞 ポスト安倍の政策課題とは(複眼)(記事内インタビュー) 日経電子版 2020.9.3

本経済新聞 経済教室 「フリーランス、安全網整備を 変わる働き方」2020.6.10朝刊 電子版

「いまこそ生活保障のしくみを」 (記事内インタビュー)『朝日新聞』(2020年5月14日)

月収2万円低い氷河期世代 政府の就職支援策は有効か(記事内インタビュー) 日経電子版 2019.6.18

【対談】清田耕造×近藤絢子 「産業構造の変化・グローバル化と賃金の動向」特集:賃金の決まり方を経済学で考える、経済セミナー2018年6・7月号

書評 神林龍著『正規の世界・非正規の世界』、経済セミナー2018年4・5月号

展望 労働経済学研究の現在 2015-17年の業績を通じて、日本労働研究雑誌、第692号、2-44. (山本勲、佐野晋平、大石亜希子との座談会)

産経新聞インタビュー記事【政策を問う 配偶者控除】「子育て、介護にこそ控除を」2016.10.25朝刊 電子版

日本経済新聞 経済教室 「高齢者雇用推進の課題(下)企業に過度の負担避けよ」2016.9.23朝刊 電子版

経済学のツールを使って「働くこと」を考える SYNODOS 2014.12.15

リーマンショック世代・ロスジェネ世代に希望はあるのか SYNODOS 2014.09.22

「[労働経済学] 働くことを理論とデータでとらえる」経済セミナー2014年4・5月号 特集『経済学ガイダンス2014』

日本経済新聞 経済教室 「若年雇用 どう増やす(中)『学卒時の一回勝負』改めよ」 2012. 7. 4 朝刊 電子版

書評 樋口美雄,宮内環,C.R.マッケンジー,慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター編『貧困のダイナミズム―日本の税社会保障・雇用政策と家計行動(パネルデータによる政策評価分析) 』 季刊社会保障研究 第47巻第3号

インタビュー・女性経済学者を訪ねて、経済セミナー2011年10・ 11月号

気鋭の論点「医療保険の拡大は医療費を増加させるのか?」日経 ビジネス オンライン版 2011.10.24

「不況時に人々は結婚・出産を控えるのか?」経済セミナー2011 年2・3月号 特集『不況と結婚・子育て』(2010年8月の阪大行動 経済学センターシンポジウムの講演と同じ内容)

気鋭の論点「不況は少子化の要因か?」日経ビジネス2010.9.27号

気鋭の論点「"超氷河期"と世代効果」日経ビジネス2010.3.15号

日本評論社『経済セミナー』海外論文サーベイ