目に見えるもの。
目に見えないもの。
存在するもの。
存在しないもの。
ガラスを通して見えてくるもの。
私の作品は幼い頃の体験や原風景がもとになっている。
人間とは何か、生命とは何か、生と死の狭間、目に見えるもの見えないものといったテーマを曖昧な物質であるガラスを用いて自己表現したいと考えている。
まだ私が幼い頃、浜辺を歩いていると綺麗な石が落ちていて、それを拾い上げようとした時、その石は波に洗われて消えてしまった。
よく見るとそれは輪郭が見えにくくなっただけで確かに存在していた。
その不確かな存在の美しさに惹かれたのがガラスとの出会いだった。
私にとって目に見えないと言う事は不安であり恐怖であると同時に可能性と美しさが内在している非常に尊い存在である。
その上でガラスは人間世界のありかたにとても似ていると思う。
止まらない時間
溢れる感情
曖昧な記憶
言葉やコミュニケーション
変化する身体と心
生命そのもの
無色透明という性質は私が興味を持つテーマを表現する上で非常に適した素材である。
【imaginary friend】は幼い頃私が作り上げた架空の友人がテーマになっている。
細い無数のガラスに包まれた子供は輪郭が曖昧で角度によって見えたり見えなかったり、存在しているようなしていないような佇まいをしている。
ある雨の日、雷に驚いた彼女は水たまりの中へ逃げてしまってそれ以来会えなくなってしまった。
大人になるにつれ、彼女との思い出は記憶とともにぼんやりと薄れてゆき、その存在すら幻だったのかもしれないと感じる事がある。
それでもふと水たまりを覗き込めば彼女にまた会えるような気がする。
私はこれからも存在と不存在の間に何があるのかを制作を通して理解していきたい。生きる上での喜びや希望だけでなくそして悲しみや痛みでさえもガラスと
いう素材を媒介して自由で美しいものへと昇華させたい。
私自身もいつまでも無色透明な心で色々な出来事を吸収し変化し続け、制作に繋げたいと思う。
そしてこの世の中と全ての人々の心が、生きる事は自由で美しいものだと感じられる世界になることを望んでいる。
My work is based on my childhood experiences and my “idyllic landscape” of the past.
Through my work, I ask myself what is a human being? What is life? What is the fine line between life and death? The visible and the invisible? By using glass, an ambiguous material in itself, I aim to give shape to these ambiguous questions. As a child, walking down a beach, I found a beautiful stone. I tried to pick it up, but the waves came rolling in and washed it away. I stared at the empty space, then I realized, it had not disappeared. Half buried in the sand with an obscured outline, it almost became invisible, but it was still there. I was drawn to this uncertain presence of the stone, the sea glass, the beauty of glass. This “invisibility” is a source of anxiety and fear to me, but it also encompasses possibilities and beauty. It is a transcendent quality. Glass, being able to be colourless and transparent – invisible, is a perfect material. With this in mind, I see many similarities between “glass” and how our human world works. Unstoppable time, overflowing emotions, ambiguous memory, language and communication, constantly changing body and mind and life, itself.
The series “imaginary friend” is based on a fictional, made believe friend I had as a child. In the piece, her outline is made ambiguous by the countless fine glass wrapped around her. Depending on the angle, she seems to disappear, giving her an uncertain existence. I lost my friend on a rainy day. Surprised by a lightning, she escaped into a puddle and disappeared. I never saw her again. With the passing of time, she has become a distant memory and at times I feel that she was just an illusion. Even so, when I look into a puddle, I am overcome with the feeling that I will see her again.
Through my work, I explore what lies between “existence” and “non-existence.” Using glass as a medium I hope to transform not only happiness and hope, but even sadness and pain into freedom and beauty. With a colourless and transparent, untainted mind, I hope to continue to absorb, grow, transform and create. I sincerely hope that the world will become a place where people feel living means freedom and beauty.